タグ

2020年10月23日のブックマーク (14件)

  • 「誰も悪くない」 英トラック遺体事件から1年 ベトナム人遺族の嘆き

    ベトナム中部ハティン省の自宅で取材に応じる、英トラック遺体事件で息子を亡くしたグエン・バン・ジャオさん(2020年10月11日撮影)。(c)Nhac NGUYEN / AFP 【10月23日 AFP】レー・ミン・トゥアン(Le Minh Tuan)さんは毎晩、亡くなった息子のベッドで丸くなって眠る。30歳だった息子は1年前、英国で他のベトナム人移民数十人と共にトラックの中で窒息死した。 男女合わせて計39人のベトナム人の死について、過失致死から密入国の共謀までさまざまな罪に問われた被告の男4人の裁判が、英首都ロンドンで行われている。 しかしトゥアンさんは──他の悲しみに暮れる多くの家族と同様──被告らに恐ろしい悲劇の責任を問うつもりはない。「誰のことも責めるつもりはない」 「英国に行って裁判を傍聴し、亡くなった息子が発見された場所で線香を上げてやれたらいいのに」。ベトナム中部ゲアン(Ngh

    「誰も悪くない」 英トラック遺体事件から1年 ベトナム人遺族の嘆き
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「密輸業者らに渡した3万ドル(約320万円)」 「国から約3000ドル(約32万円)近い貸し付け」
  • 第2波(2)英国が第1波より感染者激増も死者数89%減のワケ

    第2波(2)英国が第1波より感染者激増も死者数89%減のワケ
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「ティア2の地域では、屋内で同居人以外と会うことを禁止。(略)ロンドンはティア2に分類され、」
  • 仕事が早くて成果を出す人の秘密は「しないこと習慣」:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる あれも、これも…と日々のTO DOに振り回されている割に、なかなか成果に結びつかない…なんて人も多いのでは? 実は仕事ができると評判の人が実践しているのは、「NOT TO DO」の習慣でした。 「雑務」をとことん捨てる、投資信託の分析・評価業務を行うファンドアナリストとして、セミナーの講師や書籍の執筆も行う篠田尚子さん。現在、日国内に十数名しかいない投資信託のファンドアナリストのなかでも屈指の活躍ぶりだ。 日々、忙しい篠田さんのポリシーは、「屋」。の章立てやタイトル付けなどはプロである編集者に任せ、セミナーの広報活動や集客もプロに依頼。自分は余計なことを考えず、専門性を磨くことに集中する。 「全部自分ひとりで準備をするより、2〜3倍多くの数を

    仕事が早くて成果を出す人の秘密は「しないこと習慣」:日経xwoman
    diet55
    diet55 2020/10/23
    篠田尚子さん。「自分の専門分野以外には手を出さず、『とにかく時間をムダにしない』。生み出した時間はインプットや専門性を高めるために使う」「マーケット情報は1日2回しかチェックしない」「24時間キリがない」
  • マスク等の着用が困難な状態にある方への理解について

    身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)のある方については、障害特性により、マスク等の着用が困難な状態にある場合があります。 例えば触覚・嗅覚等の感覚過敏(*1)といった特性のある方は、子どもから大人まで、年齢等を問わずマスク等の着用が困難な場合があります。 WHOの「COVID-19に関連した地域社会の子どものためのマスク使用に関するアドバイス」(*2)においては、「発達上の障害や他の障害、またはマスク着用に支障をきたす可能性のある特定の健康状態をもつ子どもに対しては、マスクの使用を強制するべきではない」「フェイスシールドなどのマスク着用に代わる選択肢を与えるべき」としています。 ※なお、フェイスシールドなどのマスク着用に代わる方法についても、障害特性によっては困難な場合があります。 また、WHO「Q&A:COVID-19に関連する子どもとマスク」(*3)の中の「発達上の障害のある

    diet55
    diet55 2020/10/23
    厚生労働省「(WHO)いずれの場合でも、マスクを容認することが困難な重度の認知障害または呼吸障害のある子どもは、マスクを着用する必要はない。」
  • ふたを開けたら「プロの救命隊」 八王子の人命救助 2カ月経て全員を確認 :東京新聞デジタル

