タグ

ブックマーク / mbp-japan.com (18)

  • マジになれない起業の壁【番外編】3

    ずっとモヤモヤしていたことが、去年の暮れに霧が晴れたように解決しました。 一年がかりでコンテンツ(講座)を作り、実際に会議室を借りて受講体験を行なっていました。体験希望者の告知はマイベストプロのみです。そして動き始めて解ったことが二つあります。 一つは、思った以上に先送りしていることが多かったことに加えて、協力してくれているメンバーの責任が曖昧だったこと。Webや法人の定款のことで外注との打合せが始まり、具体的に事が動き出してやっと「マジ」になれました。 二つ目は、こちらが良いと思っているコンテンツ(講座)が、実際に受講をして下さる方にとって当に求めているものかどうかということ。 作る側の思い込みや先入観で作ったコンテンツには人が集まらないし、調査をしてデータ分析したコンテンツなら大丈夫と思っても、「少し興味はあるが今はいいや」で終わります。 私たちにとってこれが一番の課題でした。そこで

    マジになれない起業の壁【番外編】3
    diet55
    diet55 2023/01/22
    「マインドマップでビジュアル化すると、意識が高まり計画に必要な知識や情報を集めるアンテナの感度が上がります。」「しかも、理想と現状とのギャップや解決するために具体的に取り組むことが明確になるので、」
  • 湯シャンについての注意点

    2022年9月13日 公開 / 2022年9月30日更新 テーマ:ヘアケア コラムカテゴリ:美容・健康 コラムキーワード: アンチエイジング 、 リラクゼーション 、 かつら ウィッグ 日はこのページを見て頂きありがとうございます。 私共トーメスヘアーでは育毛などのヘアケア相談、増毛、ウィッグ製作を主な仕事とさせて頂いております。 今日のテーマは「湯シャン」 シャワーなどのお湯だけで頭や髪を洗うという事ですね。 最近初めてご利用頂いたお客様や数回のご来店の方で湯シャンをしているというお客様がいらっしゃいました。 以前にも湯シャンについてコラムを公開していますが、今回若干変更をしてみたいかと思います。 結論から申し上げますと・・・・・ 脂性の方に適さないかと思われます。 特に男性であれば、年齢や体質にもよりますが、脂性の割合が多く、その皮脂量は多めです。 湯シャンだけでは落としきれない可能

    湯シャンについての注意点
    diet55
    diet55 2022/09/13
    「結論から申し上げますと・・・・・ 脂性の方に適さないかと思われます。 特に男性であれば、」「また、固形石鹸で頭を洗うという人もいるようです。固形石鹸の多くは必要以上の皮脂を取り去ってしまうので」
  • これからの臨床心理士と公認心理師

  • 第1回から第5回公認心理師試験までのデータ総ざらい

    第5回公認心理師が終わり、特例期間が終了し、これより公認心理師の養成のあり方も変わっていくことになります。とはいえ2018年からお5年間、合計6回の試験の積み重ねによって、公認心理師試験がどのようなものであるかの全貌は固まってきたと思います。予測としては、今後は難易度が上がってくるのではないかと思われます。 第1回公認心理師試験は通称北海道試験の追加試験の2回行われました。 9月9日試験 受験者数 35,020人 合格者数 27,876人 合格率 79.6% D1ルートが、14,513人合格者で、合格率が86.2%。 Gルートが、12,183人合格で、合格率が73.4%。 北海道試験は受験者数 1,083 人、合格者数 698 人、合格率 64.5%でした。 D1が 327人 合格者のうちの46.8%で合格率が70.3%ですから、465人ほどの臨床心理士が受験したと考えられます。D2が23

    第1回から第5回公認心理師試験までのデータ総ざらい
    diet55
    diet55 2022/08/27
    「試験結果を受けて、7万人くらいの公認心理師登録者になる」「臨床心理士の人数が、認定協会によると39,576 ですから、32,000人ほどの臨床心理士ではない公認心理師がいる」「Gルートの目的は達したのかなと思います。」
  • 第5回公認心理師試験合格発表

