ブックマーク / toyokeizai.net (16)

  • ロープウェー+モノレール?「Zippar」とは何者か

    深刻化する運転士不足や渋滞の解消、路線の設置・維持にかかる莫大なコストなど、公共交通に関わるさまざまな課題を解決する可能性のある新しいコンセプトのロープウェーの実験が、神奈川県中西部の秦野市に社を置くベンチャー企業で進められている。この都市型自走式ロープウェーは、「Zippar(ジッパー)」と名付けられている。 Zipparは、ごく簡単に言えば、ロープウェーとモノレールの技術を掛け合わせたような乗り物だ。ロープ(索)と車体が分離しており、自走する点でモノレールに近く、直線のみのロープウェーと異なり柔軟な路線設計が可能である。一方で軌道にロープを用いているので、既存のモノレールよりも簡易かつ安価に建設できるという。 具体的にはどのような乗り物なのか。秦野市にある開発元「Zip Infrastructure(ジップ・インフラストラクチャー)」(以下Zip社)の試験線での実証実験の様子を取材し

    ロープウェー+モノレール?「Zippar」とは何者か
    dickbruna
    dickbruna 2023/11/10
    バッテリ駆動の自走式ってことか。曳索がないので曲線部や分岐器が無理なく構成でき、直線部は給電系もない支索だけなのでコストメリットがある、と。充電は駅や曲線部でもできるだろうから、現実的なシステムだな。
  • 楽器産業の優等生「ヤマハ」を悩ませる大問題

    長引くコロナ禍で電子ピアノや電子ドラムなど電子楽器の販売が好調だ。ステイホームでの趣味として過去楽器に触れていた人や初めて楽器に触れる人まで多くの層が手軽に手に入れられる電子楽器を購入することが増えた。カシオ計算機や河合楽器など電子楽器メーカーがその恩恵を受けている。 国内で電子楽器を扱うのはヤマハをはじめ、河合楽器やカシオ計算機、ローランド、コルグなどがある。アコースティックピアノだけでなく電子ピアノや電子管楽器などを生産するヤマハ、電子楽器のみを扱うローランドから電子楽器のなかでも電子ピアノを主力とするカシオ、河合楽器など得意とする領域は異なる。 電子楽器は電子ピアノ、電子ドラム、電子サックスをはじめとした電子管楽器など多岐にわたるが、最も市場が大きいのが電子ピアノだ。電子ピアノの世界シェアはヤマハが長年首位とされるが、カシオ計算機やローランド、河合楽器の電子ピアノも世界で人気が高い。

    楽器産業の優等生「ヤマハ」を悩ませる大問題
    dickbruna
    dickbruna 2021/09/22
    ローム浜松に頼めば、優先的に融通してもらえるんじゃないのかな
  • 独身男性が驚く「27歳が結婚ピーク」という現実

    筆者は人口動態データを扱っている関係から、国が公表している婚姻届の集計結果の分析も行っています。そんな筆者にとって非常に印象的な出来事がありました。結婚支援の講演会に来ていた、30代前半の独身息子と同居しているという女性が、講演の前後で表情を大きく変えていたのです。 初婚男性の結婚年齢を分析 「結婚するつもりだけど、今はいい人がいない」と語る息子について、心配していなかったという女性。夫から「いい加減、現実を見たほうがいい」と言われ参加したといいます。講演会の後、女性は悲しい顔をしていた一方、女性の夫は少しほっとした顔で会場から退出していました。 講演会の開催事務局によれば、同様の組み合わせが複数見られ、講演会後、興味位で参加していたふうの母親とみられる女性はがっくり、難しい顔をしていた父親とみられる男性はにこやかに帰宅していったようです。 その講演会で私がお話ししたのは、婚姻届を基にし

    独身男性が驚く「27歳が結婚ピーク」という現実
    dickbruna
    dickbruna 2020/12/09
    社会が階層化しているので、せめて学歴別に分けないと意味がない。就職年齢に6〜7年の幅は普通にある。
  • チャーハン専門店でFC展開を目指す店主の勝算

