記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    racooon
    racooon 本を読み終わった、そしてこのスピーチを読んだ。セラフィマはどこかでこの戦争を見ているんだろうな。

    2022/04/18 リンク

    その他
    fmtt_moon
    fmtt_moon 「私も、絶望することはやめます。戦争に反対し、平和構築のための努力をします。それは小説を書く上でも、それ以外の場面でも、変わりはありません。」

    2022/04/08 リンク

    その他
    tastasto
    tastasto 昨日この方のインタビューをテレビで見たけど、話す速度で脳内で文章が構築されてノータイムで流せるタイプの人っぽくて興味深かった。語られた内容も非常に思慮深かった

    2022/04/07 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 『同志少女よ、敵を撃て』は「撃つ」べき「敵」とは何なのか、それは目の前の敵兵でも敵対国でもなく、もっと別なものだという答えに辿り着く物語だった。その精神が読者に届くことで現実をも変えられると信じたい

    2022/04/07 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 読んでみたい

    2022/04/07 リンク

    その他
    lady_joker
    lady_joker まあこういうデビュー作が出てくることは稀で、本当に時代を巻き込んだ、あるいは時代に巻き込まれた、特別な作品だったのだなと感じる

    2022/04/07 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 心が動かされる。本屋大賞を取るまで全く知らない著者・作品だったのだけど、買って読みます

    2022/04/07 リンク

    その他
    itpcfg
    itpcfg 本、買うわ

    2022/04/07 リンク

    その他
    blanccasse
    blanccasse 「欺瞞に背を向け、長期拘束の危険をおかし(略)戦地に行かされる可能性があるにもかかわらず立ち上がった人たちのことを私はロシアととらえたい(略・主人公なら)悲しみはしてもおそらく絶望はしない」

    2022/04/07 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “支持率や世論調査といった大づかみな数字だけを目にすれば、相変わらずプーチン政権は盤石…しかしいまロシアのメディアが置かれた状況を考えれば、プロパガンダと報道は完全に一体化しています”

    2022/04/07 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 10年前ならはてサからクソミソに貶す書評が続々と上がることになっただろうが、さて今回はどうなるか(そういうものがあってこそ豊穣な思想空間が生まれる)

    2022/04/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』

    2022/04/07 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m とても良いスピーチ

    2022/04/07 リンク

    その他
    obsv
    obsv “非現実的で希望に満ちた意思決定のプロセスと強大な権力があれば、すぐにでも戦争を始めることが可能です。しかしながら平和構築は誰かに命令されてすぐさまできるようなものではありません。”

    2022/04/07 リンク

    その他
    kjin
    kjin “だからこそ、戦時においても、また平時においても、平和を望む人たちは、平和構築のためのプロセスに可能な限り参加し、それぞれの市民というレイヤーの中で、お互いに信頼を勝ち取っていかなければなりません。”

    2022/04/07 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 受賞スピーチ全文は無償公開(一問一答は有料会員のみ)。作品の題材が題材なだけにウクライナ戦争への思いが詰まってる。

    2022/04/07 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni レビュー等見る限り、ソ連のナラティブに依存して書かれた作品に見える。ここでも徹頭徹尾露を通してしか物を見てない。思想事情もあり、露近代史認識は濃淡が極めて大きく、ウはその核心に位置する。彼には無理では

    2022/04/07 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 内容もさることながら、本屋大賞の授賞式の場でなされたというのもすごく良い。

    2022/04/07 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 俺はできるだけ政権という言葉を使おうかなと思ってる。プーチン政権、ゼレンスキー政権、岸田政権。国は霊かもしれない。実態はそもそもないんだから。そして霊はイデオロギーや拝金主義にも用いられる。

    2022/04/07 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 “外国の戦争を描く意味というのは、視線を一回遠くにもっていってもらって、その後、自分の足もとにもってきてもらう。当事国には語り得ない物語をつくるのが、外国の戦争を描く意義かと思います。”

    2022/04/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 当事国には語り得ない物語をつくるのが、外国の戦争を描く意義。

    2022/04/07 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN “これまでに拘束された1万5千人以上のロシアの人々と、戦争反対の署名に自らの名を書き連ねた100万人以上のロシアの人たちを支持”

    2022/04/07 リンク

    その他
    mventura
    mventura “平和を望む人たちは、平和構築のためのプロセスに可能な限り参加し、それぞれの市民というレイヤーの中で、お互いに信頼を勝ち取っていかなければなりません” 対話可能な関係性こそ、その土台となる。

    2022/04/07 リンク

    その他
    someoneinthisworld
    someoneinthisworld すばらしいスピーチ。ロシアで良心をもち勇気をもって立ち上がった人々のことは忘れないようにしたい。反戦運動で拘束された人への援助組織があるんだな。

    2022/04/07 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy すばらしいスピーチだ。「戦争というものは、始めるのが非常に簡単だと今回も立証されてしまいました。」本当に。机上の空論で現代において戦争を行うのは容易ではない、なんて思わされてましたね。

    2022/04/07 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 タイトルだけでソ連かなと思ったので、メモ。「〇〇さん」に相当する「同志〇〇」呼びというのがあったらしい。惑星ソラリスの古いビデオはそこを訳していたが後年の体制変更後は訳がなくなっていたはず。

    2022/04/06 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw 素晴らしいスピーチ。この本を買って読むことを決めさせるほどに。

    2022/04/06 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot まったくこの人のことも作品のことも知らなかったけど、読みたくなった。これだけのことを思い巡らせることができる人なのだから。

    2022/04/06 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 全文を出した朝日に拍手。そしてこのスピーチを全面的に支持したい。「戦争は女の顔をしていない」に学んだ作者の想いがつまっている。私たちも無力じゃない。言葉も想像力も無力じゃないと信じたい

    2022/04/06 リンク

    その他
    take-it
    take-it 素晴らしいスピーチ。本当に悩みに悩んだのだろう/"戦争というものは、始めるのが非常に簡単だと今回も立証されてしまいました。(略)しかしながら平和構築は誰かに命令されてすぐさまできるようなものではありません"

    2022/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本屋大賞の逢坂冬馬さん「絶望することはやめる」ロシアへの思い語る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • seishunsankun2022/05/31 seishunsankun
    • racooon2022/04/18 racooon
    • oyatsuwakame2022/04/13 oyatsuwakame
    • G1Xir3um2022/04/11 G1Xir3um
    • popup-desktop2022/04/11 popup-desktop
    • packirara2022/04/09 packirara
    • ayuco11032022/04/09 ayuco1103
    • jigarashi2022/04/08 jigarashi
    • fmtt_moon2022/04/08 fmtt_moon
    • prisoneronthewater2022/04/08 prisoneronthewater
    • tyaposon2022/04/08 tyaposon
    • varietygogo2022/04/08 varietygogo
    • nike32022/04/08 nike3
    • jessica_s32022/04/07 jessica_s3
    • yoyoprofane2022/04/07 yoyoprofane
    • nbsn2022/04/07 nbsn
    • sgwr11292022/04/07 sgwr1129
    • m_insolence2022/04/07 m_insolence
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事