タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

自己啓発に関するdiary193のブックマーク (4)

  • やる気を数値化する「モチベーション診断ツール」

    ITエンジニアのモチベーションを考える連載。第1回は、ITエンジニアが抱えるモチベーションの問題を事例を基に紹介。第2~3回は、モチベーション診断ツールを掲載する。あなたのモチベータ(やる気のもと)を明らかにする! 前回の記事「あるきっかけで生まれ変わったASPサービス担当者」の文末で予告したとおり、今回は自分のモチベーションの要因を診断するツール(自分のいまのモチベーションを客観的に測るツール)、「MSQ(Motivation of Status Quo)」の簡易版を掲載する。 モチベーションを上げる方法は人によって異なる。モチベーションを上げるには、自分のやる気を促進する要因、あるいはやる気を削いでいる原因を把握することが不可欠だ。この診断ツールは、自分のいまのモチベーションの状態と、自分のモチベーションを左右する要因を明らかにする。読者の皆さんの明日からのモチベーション管理に役立てば

    やる気を数値化する「モチベーション診断ツール」
    diary193
    diary193 2008/06/25
    あとでチェックしてみよう
  • モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...

    自分の力を向上していこうとする際に、最も効率の良い学習の仕方は、「達人から教えて貰う事」。 読書やネットで様々な事が勉強できる環境になったとはいえ、それだけに頼っている人より、身近な達人から『どんどん教えて貰える人』の方が仕事の上達も早い。自分だけの学習では、どうしても限界があったり、効率が悪かったりします。私の身の回りにも教えて貰い上手の人がいて、コンサルティングフィーを支払わずに、上手にノウハウを聞いていく人がいます。こちら側はいつの間にか教えているのです。(後で、無料でコンサルティングしてしまったと思うのですが・・) みなさんも自分の回りを眺めてみると、『どんどん教えて貰える人』と『全く教えて貰えない人』がいませんか?振り返ってみると学生時代も、先生の方に好き嫌いがあり、『懇切丁寧に、どんどん教えて貰える生徒』と『全く教えて貰えない生徒』がいた。社会でも同じような事が多いものです。み

    モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...
    diary193
    diary193 2007/09/05
    書いてあることはもっともだけど態度がイヤ/変わるのは自分であって相手の反応を変えることじゃない
  • 連載ビジネスコラム :御社の教育は「投資型」か、「コスト型」か? :エム・アイ・アソシエイツ(MIA)

    企業の人材育成には、大きく分けると、コスト型のものと投資型のものがある。御社の教育体系を見直されたときに、どれだけ投資型の教育に予算が割かれているだろうか? まず、コスト型の人材育成とは、業界の変化のスピードに付いていくために必要な知識、スキルを効率的かつ短期的に習得させるためのOJTを中心に進められる教育、育成のことで、それは、企業の中では、自社に採用した人材を戦力化するために当然必要な経費、コストとみなされる。そこでは、学習ゴールを明確に設定して、ある一定期間内のパフォーマンス向上を目指してトレーニングを施す。この手の教育が企業にとって常に必須なのは言うまでもなく、業績の好調、不振に関わらずどの企業も、金額や規模の大小はあるものの合う程度は取り組んでいる分野である。しかし、興味深いことに、この手のコスト型の育成に取り組んでいるか否かが、企業の業績に直接影響を与えているか、というか、そう

    diary193
    diary193 2007/06/19
    >>気付きを基にした意識改革、行動変容を促す投資型の教育に重点的に考えるべき
  • 天才になるのに遅すぎるということはない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年9月27日 Webやテクノロジーの世界では(その他の多くの分野でも)、大きなアイデアというのは若い人から生まれるようだ。弱冠27歳にして、Ruby on Railsフレームワークの作者デビッド・ハイネマイヤ・ハンソンは世界を変え、Rubyに存在 意義を与えた。それにFlickrを作ったカタリナとスチュワートがいる。そして言うまでもなく、私がこの記事を書いているブログサービスの 生みの親、Six Apartのベンとミナがいる。 ラリーとサーゲイ、Googleの裏にいる「男の子」たち。ジェフ・ベゾスがAmazonを設立したのは、ちょうど30歳のときだった。O'Reillyの最初のFoo Campで、バート†をゲームで苦しめていた相手の若い子がBitTorrentの作者であるブラム・コーエンだったことを後で知った(彼はTime誌の最も影響力のあ

    diary193
    diary193 2007/02/22
    こんなに長生きすると知ってたら、60の時にバイオリンを始めたろうに
  • 1