    居合わせたのは偶然にも救命知識のあるプロたちだった−。JR八王子駅の商業施設で八月、二十代の男性が倒れ、現場に居合わせた四人の男女の救命措置で、一命を取り留めた。うち二人は名乗らずに立ち去っていた。八王子消防署が呼び掛け、二カ月余りを経て全員と連絡を取った。四人は病院長、警察官、在日米軍の警備隊長、看護師という人命保護に携わる専門家だった。 (布施谷航) 四人は、南多摩病院=八王子市散田町三=の益子邦洋院長、八王子駅北口交番の石倉賢太郎巡査部長、在日米陸軍基地「キャンプ座間」(神奈川県)の大谷忠央警備隊長、看護師の新井沙也加さん。大谷さんと新井さんは名乗らずにその場を立ち去っていた。消防署の担当者は「これだけのメンバーがそろって幸運だった」と舌を巻いた。

    ふたを開けたら「プロの救命隊」 八王子の人命救助 2カ月経て全員を確認 :東京新聞デジタル
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「四人は病院長、警察官、在日米軍の警備隊長、看護師という人命保護に携わる専門家だった。」すげえ。こういうことがあるんだね\(^o^)/
  • いじめ認知6万4600件 都内公立校2019年度 文科省調査 「教師への暴力」小学校で最多:東京新聞デジタル

    文部科学省が二十二日に発表した二〇一九年度の、児童生徒への指導上の諸課題調査で、都内の公立学校のいじめの認知件数は、前年度の一・二四倍の約六万四千六百件となり、比較できる一三年度以降で最多となった。「教師への暴力行為」では、小学校が前年度より約五十件多い約二百八十件に上り、同様に比較できる〇七年度以降で最も多かった。 (松尾博史) 都教育委員会によると、いじめの態様は小中高校、特別支援学校とも「冷やかしや悪口、脅し文句、嫌なことを言われる」が最多。小学校では次いで「軽くぶつかられたり、遊ぶふりをしてたたかれたり、けられたりする」「仲間はずれ、集団による無視をされる」の順に多かった。いじめによって「生命や心身、財産に重大な被害が生じたり、相当の期間の欠席を余儀なくされたりする疑いがある」という「重大事態」は小中高校で四十五件、特別支援学校ではなかった。

    いじめ認知6万4600件 都内公立校2019年度 文科省調査 「教師への暴力」小学校で最多:東京新聞デジタル
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「本調査では、親切のつもりの行為でも、相手が心身の苦痛を感じた場合には『いじめ』と判断される。例えば、発言することが苦手な子どもに『意見を言いなよ』と強く促した場合、該当する可能性がある。」
  • https://jp.techcrunch.com/2020/10/23/tile-tokyu-railways/

    https://jp.techcrunch.com/2020/10/23/tile-tokyu-railways/
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「Tileを取り付けた鍵・財布などの忘れ物が駅窓口に届けられると自動かつ匿名で接続し、位置情報を持ち主のアプリに通知」 「落とし物・忘れ物が発生しやすい場所を中心に『Tileアクセスポイント』の設置・拡充を推進」
  • 国立精神・神経医療研究センター病院で血液検査など判定ミス | 医療 | NHKニュース

    東京小平市にある国立精神・神経医療研究センター病院で、電子カルテの記載ミスが原因で、血液検査などの正常値と異常値の判定を7年以上にわたって取り違えていたことが分かりました。 取り違えは460件余りに上っていますが、治療への影響はなかったとしています。 国立精神・神経医療研究センター病院によりますと、電子カルテの記載が誤っていたのは、平成24年12月から先月15日にかけて行われた血液検査などの結果です。 このうち道がんや、骨粗しょう症などのリスクを判断する合わせて19の項目で誤った基準値が記載されていたということです。 この結果、来は異常値なのに正常値と判定されたり、逆に正常値なのに異常値だと判定されていたケースが322人で、合わせて467件確認されたとしています。 治療への影響はなかったということです。 病院は、ミスが起きた理由について、検査を委託していた会社から基準値を変更する通知が

    国立精神・神経医療研究センター病院で血液検査など判定ミス | 医療 | NHKニュース
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「血液検査などの正常値と異常値の判定を7年以上にわたって取り違えていた」 「取り違えは460件余りに上っていますが、治療への影響はなかったとしています。」
  • 埼玉県で新たに50人が感染 大宮の「南銀」地区では飲食店の1300人を対象にPCR検査へ:東京新聞デジタル

    さいたま市は男女12人の感染を発表した。クラスター(感染者集団)が発生している大宮区の繁華街「南銀」地区のキャバクラ「ナイトカフェレジェ」の男性客2人の感染も新たに判明し、同店関連の陽性者は計22人となった。 市は同日の危機対策部員会議で、同地区の接待を伴う飲店を対象に、任意で行うPCR検査の詳細を公表した。対象はスナックやガールズバーを含む201店舗で、月内に希望を受け付け...