    私事で恐縮だが、筆者は無類のチャーハン好きである。出張で地方へ行ったときも、郷土料理には目もくれず、その土地で昔から店を構える町中華に飛び込んでチャーハンを注文するほど。自分のブログにも「チャーラーの旅」と題して、チャーハンとラーメンのセットをレポしている。 ところが、当においしいと思えるチャーハンに出合うのは当にごくまれ。割合にして10軒中1、2軒といったところか。いつもガッカリして店を後にする。厳しい言い方をすると、チャーハンを軽視しているのだ。マジメに作っていない店が何と多いことか。 唯一無二の「金の豚チャーハン」 今年6月のことである。愛知県一宮市にチャーハン専門店「金龍」がオープンした。正直、あまり期待していなかったものの、中華鍋をリズミカルに振る音や店内に立ちこめる香りに胸が高鳴った。 注文した「金の豚チャーハン」を一口べた瞬間、あまりのうまさに悶絶してしまった。口の中

    チャーハン専門店でFC展開を目指す店主の勝算
    dickbruna
    dickbruna 2020/10/21
    「誰もが好きな外食メニューなのに、なぜかそれを専門にしたチェーン店がない」という話は、丸亀製麺の誕生エピソードと同じだ。化けるかも。
  • 「ぼったくりタクシー天国」に今起きている変化

    「ヘイ、ジャパニーズ。タクシー!ベリーチープ!」 マクタン・セブ国際空港を出てタクシー乗り場に向かうと、大勢の客引きが声をかけてくる。彼らは外国人観光客を相手に少しでも高い料金で乗車させようという、いわゆるぼったくりタクシーだ。これはフィリピンに限らず、東南アジアの国際空港では見慣れた光景でもある。 現在では所定のタクシー乗り場で通常料金で利用できるタクシーが一般化され、事前にタクシーカウンターで指定料金を支払い乗車が可能となるなど、年々整備は進む。 その半面、いまだカモを狙った客引きが途絶えることはない。 言い値は通常料金のほぼ倍額 3月初旬はセブでは乾季にあたるシーズンで観光客も多い。平日の22時を過ぎているにもかかわらず、わずか数百メートルを歩く間に、10人以上が交代で絶えず声をかけてくる。 通常であれば辟易する場面だが、取材となれば意味合いが変わってくる。彼らの言い分はすべて同じだ

    「ぼったくりタクシー天国」に今起きている変化
    dickbruna
    dickbruna 2020/08/18
    配車アプリほどスタードリブンエコノミーと相性がいい分野も珍しいと思う。世界中どこも(もちろん日本を含む)、タクシー運転手はタチが悪いのばかりだったが、☆欲しさのため一気にまともになった。☆だけが正義。
  • 「東京茨城」はマシ?遠すぎる都市名の空港・駅

    東京都心から100km近く離れている茨城空港が、訪日客へのPR強化を目的に海外向け愛称を新たに決定するにあたり、”Tokyo”の文字を入れるかどうかが大きな話題となった。 有識者会議の答申案は「Tokyo Ibaraki International Airport」だったものの、「東京の近隣にあるとの誤解を招く」といった県民らの反対が相次ぎ、結局6月5日に”Tokyo”を外した「Ibaraki International Airport」に決定した。 だが、海外では大都市の名前を冠しながら、とても近隣とは言えないような離れた場所に空港や駅があるという事例が少なくない。実際にどんな事例があるか、そしてなぜそのような名称を付けているのかを探ってみた。 茨城空港、実は今も「東京」? まず、「茨城空港」は海外から見るとどのような扱いになっているのだろうか? 同空港に乗り入れており、日でもグループ

    「東京茨城」はマシ?遠すぎる都市名の空港・駅
    dickbruna
    dickbruna 2020/06/18
    ほんと、日本から見たらハーンも全然フランクフルトだよね。
  • 「うちの嫁が」と言う男性には違和感しかない

    「おふくろの味」という言葉を世に広めた日の家庭料理研究の第一人者、土井勝さん。その数十年後、息子である土井善晴さんは「一汁一菜」という新しいスタイルを提案することで、家庭料理の形をアップデートした。 「土井勝の息子ということで、伝統的なものを踏襲する料理研究家なんだろうと思われることもあるんですけど、そうじゃない。私は料理界でも異端児みたいなもんですよ(笑)」 スイス、フランス、京都で修行を積んだ末に、土井善晴さんが家庭料理の道を選ぶことになったきっかけとは? 料理のジャンルは何でもよかった ――料理の道を志したのはいつ頃でしたか。 高校生のときにはもう決めてましたね。一刻も早く料理の道へ進みたいから大学へは行かないつもりでいたんですが、「いや今の時代、大学は行っておいたほうがいいんちゃうか」と周囲から言われたので、とりあえずは大学に入ったんですよ。 でもやっぱり心は早いこと料理の道に行

