タグ

2022年4月6日のブックマーク (14件)

  • 実質賃金指数の推移の国際比較(1997年=100) - 全労連

    diet55
    diet55 2022/04/06
  • 本屋大賞の逢坂冬馬さん「絶望することはやめる」ロシアへの思い語る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    本屋大賞の逢坂冬馬さん「絶望することはやめる」ロシアへの思い語る:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2022/04/06
    「戦争というものは、始めるのが非常に簡単だと今回も立証されてしまいました。」
  • 本屋大賞受賞作 同志少女よ、敵を撃て|NHK

    全国の書店員が選ぶことしの屋大賞に、逢坂冬馬さんの「同志少女よ、敵を撃て」が選ばれた。 去年8月にアガサ・クリスティー賞を受賞し、デビュー作ながら直木賞の候補に選ばれたことでも話題となった。 さらに、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く情勢を受け、注目度がますます高まっている。 しかし、こうした状況について逢坂さんは複雑な心境を明かした。 「あまりにもタイムリーになりすぎたことが当につらい」 作品で描かれる、“戦争の実像”とは? 屋大賞に選ばれた「同志少女よ、敵を撃て」は、第2次世界大戦中の旧ソビエトとドイツによる「独ソ戦」が舞台だ。 重厚なテーマで、500ページ近いボリュームであるにもかかわらず、発売直後から好調な売り上げを見せ、累計発行部数は37万部を突破した。 (TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢 佐藤佑 店長) 「発売されてから継続して売れていて、今も在庫が少ない

    本屋大賞受賞作 同志少女よ、敵を撃て|NHK
    diet55
    diet55 2022/04/06
    逢坂冬馬氏。「お前は戦うのか、死ぬのか」「戦時下で兵士たちが直面するこの選択肢」「この二者択一自体が大きな欺まんをはらんでいて、その二者択一の中から選び取る答えに実はメリットがない」
  • JBL、巨大ワンボックスオーディオ「L75ms」を聴く。実はHDMI付き【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    JBL、巨大ワンボックスオーディオ「L75ms」を聴く。実はHDMI付き【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
    diet55
    diet55 2022/04/06
    “日本の賃金水準はアメリカの55%しかないことを考えれば(略)アメリカ人の感覚からすれば、今の日本でいうところの約10~11万円相当の値頃感だ。”
  • 「可処分時間の奪い合い」「短尺動画の時代」なんて嘘。ITサービスの常識をひっくり返す、“超長尺”動画配信プラットフォーム『シラス』 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    「可処分時間の奪い合い」「短尺動画の時代」なんて嘘。ITサービスの常識をひっくり返す、“超長尺”動画配信プラットフォーム『シラス』 ITサービスはいま「ユーザーの可処分時間を奪い合っている」と言われている。その一つの表れが、動画の「短尺化」だ。TikTokが流行し、YouTubeは最大60秒の動画フォーマット「YouTube ショート」をリリースした。そんな「短尺の時代」のさなか、平均2.8時間もの長さの番組を配信し、2020年10月のローンチから約1年半で合計3万人ものユーザーを集める動画プラットフォームがある──日を代表する哲学者・批評家であり、出版・放送・イベント・教育など幅広く事業を展開する株式会社ゲンロンの創業者でもある東浩紀が立ち上げた『シラス』だ。 シラスはなぜ、トレンドに反して、“超長尺”動画で多くのユーザーからの支持を集めているのだろうか。その秘密を探るため、ゲンロンの

    「可処分時間の奪い合い」「短尺動画の時代」なんて嘘。ITサービスの常識をひっくり返す、“超長尺”動画配信プラットフォーム『シラス』 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
    diet55
    diet55 2022/04/06
    “「シラスは広告モデルに頼りません。無料放送もしません。だから、100万人に見られても意味がありません。いっときバズるよりも100人の心をしっかり掴む、そんな番組を”
  • マグネット着脱式電源コード無償交換のお知らせ及び電気用品安全法技術基準違反に関するお詫び - タイガー魔法瓶