    第5回公認心理師試験の合格発表が出ました。 まずは合格された方、おめでとうございます。 受 験 者 数 33,296 人 合 格 者 数 16,084 人 合 格 率 48.3% 合格基準 次の条件を満たした者を合格者とする。 総得点 230 点に対し、得点 135 点以上の者 A 13人受験   合格者 13人 C 8人受験    合格者 5人 D1 540人受験   合格者259人  48.0% D2 173人受験   合格者79人  45.7% E 1,389人受験   合格者1,035人   74.5% F 19人受験    合格者19人    100% G 31,154人受験  合格者14,674人 47.1% 以上の結果でした。予想以上に受験者も合格者も出ましたが、予想以上に合格率が低かったです。問題が難しいという印象は持っていましたが、135点は意外でした。難易度が上がったと

    第5回公認心理師試験合格発表
    diet55
    diet55 2022/08/27
    「受験者数 33,296人 合格者数 16,084人 合格率 48.3%」「G 31,154人受験 合格者14,674人 47.1%」
  • 国家資格としての公認心理師のこれから

    心理職大全を出すに当たり、70を超える多くの心理系大学の先生方にインタビューを受けていただきました。私は、常に強い関心を持っているのは、「心理職はべていけるのか」「どうやればべていけるのか」です。それ以外のインタビューの質問項目に、先生方がとても答えにくいであろう、「これからの臨床心理士と公認心理師」に関するものがあります。両資格の決定的な違いは、職域ではなく、前者が民間資格で、後者が国家資格だということです。京都コムニタスには、看護師の方もよく来られますので、国家資格保持者と出会う機会はいくらでもあります。ただ、看護師や医療従事者の資格は、民間資格でほぼ同じ職域の資格があるわけではありません。看護師の資格が創設される前に、民間で有力な看護の資格があったという話は聞いたことがありません。だから医療者になるには、国家資格は取って当たり前の資格で、なければ医療現場で働くことができないと言っ

    国家資格としての公認心理師のこれから
  • 第5回公認心理師試験振り返り

    問3障害者の職業生活における自立を図るため、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関との連携の下、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行い、障害者の雇用の促進及び安定を図ることを目的する施設として、最も適切なものを一つ選べ。 ①就労移行支援事業所 ②精神保健福祉センター ③障害者職業総合センター ④障害者就業・生活支援センター ⑤国立障害者リハビリテーションセンター これは気合いと根性と国語力では解けない問題です。 ①は、厚労省によると、「就労を希望する障害者であって、一般企業に雇用されることが可能と見込まれる者に対して、一定期間就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います」とあります。たまた、B型で知っているところがあるので、これは外せました。 ②は、こちら 精神保健福祉センター(以下「センター」という。)は、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(以

    第5回公認心理師試験振り返り
    diet55
    diet55 2022/07/21
    「問3 職業生活における自立を図るため、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関との連携の下、障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援(略)を目的する施設として、最も適切なものを一つ選べ
  • 第5回公認心理師試験が終わりました

    第5回公認心理師試験が終わりました。コロナがまた増えつつある中で、少し怖いと感じながらの人もおられたと思いますが、無事終わってよかったです。法律上、延期することはほぼ不可能なので、何とか押し切るとは思っていましたが、皆様暑いなかお疲れ様でした。当塾では日より、解説作成チームで解答速報と解説を作ります。すでに主任は昨日夜中まで問題を見ていました。私はとっとと諦めました。彼曰く、多少難しいですが、そこまででもない、とのこと。私個人としては、想像よりやや難しめかなというところです。当塾の公式は、解説チームが頑張りますので(私は公認心理師ですが、所詮素人なので入れてもらっていません)、正式解答が出るまでは、個人で考えて根拠を探しながら述べていきたいと思います。 第1問 個人情報の保護に関する法律における「要配慮個人情報」に該当するものを一つ選べ。 ①氏名 ②掌紋 ③病歴 ④生年月日 ⑤基礎年金番