    「うちの嫁が」と言う男性には違和感しかない
    dickbruna
    dickbruna 2020/01/08
    パートナーとかのほうがよっぽど違和感ある。難しい。
  • ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

    「(カメラ)製品そのものに競合と比較して問題があるのでは」「業績が下振れして、成長投資をするキャパシティはあるのか」 11月7日に都内で開かれたニコンの決算説明会。出席したアナリストからは厳しい質問が相次いだ。 主力のカメラ事業が赤字に転落へ ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。 業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。 だが、業績の下方修正にもっとも影響を与

    ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
    dickbruna
    dickbruna 2019/11/08
    パナソニックが買収すべきと本気で思ってる。社風も似てる(電工っぽい)。
  • 路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能

    こんな場面を想像してほしい。中心市街地の路面電車停留所は長蛇の列。「あと3分で到着します」と案内表示器が伝える。やってきたのは最新型の低床車両である。 車両の長さは18mと長く、たくさんの客を乗せるには十分の大きさ。だが、扉は前と後ろの2つしかない。後ろ乗り前降りだから後ろの扉の前で待つもののなかなか扉が開かない。降りる人が車内に列をなしていて乗る人との交錯を避けるため、ある程度列がさばけないと運転士は扉を開けない。降りるときに1人ずつ順番に運転士に運賃を支払うから、ここが「ボトルネック」になって時間がかかるのだ。 乗車扉が開いたが、乗車はここ1カ所なので乗車にも時間がかかる。やっと発車したものの、今度は停留所に止まるたびに乗り降りに時間がかかるので、所要時間は増すいっぽうだ。 車両は最新でも仕組みは昔のまま ベビーカーを伴ったお母さんは降車の際に前扉まで車内を移動するのが大変だ。地下鉄電

    路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能
    dickbruna
    dickbruna 2019/01/13
    リーダーのコストを気にするブコメはマジ意味不明だな。ほぼゼロだろそんなもん。
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    平成もあと4カ月弱で終わろうというのに、テレビの世界は昭和のままで止まっているのだろうか。そんなことを思わせる番組がある。日曜昼に放送される情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)で、素人の若い女性にレシピなしで料理に挑戦させる「平成の常識・やって!TRY」というコーナーだ。違和感を抱いているのは筆者だけではないようで、ネットで検索すると「やって!TRYは女性差別か」といったブログなどが散見される。 「平成の常識・やって!TRY」は、1989年に番組が始まって1年以内に加わった人気コーナーだ。内容は、町中にキッチンをセットし、数人の若い女性に定番料理を作らせるというもの。ロケのVTR終了後は、スタジオでプロの料理人による解説付きの実演がある。ロケの現場でセットされた調理台には、さまざまな材、調理道具が並んでおり、その中には、目的の料理には必要がない材や調理道具も含まれている。 失敗す

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
    dickbruna
    dickbruna 2019/01/06
    男に育児させて失敗を笑う番組もあるよね。ベビーカーの重心わからずにひっくり返したりとか。不慣れさを嘲るのは趣味が悪いと思う。その人の能力とは違うものだから。
  • 「電動カート」は郊外住宅地の新交通になるか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    横浜市金沢区富岡地区。丘陵地帯に住宅地が広がるこのエリアで、10月末から11月中旬にかけて新しい交通システムの実証実験が行われた。 住宅地の中の坂道を進むのは、なんとゴルフ場でよく見かける電動のカート。「電動小型低速車」と呼ばれるこの乗り物、電動なので音は大変静かだ。しかし、自動車がうなりを上げて登るような急坂をものともせず、力強く走る。 この実証実験は、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(交通エコモ財団)の交通環境対策事業「電動小型低速車の活用に向けた実証実験」の企画募集に京浜急行電鉄(京急)が採択されたこと、今年7月に横浜国立大学、横浜市がそれぞれ同社と協力・連携の協定を結んだことによる産学官連携プロジェクトの一環として行われた。 バスが走るには厳しい道だが… 京急富岡駅を中心とする富岡地区は、1950年代から京急が開発した住宅地(約6000戸)が駅西側の丘陵地に広がり、駅は谷

    「電動カート」は郊外住宅地の新交通になるか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dickbruna
    dickbruna 2018/12/09
    車道を走るのなら、衝突安全性ちゃんと考えてるのか?遊歩道レベルに歩車分離されていないと危なすぎるて成立せんぞ。逆に、歩道を自動運転で常時循環するような乗り物であれば、かなり使い勝手は良いと思う。
  • 中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由

