タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (211)

  • バフェット氏、クラフト・ハインツとWファーゴの株保有維持を示唆

    バフェット氏はこの日、チャーリー・マンガー副会長とともに6時間にわたって株主やアナリストからの質問に答えた。 クラフト・ハインツは消費動向の変化への対応の遅れや「オスカー・マイヤー」など古くからのブランドへの依存で業績が悪化。同社に26.7%出資するバークシャーは2月に30億ドルの減損処理を余儀なくされた。 しかし、バフェット氏は、クラフト・ハインツの日常業務を手掛ける3Gキャピタルの経営陣を擁護し、同社は経営上うまくいっているとの認識を示した。 ただ、クラフト・ハインツに「払い過ぎた」との見解も繰り返した。 また、何らかの取引で3Gキャピタルと再び組むことは「あり得なくはない」と述べた。バークシャーはクラフト・フーズとH.J.ハインツの合併の際、3Gキャピタルとともに資参加した。 総会では、バークシャーが10%近く出資するWファーゴに関しても質問が出た。 Wファーゴは販売慣行を巡る一連

    バフェット氏、クラフト・ハインツとWファーゴの株保有維持を示唆
    diet55
    diet55 2019/05/06
    おじいちゃんたちに無理をさせないで>< 「バフェット氏はこの日、チャーリー・マンガー副会長とともに6時間にわたって株主やアナリストからの質問に答えた。」
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    アップルは、人工知能(AI)分野ではIT大手としての立ち位置が少し奇妙だった。メタ・プラットフォームズやグーグル親会社アルファベット、マイクロソフトがこぞってAI関連の製品開発とインフラに多額の資金を投じているのに、AI戦略についてほとんど言及してこなかった。そのアップルが10日に開催した世界開発者会議で、AI産業における「狙撃手」になる野望を披露した。つまり慎重に投資の標的を選んで狙いをつけ、最大限の効果を得ようという戦略だ。 iPhoneにチャットGPT搭載、日でもARゴーグル発売 アップル マーケットcategoryアングル:中国住宅在庫買い取り制度、デベロッパー支援効果期待できず中国政府は5月、地方政府が住宅在庫を買い取り、低所得者向けの住宅に転換する措置を打ち出した。しかし規模が小さく、価格が抑えられる可能性もあるため、資金繰りに窮する不動産デベロッパーの支援にはつながりそう

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    diet55
    diet55 2019/05/05
    個人的には万引き窃盗の抑止策として(問題がなければ)賛成。※「被害額は1店舗の年間売上高の1%~2%相当の金額になります。(略)コミックスは一度の万引きで6.6冊も窃盗されて https://www.face-lykaon.com/topics/bookstore.php
  • コラム:若い世代がシリコンバレーから離れていく理由

    [サンフランシスコ 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米シリコンバレーが、ミレニアル世代の問題に直面している。複数の調査によると、若い世代の成人はサンフランシスコ・ベイエリアを離れたいと考えているのだ。 4月17日、世論調査によると、サンフランシスコのベイエリアに住む住民の約3分の2が、過去5年で生活の質が低下したと感じている。写真は夕陽を浴びるゴールデン・ゲート・ブリッジのノースタワーとサンフランシスコの街並み。2008年2月、米カリフォルニア州で撮影(2019年、 ロイター/Robert Galbraith) 彼らが挙げる解決困難な課題の多くは以前から指摘されていたものだ。しかし今や、才能を呼び込みとどめるこの地域の魅力が、これらの問題によって脅かされている。 人が去ることは、これまでは深刻にとらえられていなかった。ベイエリアの好調な経済と、テクノロジー企業の引力によ

    コラム:若い世代がシリコンバレーから離れていく理由
    diet55
    diet55 2019/04/30
    「問題は住宅費の高騰、ホームレス問題、交通渋滞だが、トップ10には増加する山火事や長期的に予測される水不足、気候変動に関連した懸念も入った。」
  • コラム:「ゼロサム思考」はなぜ世界成長を脅かすのか

    [ワシントン 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ワシントンで今月開かれた世界銀行と国際通貨基金(IMF)の春季会合では、国際協調の必要性が叫ばれたが、実際には勝ち組の数だけ負け組が出るという「ゼロサム思考」が幅を利かせていた。 4月15日、ワシントンで今月開かれた世界銀行と国際通貨基金(IMF)の春季会合では、国際協調の必要性が叫ばれたが、実際には勝ち組の数だけ負け組が出るという「ゼロサム思考」が幅を利かせていた。ロンドンで2018年撮影(2019年 ロイター/Toby Melville) グローバル化がほぼすべての人に恩恵をもたらすという「ウィン・ウィン」思考と、最もあからさまに決別したのはトランプ米大統領だ。同会合では、米国と中国および欧州連合(EU)との貿易摩擦が、目下のところ世界経済の足を引っ張る最大のリスクとして繰り返し指摘された。しかし自国の利益を第一にしてい