    第5回公認心理師試験が終わりました
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「第1問 個人情報の保護に関する法律における『要配慮個人情報』に該当するものを一つ選べ。」「第2問 心理支援におけるスーパービジョンについて、最も適切なものを1つ選べ。」
  • 本日は第5回公認心理師試験です

    日は第5回公認心理師試験です。受験される方は是非頑張ってください。Gルートの方は、今回が最後になります。今回が初めての受験という方も多いと思いますが、確実に合格点を取れることを祈っています。難易度については以前書きました。 こちら 難易度自体は、少なくとも今回は大きな変化はないと思います。 安全圏は150点と言えますが、まずは確実に138点以上を確保したいところです。その意味では1問3点の事例問題でいかにポイントを稼ぐか、あるいは落とさないかは重要課題です。事例問題の時間を残して、「時間が足りなかった」とならないようにしましょう。事例は38問前後出ることが予想されます。たまにどうしようもない問題もありますが、よく読めばかなり選択肢を狭めることができます。あわてずに読みこなして、確実にポイントを取りましょう。 私たちも、試験が終わり次第、解答速報作成に動く準備ができています。今年も可能な限

    本日は第5回公認心理師試験です
    diet55
    diet55 2022/07/17
    「Gルートの方は、今回が最後になります。」
  • 精神疾患の患者が増加、カウンセリング費用は保険適用?医療費控除の対象になる?|JIJICO

    精神疾患の患者が増加、カウンセリング費用は保険適用?医療費控除の対象になる? 2020-12-22 カテゴリ: 医療・病院 厚生労働省によると、精神疾患で医療機関にかかっている患者数は、2017年に419万3000人と、年々増加しています。特に、うつ病などの「気分障害」の増加が顕著で、2014年の71万1000人から、2017年には127万6000人と、約1.8倍となっています。一般的に、精神疾患は短期間で完治するものではなく、時間をかけて治療に向き合うことが大切です。 治療法の一つにカウンセリングがありますが、治療期間に伴う金銭的な負担も、治療のハードルとなります。カウンセリングは一般的に保険適用外ですが、一部適用されるケースもあります。どのような場合なのでしょうか?また、医療費控除の対象になるのでしょうか?税理士の光廣昌史さんに聞きました。 医師による診断で、治療として認められたカウン

    精神疾患の患者が増加、カウンセリング費用は保険適用?医療費控除の対象になる?|JIJICO
    diet55
    diet55 2020/12/22
    私もよくわかっていない(忘れた💦)。真偽不明。
  • グループホームの運営は簡単? 運営者、生活支援者の悩みとは!

    (概要) 近年、障害者支援のひとつの形として数が増えているグループホームですが、実際に開設してみると、そこには大小のさまざまな問題点も浮かび上がってきます。 (文) 障害者グループホームは、簡単に運営できるのか? グループホームの運営を考える人たちの中には「楽に儲かる」という感覚を持っている人も少なからず存在するようです。フランチャイズを運営している会社も「簡単に楽に儲かる」として多額の加盟金を搾取している悪質な会社も存在します。 しかし、医療・福祉関連の事業は「賃金が安い」「重労働」ゆえに人員確保が難しいのが現実であり、さらに実際に現場に立ってみなければわからない問題点やトラブルも存在します。 グループホームの運営は、医療・福祉関連事業と同様に「簡単に儲かる、簡単にできる事業ではない」という認識を持つことが必要です。 グループホーム全体における、基的な問題点 都道府県(または政令都市

    グループホームの運営は簡単? 運営者、生活支援者の悩みとは!
    diet55
    diet55 2020/01/23
    税理士さんによる記事(4/4) 「スタッフの勤務形態の基本は泊まり勤務となります。さらに業務には精神的肉体的負担がかかることもあり、その割には低賃金でスタッフを募集してもなかなか人が集まらない、という現状が」
  • 障害者グループホームの開設に必要な設置基準