    中国で「キャッシュレス化」が急速に進行している。その実態を知るとあっと驚くかもしれない。 過去記事でも紹介したが、中国は、大都市から内陸部に至るまで、スマホ1台あれば、交通でも事でも、どんな支払いも決済アプリで簡単にできる「超キャッシュレス社会」に変貌した。最近、アリババ集団では「顔認証だけ」で決済ができるサービスまで開始したという。日ではなかなか考えられないことだ。 「不信社会」だったからこそ そもそも中国の画期的な決済手段といえば2004年に登場したアリペイが最初だった。ショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の決済サービスとして始まり、現在ではウィーチャットペイと並び、中国人のスマホ決済手段として欠かせないものとなっている。 アリペイの仕組みは至ってシンプルだ。まず消費者が商品を注文し、スマホからアリペイに代金を支払う。アリペイは販売者に注文の連絡をし、販売者は商品を発送する。消費

    中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
    dickbruna
    dickbruna 2017/11/07
    ブコメにある「同じ日にホテル二軒抑えておいてキャンセル料がかからないタイミングでキャンセル」する行為を悪だと言う人がいるが、何が悪いのかわからない。その条件を決めたのは事業者側だし、それが商売だろ?
  • 一世を風靡した「堂島ロール」の深すぎる苦悩

    「堂島ロール」で知られ、ロールケーキブームの火付け役となったモンシェール(大阪市北区、社長・金美花氏)の苦悩が続いている。 調査会社によれば、ロールケーキブームの一巡や類似商品の台頭を受けて、2012年9月期〜2014年9月期までの3年間で計7億円を超える最終赤字に転落。なんとか2015年9月期には最終黒字に転換したものの、2016年9月期はフランチャイズ契約をしていた飲店運営会社の破産で焦げ付きが発生した。 夏には一部の取引先に支払いサイトの延長を申し出ているため、経営危機のうわさが広がった。2016年9月期は最終黒字を確保したようだ。会社側は「当社は美味しいお菓子を提供することを第一の使命としており、(業績などの)決算数値を詳しくは明らかにしていない」という。 参入障壁が低いロールケーキ モンシェールは、学校の教師で、お菓子作りが趣味だった金美花社長が2003年に大阪・堂島で洋菓子店

    一世を風靡した「堂島ロール」の深すぎる苦悩
    dickbruna
    dickbruna 2016/12/23
    少なくとも五感よりはうまいと思うけど、お使いものとしては今更感があるよな。「はしっこロール」という、切り落とした両端を半額くらいで売ってるので、自宅用にはおすすめ。
  • 「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dickbruna
    dickbruna 2016/10/31
    デュポンとか富士フイルムとか、イノベーティブに変化してると思うけどなぁ。
  • なぜ大半の実家は「ゴミ屋敷化」するのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ大半の実家は「ゴミ屋敷化」するのか?
    dickbruna
    dickbruna 2016/04/17
    たとえ話の前置きがやたらと長い割に理解の助けにならない。さらに無駄なページ分割が輪をかける。続きを書くまえに企画を再考すべき。
  • 超一流でも「ものづくり」だけでは稼げない

    12月12日、天王洲アイルの寺田倉庫のイベントホールで、少し変わったスタートアップイベントが開催されました。 IDEOの野々村健一氏、takram design engineeringの田川欣哉氏、エムテドの田子學氏、btraxのBrandon Hill氏など、スタートアップイベントではあまり見かけないスピーカーが名を連ねます。彼らは、デザインとマーケティングの第一人者。そのスピーチやパネルディスカッションの間で、5社のスタートアップがプレゼンテーション。それぞれのプレゼンの前には、「before」として悩みを抱える企業の紹介動画が流れ、その後、起業家が登壇、デザインとマーケティングの集中支援を受けた「after」の変貌ぶりを華やかに披露します。 このイベントはHEART CATCH 2015。西村真里子氏が率いるデザインとマーケティングに特化したアクセラレーションプログラムの発表会です。

    超一流でも「ものづくり」だけでは稼げない
    dickbruna
    dickbruna 2015/12/22
    技術者って根がケチで、胡散臭いウエーイ衆に分け前を与えることにアレルギーがあるからなぁ。彼らを利用するのが成功ヘの近道だとアタマでは判ってるんだけどね。
  • 1