    弊社が2020年3月21日から2022年2月20日までに製造しました電気ポット、マイコンジャー炊飯器、 IHジャー炊飯器の一部の機種にて、付属の電源コードの差込みプラグに、電気用品安全法に規定された 技術基準に適合していない材料が混入していることが判明致しました。 現在、件に起因する製品事故発生は確認しておりませんが、電源コードの無償交換を実施致します。 4月15日より、弊社ホームページ及び専用電話窓口によるお申込みを承る予定です。 交換用電源コードのお届けまで、お手数をお掛け致しますが、以下の点に特にご留意頂けますよう、お願い申し上げます。 ① 差込みプラグにほこりが付着している場合は、拭き取ってからご使用ください ② ご使用後はコンセントから差込みプラグを抜いてください 弊社がメーカーとしての責務を十分に果たせておりませんでしたことを心よりお詫び申し上げます。

    diet55
    diet55 2022/04/06
  • タイガー、電気ポットや炊飯器の電気コードを無償交換 - 家電 Watch

    タイガー、電気ポットや炊飯器の電気コードを無償交換 - 家電 Watch
    diet55
    diet55 2022/04/06
    「無償交換の受付は、4月15日に、同社ホームページと専用電話窓口にて開始する。 対象製品に該当するかどうかは、使用製品の品番を同社ページ『マグネット着脱式電源コード無償交換のお知らせ』または、電話にて確認
  • 高齢・障害者向けICT機器に最大4000万円:総務省 | 支援 | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    生産性向上 商品開発・市場開拓 SDGs 2022年 4月 6日 総務省は「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」(情報通信利用促進支援事業費補助金)の対象事業の公募を始めた。高齢者・障害者向けの新たなICT機器の研究開発に対して、研究開発資金の一部を補助する。補助率は2分の1で、補助上限額は3000万円(身体障害者支援は4000万円)。公募期間は5月20日まで。 具体的には(1)スマートフォン、タブレット、PC、家電など身近な機器に追加することで専用の福祉機器の機能を代替する技術(2)年齢や視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・精神障害・知的障害・発達障害にきめ細かく対応することが可能なセンサーやウェアラブル端末などの福祉機器に資するような技術(3)視覚障害者の読書環境の整備や聴覚障害者の電話利用の円滑化に資する研究開発—などを例示している。 詳しくは総務省のホームページへ。 高齢者

    高齢・障害者向けICT機器に最大4000万円:総務省 | 支援 | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
    diet55
    diet55 2022/04/06
    うーん。精神障害者としてはHWの「ICT」よりも、平均収入12万円の雇用されている精神障害者でもネットを使いこなせる知識が広まってほしいかな?「かけ放題」やMVNOなど。
  • 双極性障害について、知っておいてほしいことなど。 - 精神科医的ひとりごと(仮)

    双極性障害について知っておいてほしいことなど。とくに2型。そうとうつ、というよりは、うつを繰り返す病気です。 まず、身体の病気だと考えたほうがいいと思います。いろいろ事情があって落ち込んでいるのとは明らかに違います。身体が重すぎて動かない、足を引きずり歩くの遅い、頭が働かず決断ができない、べられないあるいはべすぎる、特定の味がわからないあるいはまったく味がしない、なかなか、ただの「落ち込み」では起きないことばかりです。気分屋とかではないです。わがままとかでは絶対にないです。 気分の上下とやる気の有無、心身の動く動かないは、すばやく交替するだけでなく、ばらばらに動くことがあります。混合状態といいます。 たとえば、気分は落ち込んでいるけどなにかしようという気はある。これ、精神科医的にはかなり避けたい事態です。自殺する元気が出てくる人がいます。 気分が最悪のときに頭だけ動いたらろくでもないこ

    双極性障害について、知っておいてほしいことなど。 - 精神科医的ひとりごと(仮)
    diet55
    diet55 2022/04/06
    (このブログ主が本当に精神科医かどうかはわかりませんが)「気分」「やる気」と「身体」などを分けて考えることは、認知行動療法でもある考え方。
  • 道路損傷、通行人がアプリで投稿→自治体が補修 都内全域で導入(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    diet55
    diet55 2022/04/06
    “スマホ向けアプリ「マイシティレポート」”
  • 紙おむつ再生に一歩 都が八王子、町田で実証事業 家庭ごみ中の推計量急増 /東京 | 毎日新聞

    家庭から出る紙おむつを建材の原料などにリサイクルする都の実証事業が八王子市と町田市で行われた。育児や介護に欠かせない紙おむつは主に焼却処理されており、都内でリサイクルの動きにつながるか注目される。 パルプやプラスチックなどで作られる紙おむつは使用後、し尿を含み、燃やしにくい。自治体がごみ収集袋の一部を抽出して中身を確かめる調査の結果、八王子市では家庭ごみに占める紙おむつの推計量が2018年度5675トンと6年間で2倍以上に増加。町田市も推計量が19年度約7700トンと6年間で約1・7倍に増えた。環境省の推計でも全国の家庭ごみの中の排出量は増加傾向が続く。 実証事業は凸版印刷(文京区)など企業4社が参加し、両市が協力した。昨年11月~今年1月の4日間、両市の計約2200世帯の地域で回収した紙おむつ計約910キロを、福岡県大牟田市の参加企業のリサイクル工場に搬送して洗浄、殺菌。建築資材の原料と