    (概要) 障害者グループホームを開設するために各自治体から指定を受けるには、複数の条件があります。 大きく分けて「運営基準」「人員基準」「設備基準」の3つで、これらの基準をすべてクリアすることで指定を受けるための条件がそろうことになります。 ここでは、この3つの基準内容についてご説明します。 (文) 設置基準1:運営基準について 障害者グループホームを運営するにあたっては、事業所を構える自治体それぞれの基準条例を守って運営することが求められます。そのための基準として「運営規程」というルールブックのようなものを作成する必要があります。 【運営規程の内容】 運営規程は各自治体によって異なる部分もありますが、基的には以下のような内容になっています。 ・事業内容 ・運営方針 ・事業所の名称と所在地 ・営業日や営業時間 ・利用者の定員 ・サービスの内容 ・苦情解決の処理方法 ・サービスに関する費

    障害者グループホームの開設に必要な設置基準
    diet55
    diet55 2020/01/23
    税理士さんによる記事(3/4)
  • 障害者グループホームの開設に必要な手順と費用

    (概要) 「障害のある人たちが、慣れ親しんだ地域の中で普通の暮らしをできるようにしたい」 そんな思いから始まったのが障害者グループホームです。 この思いに共感して、障害者グループホームを開設、運営する人も増えています。今回は、障害者グループホームを開設する際に必要な基的手順と、その費用についてお話ししていきます。 (文) 障害者グループホーム開設までの基的な流れ 障害者福祉サービスを行うには、基的な手続きが必要となります。 【1:会社、法人を作る】 障害福祉サービスは個人で行うことはできません。したがって、障害者グループホームを開設するには会社、法人を作る必要があります。 まずは会社を立ち上げる、もしくは法人格を設立するための大まかな手続き内容として、「株式会社」と「一般社団法人」を例にしてご説明します。 <株式会社の場合> □会社の名称(商号) 名称を決める際には、必ずどこかに「

    障害者グループホームの開設に必要な手順と費用
    diet55
    diet55 2020/01/23
    税理士さんによる記事(2/4)
  • 障害者グループホーム(共同生活援助)とは?

    (概要) 障害を持つ方を支援するサービスは多様です。 その中のひとつでもある障害者グループホーム(共同生活援助)では、障害者が自立した地域生活を送れるように、人の「できること」を尊重しながら、状況や環境に合わせたさまざまな支援を行っています。 その位置づけやサービス内容はどのようなものなのかを説明していきましょう。 (文) 障害者グループホーム(共同生活援助)とは? 障害者グループホームは共同生活援助とも言われるサービスで、「障害者総合支援法」の中で規定されている障害福祉サービスのひとつです。 基的なサービスは、「グループホームと呼ばれる共同生活の場所である地域のアパートやマンション、一戸建てなどで、主に夜間において、障害者が相談、入浴や排泄、事の介護など日用生活上の援助を受けられる」といった内容です。 もっと簡単に言えば、「障害者が共同で暮らす場所に入居して、日常生活を営む上で必

    障害者グループホーム(共同生活援助)とは?
    diet55
    diet55 2020/01/23
    税理士さんによる記事(1/4)
  • 精神疾患は身体の健康や病気と関係がある?|JIJICO

    重症の精神疾患であった患者さんの死亡年齢と死因についての報告 東大病院精神神経科で、重症の精神疾患で長期入院の経験がある患者さんの平均余命が、一般人口に比べ22.2年以上短いとのいう報告がなされました。東京都内で病院から地域生活への移行を支援するある社会福祉法人における最近24年間の利用者のうち、亡くなった45人について分析したものです。死亡時の平均年齢は63歳、入院期間は平均15.6年、そのうちの39人が統合失調症でした。 死因別に見ると、自殺が一般人口の7.4倍で、心筋梗塞や心不全などの心血管疾患が5.1倍でした。60%の人は、精神科以外に、糖尿病や高血圧といった心血管疾患に関連する慢性疾患で通院していました。 この研究は小規模なものですが、重症の精神疾患を持つ方が、継続的な治療と経過観察が不可欠な身体疾患も合併していることが多く、その結果として早逝する傾向があるということを示したもの

