タグ

2021年7月16日のブックマーク (14件)

  • 他人のSNSに嫉妬を感じたら 「できるかな」まず自問:朝日新聞デジタル

    みなさんはSNSをよく見ていますか? SNSには「こんな贈り物をいただきました」「みんなに祝ってもらいました」「こんなことを成し遂げました」「ほら、おしゃれでしょ」があふれていますね。そういう他人の成功を見ていると、自分が惨めに思えてくることもあるでしょう。でもちょっと待ってください。当にうらやましいことなのでしょうか。臨床心理士の中島美鈴さんが解説します。 人と比べると落ち込んでしまう たとえば、「私は連休中、たったひとりで寂しく過ごしていたのに、みんなはリア充で、海に行ったり、家族と過ごしたり、素晴らしい手料理披露したり、季節の手仕事にいそしんだり、当にすごい」と圧倒されることもあるかもしれません。おまけにその投稿に「いいね」がたくさんついていると、自分の「いいね」の少なさと比較して余計落ち込んでいるかもしれません。 他にも、そろそろダイエットのため運動しなければとか、歯医者にい

    他人のSNSに嫉妬を感じたら 「できるかな」まず自問:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「その投稿に『いいね』がたくさんついていると、自分の『いいね』の少なさと比較して余計落ち込んでいるかもしれません。」
  • A randomized controlled trial to isolate the effects of fasting and energy restriction on weight loss and metabolic health in lean adults - PubMed

    diet55
    diet55 2021/07/16
    “Alternate-day fasting less effectively reduces body fat mass than a matched degree of daily energy restriction and without evidence of fasting-specific effects on metabolic regulation or cardiovascular health.”
  • Appleがスマホ市場シェア世界2位の座から転落

    IT系市場調査会社のCanalysが「2021年第2四半期のスマートフォン市場シェアランキング」を発表しました。中国のスマートフォンメーカー・Xiaomiが急激な伸びを見せ、2020年度と2021年度第1四半期で2位の座を守っていたAppleを追い抜いています。 Canalys Newsroom- Xiaomi becomes number two smartphone vendor for first time ever in Q2 2021 https://www.canalys.com/newsroom/global-smartphone-market-q2-2021 Xiaomi Surpasses Apple to Become Number Two Worldwide Smartphone Vendor in Q2 2021 - MacRumors https://www.ma

    Appleがスマホ市場シェア世界2位の座から転落
    diet55
    diet55 2021/07/16
    台数ベースとはいえ。「Appleは他のメーカーがパンデミックから復活した世界経済を背景に順調な成長を見せる中、前年度比1%増という低成長率でした。」
  • 農地を太陽光発電にも活用 “ソーラーシェアリング”期待と課題

    diet55
    diet55 2021/07/16
    「この農場では、1haの農地に2,826枚のパネルを設置。1日を通して、均等に作物に日が当たる設計になっている。太陽光パネルが適度に日差しを遮ることで、土の水分が保たれ、作物の日焼けを防ぐことにもつながるという」
  • 障害年金ヒント集(16) 「速やかに」それとも「じっくりと」 | その他年金 | ファイナンシャルフィールド

    年金の相談を受けていると、「障害年金をもらいたい。でも、ハードルが高くて……」と悩んでいらっしゃる人がたくさんいることが分かります。 確かに、障害年金を受給するには、いくつものハードルがあります。しかし、取り組み方をちょっと変えると、うまくハードルを越えられる場合もあります。悩んでいる人たちへの受給のためのヒント集です。 第16回は「『速やかに』それとも『じっくりと』」です。 多くの場合は「速やかに取り組む」 裁定請求をすると決めた場合、通常は、できるだけ速やかに取り組むようにします。しかし、急ぐ必要がない場合もあります。 この場合は、落ち着いて自身のペースで取り組めますから、それだけストレスも減り、好都合です。速やかに取り組むべき場合と、じっくりと構えて取り組めばよい場合を考えてみましょう。 65歳が間近に迫っている場合など まず、速やかに取り組むべき場合です。主に、受給資格と受給総額が

    障害年金ヒント集(16) 「速やかに」それとも「じっくりと」 | その他年金 | ファイナンシャルフィールド
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「【3】事後重症請求の場合」「【4】時効が発生する場合」「【5】初診日から年月がたっている場合」「【6】診断書が期限切れになる場合」
  • 原点にかえる  ~見え方の違いが活きる社会を目指して〜 | Spotlite

    ご無沙汰しております。Spotliteを運営している高橋昌希です。 今回は新着記事ではなく、私の個人的な気持ちです。得られるものは少ないと思いますので、時間が許す方のみお読みください。 Webメディア「Spotlite(スポットライト)」は、2019年4月の公開以降、はや2年が経ちました。 取材先や読者の皆さまに助けられながら、コロナ禍でも継続して毎月記事を更新していたのですが、2021年6月は初めて新着記事を1つも公開しませんでした。 「スポットライト」という名前に反して、私はしばらく記事を作成せず陰に隠れていました。英語のライトには「気軽に」という意味もあるのに、記事を書こうとすると気が重たくなっていました。 理由は単純です。 記事を作るのに膨大なエネルギーを使い、疲れていたからです。 新しい記事を公開するためには、取材先を探し、取材の許可を取り、実際に取材をして文字起こしをします。