    埼玉県で新たに50人が感染 大宮の「南銀」地区では飲食店の1300人を対象にPCR検査へ:東京新聞デジタル
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「さいたま市は(略)同地区の接待を伴う飲食店を対象に、任意で行うPCR検査の詳細を公表した。対象はスナックやガールズバーを含む201店舗(略)対象者はおよそ1300人、経費は約2千万円を見込む。」
  • お探しのページを表示できません

    diet55
    diet55 2020/10/23
    「高齢者施設が入所者へのサービスを継続できるよう、他の施設から応援職員を派遣する広域的な支援体制を構築することを目的として、都内の高齢者施設で構成される関係団体と協定を締結したのでお知らせします。」
  • すきま風と通気性は別物 | 大東住宅株式会社

    そろそろすきま風が気になる時期になってきましたが、多くの人が勘違いしているのが、通気や通風・換気と家の隙間がもたらす漏気の違いです。 特に、家の通気とすきま風に関しては、似て非なるものですが、皆さんが混同しているのです。 今でも、通気性という概念は、ユーザーにも、建築関係者にも、根強く残っており、気密はそこそこでいいとか中気密で十分といった話を真顔でいう方も多く、高気密という言葉に拒否反応を持たれている方は少なくありません。 弊社が、床下に換気口を設けたり、小屋裏に排気ファンを設けるのは、木材が腐らないように構造内の空気を循環させるためで、こうした働きを「通気」と言います。 もちろん、冬は、寒くなるので通気機能をオフにして、通気させるのは春から秋の間で、梅雨時期も、湿気の侵入を避けるために閉鎖が基です。 そして、窓開けや機械換気によって、室内に空気の流れをつくるのが通風であり、新鮮な空気

    すきま風と通気性は別物 | 大東住宅株式会社
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「空気の入り口と出口を明確にすることが重要で、家の隙間が大きいと、換気経路が乱れて、計画どうりの換気機能が発揮されず、リビングなどの汚れた空気はいつまでも滞留してしまうのです。」/(^o^)\
  • 誤った体温計の使い方に注意。冬の正しい検温方法をオムロンが解説 - 家電 Watch

    誤った体温計の使い方に注意。冬の正しい検温方法をオムロンが解説 - 家電 Watch
    diet55
    diet55 2020/10/23
    オムロン「手のひらを上向きにすると、わきがしまりやすい」「下から上にはさみましょう。」「腕に対して30°~45°の角度」「実測式体温計の場合、わきで正しく計測するには約10分」。私も毎朝、10分かけて計ってる💦
  • 米中古住宅販売、9月は14年ぶり高水準-市場予想上回る

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した9月の中古住宅販売件数は予想を上回る増加となり、14年ぶりの高水準に達した。より広い居住スペースを求める流れや過去最低水準にある住宅ローン金利が引き続き需要を支えた。 中古住宅販売件数(季節調整済み、年率)は前月比9.4%増の654万戸2006年5月以来の高い販売ペースブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は630万戸前月は598万戸と速報値から下方修正中古住宅価格(季節調整前、中央値)は前年同月比14.8%上昇の31万1800ドル(約3270万円)で過去最高インサイト記録的な販売価格と在庫の少なさが特徴。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で在宅勤務を余儀なくされる人が多く、過去最低水準の住宅ローン金利が買い手を引きつける中で、一戸建て住宅が引く手あまたとなっているNARのチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏:住宅市場は「明ら

    米中古住宅販売、9月は14年ぶり高水準-市場予想上回る
    diet55
    diet55 2020/10/23
    「在宅勤務を余儀なくされる人が多く、過去最低水準の住宅ローン金利が買い手を引きつける中で、一戸建て住宅が引く手あまたとなっている」←本当?
  • 「夜の街」と呼ばれて<3>区長「私は味方」 対話で驚き | ヨミドクター(読売新聞)

    diet55
    diet55 2020/10/23
    「30歳代のケンジ(仮名)だ。中国地方から20歳の時に裸一貫で上京し、ホストクラブ20店舗以上を経営する社長にのしあがった。行政なんて信用していなかった。」