    精神疾患は身体の健康や病気と関係がある?|JIJICO
    diet55
    diet55 2017/10/24
    うつ病の場合、意欲の低下による引きこもりがちの生活から、肥満に伴って糖尿病を発症するケース。「仮に通院したとしても、糖尿病の治療に欠かせない食事制限や運動といった生活指導に十分に従えない場合」 精神疾
  • 障害年金の不支給決定通知が届いたら不服申し立てを

    「2級に認定されると思っていたのに3級だった」あるいは「不支給通知が来てしまった」。 障害年金の請求を行ったものの、思い通りの結果にならないこともあります。不支給になったときの請求者の絶望感や落胆は計り知れません。 複雑きわまる障害年金の制度と向き合い、病院や市役所に通って多くの書類を揃え、やっと手続きを終えたところに不支給という結果を突きつけられたら、この先どうすれば良いのかという不安に襲われるのは当然のことです。 しかし、ここで諦めないでください。 不支給決定の通知の文章の中にも、不服があるときは審査請求できる旨が記載されており、納得ができない方の多くは審査請求に向けて動き出します。「自分だけではこれ以上は無理だ」と思ったら、社会保険労務士を頼ってください。気持ちを切り替えて、もう一度前向きに受給に向けて努力しましょう。 申請内容を判定するのは? 審査を行う場所は、以前は年金の制度によ

    障害年金の不支給決定通知が届いたら不服申し立てを
    diet55
    diet55 2017/03/15
    「認定の運用上、地域ごとに格差が生じており、不公平な結果が多くあったことを受けて、平成29年4月から東京に障害年金センターという部署が設置され、一括で審査されることとなります。」 / 障害年金の不支給決定通知
  • 女性と異なる男性の「うつ」の特徴とその対処法は?|JIJICO

    女性と異なる特徴がある男性のうつうつ病は気分の落ち込みが著明となることで、心身の状態や日常生活に影響をもたらし、時には自殺に至ることもある精神疾患です。 その頻度は女性が男性の2倍程度とされています。 しかし、日の年間の男性の自殺者数は女性の2倍以上なのです。 男性のうつ病は女性とは異なる特徴があるため、男性のうつ病を軽視すべきではありません。 その特徴と対処法についてお伝えします。 男性はうつ状態が見られても人に頼りたがらない傾向にある 男性はうつ状態が見られても、それを否認し、家族にすらその苦痛を訴えようとしない傾向があります。 これには、精神的な不調について、男性の場合には他人に頼らず、自分で解決すべきという価値観が影響しているようです。 男性より女性にうつ病が多い要因の一つ 私のクリニックでの診療経験からは、うつ病に限らず、何らかの精神的な不調を訴え、精神科を受診する頻度は、

    女性と異なる男性の「うつ」の特徴とその対処法は?|JIJICO
    diet55
    diet55 2016/10/25
  • 障害者雇用の成功のカギ「外部との連携」|JIJICO

    就労移行支援事業所との連携 障害者雇用に取り組む企業が抱える悩みの中で、よく耳にすることが二つあります。 一つ目は、募集・採用段階において、自社が望む人材をどう採用するかというマッチングの問題。 二つ目は、どうすれば長く働き続けることができるかという職場定着の問題です。 このマッチングの精度を高め、職場への定着を図るためのポイントとしては、就労移行支援事業所との連携が挙げられます。 就労移行支援事業所は、一般就労を目指す障害者を対象として、就労に必要な知識やビジネスマナー、PCスキル等を習得するための職業指導を行う施設です。 また、求職活動や就労開始後の職場定着の支援も行っており、精神障害、発達障害の方々が多く利用しています。 就労移行支援事業所の職員は、支援している障害者の障害特性や職業的適性などを把握していますので、連携できる関係を構築しておけば、企業側が望む人材を伝えることにより採用

    障害者雇用の成功のカギ「外部との連携」|JIJICO
    diet55
    diet55 2016/04/13
    障害者雇用の成功のカギ「外部との連携」 | JIJICO [ジジコ] - 毎朝3分の知恵チャージ 「このマッチングの精度を高め、職場への定着を図るためのポイントとしては、就労移行支援事業所との連携が挙げられます。」
  • 1