    紙おむつ再生に一歩 都が八王子、町田で実証事業 家庭ごみ中の推計量急増 /東京 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2022/04/06
    “八王子市では家庭ごみに占める紙おむつの推計量が2018年度5675トンと6年間で2倍以上に増加。町田市も推計量が19年度約7700トンと6年間で約1・7倍に増えた。”
  • 豆腐は腐っていないのになぜ「豆が腐る」と書く?「やっこ」と呼ばれる理由も解説 | クラシル

    豆腐は「豆が腐る」と書きますよね。実際には腐っていないのに、なぜこのように書くか、知っていますか?今回は、豆腐の名前の由来と、豆腐を使ったお菓子の簡単レシピをご紹介します。絶品スイーツをピックアップしましたので、ぜひ最後までご覧くださいね。 豆腐は中国で発祥したといわれています。中国語で「腐」とは「液状のものが集まって固形状になったやわらかいもの」や「液体でも固体でもないようなもの」を指します。「豆腐」という名前は、豆腐の独特の感触からつけられた名前で、「豆が腐る」という意味ではないんですよ。 豆腐は「やっこ」と呼ばれることもありますよね。この理由には諸説ありますが、江戸時代に大名行列の先頭で槍を持っていた「奴さん」の衣装に描かれていた四角い大きな紋が豆腐に似ていたのが語源といわれています。

    豆腐は腐っていないのになぜ「豆が腐る」と書く?「やっこ」と呼ばれる理由も解説 | クラシル
    diet55
    diet55 2022/04/06
    「中国語で『腐』とは『液状のものが集まって固形状になったやわらかいもの』や『液体でも固体でもないようなもの』を指します。」
  • 送別会でクラスターか 沖縄・那覇市消防で14人感染 - 琉球新報デジタル

    那覇市消防局の職員12人が新型コロナウイルスに感染した件で同局は5日、陽性者は計14人、濃厚接触者は20人に上ったと発表した。同一消防署に属する14人は終日勤務を共にし、会した後に感染が判明した。クラスターとみられる。濃厚接触者を含む34人が自宅待機中だが、業務に支障はないとしている。 ▼【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 比嘉善樹消防局長兼総務部参事監は「市民や県民の信頼を大きく損ねたことについて深くおわび申し上げる」と陳謝した。 職員14人は勤務明けの30日夜、市内のレストランで約2時間の送別会を実施。二次会には12人が参加し、午後11時まで飲した。 いずれも店舗を貸し切って開催したが、マスクを外して飲する場面などがあったという。 (比嘉璃子) 【関連記事】 ▼【一覧表付き】沖縄県、濃厚接触者の特定を緩和 行動制限どうなる? ▼20代の感染増…沖縄県「新たな流行の前兆」 ▼子

    送別会でクラスターか 沖縄・那覇市消防で14人感染 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/04/06
    「34人が自宅待機中だが、業務に支障はないとしている。」「職員14人は勤務明けの30日夜、市内のレストランで約2時間の送別会を実施。二次会には12人が参加し、午後11時まで飲食した。」
  • 岸田内閣「不支持率95.7%」の信ぴょう性は? ネットで拡散...日経CNBC「世論調査と仕組み違う」

    岸田内閣の不支持率は95.7%――。2022年4月2日以降、SNSでこんな情報が拡散している。 調査したのは日経グループの経済番組「日経CNBC」。一部では、一般的な世論調査と比較して「珍しく改ざんしてないデータ」「当の支持率が出ちゃった」などと受け止められているが、混同は禁物だ。 支持はわずか3.0% 日経CNBCは1月27日から1月31日の期間、「投資家サーベイ」と銘打ち岸田内閣への支持の有無を調査した。調査方法はインターネットを通じた自由回答で、「日経CNBCホームページにアクセス可能な方は全て回答可能としています」としている。 結果は「いいえ(不支持)」が95.7%と大半を占め、「はい」はわずか3.0%、「分からない・どちらでもない」は1.3%だった。母数は非公表。 この結果を、「岸田内閣支持率」として取り上げたテレビ番組のキャプチャーが4月2日にツイッターで投稿されると、「珍し

    岸田内閣「不支持率95.7%」の信ぴょう性は? ネットで拡散...日経CNBC「世論調査と仕組み違う」
    diet55
    diet55 2022/04/06
    リテラシー「調査結果を報じた日経CNBCでは、今回の調査と一般的な世論調査を明確に区別している。意図せず一般的な世論調査と誤解され」「誰でも参加できる(略)世論調査とは根本的に仕組みが違うアンケート調査」