    原点にかえる  ~見え方の違いが活きる社会を目指して〜 | Spotlite
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「現状に満足したり、既得権益を守るという思考に囚われず、常に自分たちより若い世代のことを考えていきます。」「正論や机上の空論はSNSに溢れています。」
  • 大阪府、模索続く「出口戦略」 コロナ感染再拡大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪府、模索続く「出口戦略」 コロナ感染再拡大:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2021/07/16
    京都大の古瀬祐気特定准教授(感染症学)「今は明らかに感染が拡大しているので、この夏の波はワクチンだけで制御するのは難しい。接触機会を落とす必要がある。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

    Engadget | Technology News & Reviews
    diet55
    diet55 2021/07/16
    鈴木淳也氏。1. Googleが日本国内で銀行を作るわけではない。 2. 「Buy Now, Pay Later(BNPL)」「クレジットカードの与信枠が少ないので、それを超える買い物をしたい」
  • エーザイ-売り気配 アデュカヌマブ 米主要医療センターが投与しない方針と伝わる - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    diet55
    diet55 2021/07/16
    「2つの米主要医療センターが当面投与しない」「非営利医療保険連合ブルークロス・ブルーシールドの傘下団体の一部は保険でカバーしない方針」/(^o^)\
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    diet55
    diet55 2021/07/16
    「都内各地における大規模接種会場の開設を進めています。 このたび、以下の通り、ワクチンの大規模接種会場を開設することといたしましたのでお知らせいたします。」「大学と連携したワクチン接種会場」などなど。
  • <新型コロナ・16日>東京都で新たに1271人感染 3日連続の1000人超え:東京新聞 TOKYO Web

    東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1271人、死者が1人報告されたと発表した。1日の感染者が第4波のピークだった1121人(5月8日)を上回ったのは3日連続。1週間前の金曜日より449人増え、前の週の同じ曜日に比べて増えたのは27日連続となった。都内の累計の患者数は18万6698人で、このうち現在入院している重症患者は53人となった。新規感染者数(1週間平均)は、16日時点で前の週に比べ37.8%増えた。

    <新型コロナ・16日>東京都で新たに1271人感染 3日連続の1000人超え:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「16日時点で前の週に比べ37.8%増えた。」
  • 大阪府の出口戦略、指標に賛否「変異型は不確定要素」 - 日本経済新聞

    大阪府は15日、新型コロナウイルスのワクチン接種の進捗に合わせ、飲店への営業時間短縮要請などを段階的に緩和するロードマップ(行程表)について、専門家から意見を聴いた。行程表は「出口戦略」にあたり、全員が策定に賛同したが、接種の進捗を指標とすることには「変異ウイルスの不確定要素がある」など難しいとの指摘も出た。府がこの日の会議で示した原案では「医療提供体制のリスク」と「ワクチン接種の進捗」の2

    大阪府の出口戦略、指標に賛否「変異型は不確定要素」 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「行程表は『出口戦略』にあたり、全員が策定に賛同したが、」「忽那賢志教授(感染制御学)も「『変異株』という不確定要素がある」として現時点で接種率を指標にするのは難しいとの認識を示した。」
  • 【NHK健康】肩こり解消!チャンスは 「風呂」と「買い物」の時間にあり ~『金のベンリ堂』

    【ここがポイント!】 ★ふだんの「風呂」と「買い物」の時間を利用して、つらーい肩こりを手軽に緩和! ★風呂では、ぬるめの湯に首までつかり、インナーマッスルを動かす体操でこり改善。 ★買い物では、レジ袋を手に持つのをやめてリュックにするだけで肩の負担が大幅に減る。

    【NHK健康】肩こり解消!チャンスは 「風呂」と「買い物」の時間にあり ~『金のベンリ堂』
    diet55
    diet55 2021/07/16
    「東京工業大学・丸山さんによると、重いものを上にすることで体の重心と荷物の重心が一直線になって、バランスがとれるので無駄な力が不要に。しかも、力強い足の筋肉でしっかり重さを支えられるのだそうです。」
  • ワクチン接種 不安あおる誤情報やデマ どう対処する? | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種が進む一方、ワクチンを打つことに不安感や疑問を持つ人も少なくありません。 SNSを中心に、根拠のない情報やデマが見られ、拡散されています。こうした誤った情報に対処するにはどうしたらいいのか。 15日、対策について考えるシンポジウムがオンラインで開かれました。 大手インターネット事業者が、誤った情報を否定し、科学的根拠のある情報を提供するために行っている対策などを紹介しました。 “ツイッター投稿数 この4か月で8倍に” シンポジウムでは、国際大学の山口真一准教授がワクチンに関するツイッターの投稿数はことし4月から今月にかけて8倍に急増し、デマや根拠のない情報も増えていると指摘しました。 ワクチンを打つことで「不妊になる」とか「遺伝情報が書き換えられる」などといったデマが広がっている一方、メディアが真偽を検証するファクトチェックを行った記事を発信することでデマを

    ワクチン接種 不安あおる誤情報やデマ どう対処する? | NHKニュース
    diet55
    diet55 2021/07/16
    マスコミは根拠を挙げて、数字を出して、いい情報も悪い情報も「事実」を伝えて欲しい。 すべての情報を市民に預けて、市民自身が是非を判断できるようにしてほしい。「ワクチンデマ対策シンポジウム」