    コラム:「ゼロサム思考」はなぜ世界成長を脅かすのか
    diet55
    diet55 2019/04/25
    「グローバル化がほぼすべての人に恩恵をもたらすという『ウィン・ウィン』思考と、最もあからさまに決別したのはトランプ米大統領だ。」「一部の欧州諸国は自国、あるいは地域の巨大企業を創設したがっている。」
  • 訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告

    4月15日、経済協力開発機構(OECD)が公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。写真は日円紙幣。2012年11月に撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 15日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が15日公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。

    訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告
    diet55
    diet55 2019/04/15
    「プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要…日銀の金融緩和の継続やジェネリック(後発)医薬品の普及による医療費削減、外国人労働者の拡充なども…
  • アングル:うま味調味料、ネガティブイメージに変化 味の素は積極姿勢に転換

    4月2日、味の素が「うま味調味料」の誤解の解消に向け、手応えを感じている。きっかけは2018年9月に米国で開催したイベントで、同社がモニターしているの分野における影響力のある人の認識に変化の兆し出ているためだ。写真は味の素の主力商品「味の素」。川崎市の味の素グループうまみ体験館で撮影(2019年 ロイター/Yoshiyasu Shida) [東京 2日 ロイター] - 味の素<2802.T>が「うま味調味料」の誤解の解消に向け、手応えを感じている。きっかけは2018年9月に米国で開催したイベントで、同社がモニターしているの分野における影響力のある人の認識に変化の兆し出ているためだ。西井孝明社長は米国発で高まっているフェイクニュースへの関心を追い風に、今が風評払拭のチャンスと捉えており、コミュニケーションをさらに強化していく方針だ。

    アングル:うま味調味料、ネガティブイメージに変化 味の素は積極姿勢に転換
    diet55
    diet55 2019/04/10
    「その後、多くの研究によって中華料理店症候群とMSG(グルタミン酸ナトリウム)に何の因果関係もないことが科学的に示されたが、『風評』は消えないまま、今日に至っている。」
  • コラム:「逆イールドは米景気後退の予兆」は鉄の法則か=村嶋帰一氏

    アイテム 1 の 2  4月3日、米国の利回り曲線(イールドカーブ)の長短逆転、いわゆる「逆イールド」は、近い将来の景気後退局面入りを意味するのだろうか。「鉄の法則」のようなこの説が、今回裏切られる理由をシティグループ証券の村嶋帰一氏が説明する。写真は3月、ニューヨーク証券取引所(2019年 ロイター/Brendan McDermid) [1/2] 4月3日、米国の利回り曲線(イールドカーブ)の長短逆転、いわゆる「逆イールド」は、近い将来の景気後退局面入りを意味するのだろうか。「鉄の法則」のようなこの説が、今回裏切られる理由をシティグループ証券の村嶋帰一氏が説明する。写真は3月、ニューヨーク証券取引所(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

    コラム:「逆イールドは米景気後退の予兆」は鉄の法則か=村嶋帰一氏
    diet55
    diet55 2019/04/07
    「1960年以降(略)逆イールドが発生した際には、ほぼ例外なく、それほど時間を置かずに景気後退局面を迎えていた。唯一の例外は1966─67年に発生した逆イールドだ。」
  • 家計の物価観しっかり、先行き「上がる」が2期連続増加=日銀アンケート

    4月5日、日銀が発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」(第77回)によると、先行きの物価について「上がる」との回答割合が1年後、5年後ともに上昇した。写真は東京のかばん店で昨年5月に撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 5日 ロイター] - 日銀が5日発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」(第77回)によると、先行きの物価について「上がる」との回答割合が1年後、5年後ともに上昇した。足元で料品を中心に値上げの報道が目立ったことなどが影響したとみられ、家計のインフレ期待は底堅い推移となっている。

    家計の物価観しっかり、先行き「上がる」が2期連続増加=日銀アンケート
    diet55
    diet55 2019/04/07
    物価が上がるというのは合っているけれど、「家計のインフレ期待は底堅い推移となっている」は文脈とはズレているのでは?物価が上がるだけで、みんながお金を貯め込むのを止めて、お金を使い始めるとは思えない。
  • MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相

    4月4日、安倍晋三首相は午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。写真は2月に首相官邸で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。西田昌司委員(自民)の質問に答えた。 安倍首相は、2012年12月の第2次安倍内閣の発足前から、アベノミクスの原型となる大規模な金融緩和と機動的な財政支出の必要性について主張したところ、国債価格と円の暴落を招くとの批判を各方面から受けたと述べた。 しかし、金利は低下し、円高は是正されたが暴落はしなかったと指摘した。一方で「債務残高がいくら増えても、問題ないのかということはある」と表明。日では、国債

    MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相
    diet55
    diet55 2019/04/06
    私自身はまだMMTの定義を調べていなくて「麻生太郎財務相も同じ質問に答え、MMTに対しては(略)否定的な見解を示していると指摘した。また、財政規律を緩める危険性もあり『日本をMMTの実験場にする気はない』
  • エアビーアンドビー、「ルーブル美術館で過ごす夜」開催へ

    4月2日、米民泊仲介大手のエアビーアンドビーが、4月30日にパリで「ルーブル美術館で過ごす夜」と題した宿泊イベントを開催する。参加できるのは抽選に当たった1組2人だけで、貸し切りになるという。3月12日撮影(2019年 ロイター/Charles Platiau) 幸運な参加者はガイドと共に展示を巡り、レオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」の前で前酒を味わい、「ミロのビーナス」の前でディナーを楽しみ、ナポレオン3世のアパルトマンでアコースティックコンサートを聴いた後、ピラミッドの中に設置されたベッドで眠ることが可能だという。

    エアビーアンドビー、「ルーブル美術館で過ごす夜」開催へ
    diet55
    diet55 2019/04/04
    「抽選に当たった1組2人だけで、貸し切りになるという。」「応募締切は12日」。日本でも水族館とか本屋さんに泊まるとかあるもんね。「『ルーブル・ピラミッド』築30周年の共同記念行事として催される」
  • コラム:追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味=熊野英生氏

    [東京 27日] - 米国で起きた長短金利の逆転は、景気後退の接近を予感させる。長期金利の低下は連邦準備理事会(FRB)がいずれ利下げに転じるというシグナルかもしれず、当然ながら日銀の追加緩和観測も高まることになるだろう。 日でも1月の景気動向指数が悪化するなど、景気後退リスクがくすぶっている。10月に控えた消費税率引き上げの判断も、不透明感が増しつつある。7月の参議院選挙前に、緊急避難的に増税を翻す可能性も否定できない。 今の日銀は、政府が経済対策を打とうとすれば、それに呼応して緩和に動かざるを得なくなっている。筆者は予定通り消費増税が実施されることをメインシナリオとしつつ、政府が追加の経済対策を講じる可能性があるとみている。それを側面支援するため、日銀は景気対策に協力するだろう。いつか通った道をもう一度繰り返す、既視感のある筋書きである。

    コラム:追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味=熊野英生氏
    diet55
    diet55 2019/03/31
    「(長短金利の引き下げ)これは企業や政府の資金調達コストを下げる点でプラスだが、銀行に対してはマイナス金利の負担を増やす(略)銀行など投資家から政府への所得移転となり、それが果たして緩和になるかという
  • 焦点:トルコで「貯蓄ドル化」進行、外貨準備が危機的低水準に

    3月27日、トルコでは家計の貯蓄がドルへ移行して企業は外貨建て債務の借り換えに苦戦する中、過去1年間にわたり繰り返されたリラ相場を押し上げる試みにより、外貨準備高が危機的な低水準となっている。写真はトルコリラ紙幣。イスタンブールで昨年8月撮影(2019年 ロイター/Murad Sezer) [ロンドン 27日 ロイター] - トルコでは家計の貯蓄がドルへ移行して企業は外貨建て債務の借り換えに苦戦する中、過去1年間にわたり繰り返されたリラ相場を押し上げる試みにより、外貨準備高が危機的な低水準となっている。

    焦点:トルコで「貯蓄ドル化」進行、外貨準備が危機的低水準に
    diet55
    diet55 2019/03/31
    「トルコほど外貨準備高の水準が低い国はほとんどない」
  • コラム:アイルランドを悩ますブレグジットの「天国と地獄」

    [ロンドン 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ダブリンの空に、再び建設用クレーンがそびえるようになった。悲惨な資産価格の暴落から10年、アイルランドの首都では、再び猛烈な勢いで建設工事が行われている。アイルランド紙アイリッシュ・タイムズは今年1月、同紙のオフィスから100基以上のクレーンを確認した。3年前の3倍である。 新たなオフィスビルやショッピングセンターの建設ラッシュが起きていることは、「エメラルド島」とも称されるアイルランドの経済復活を証明している。英国で事業を展開する企業にとって、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)後の拠点を探すうえでダブリンは最有力候補となっており、英シンクタンクのニューフィナンシャルのデータによれば、すでに100社がダブリンに拠点を設けているという。 ロンドンの金融街シティから事業の移転を進めている英大手銀行バークレイズBARC.Lや米金融

    コラム:アイルランドを悩ますブレグジットの「天国と地獄」
    diet55
    diet55 2019/03/25
    「フェイスブック、米アップル(AAPL.O)、 米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)、グーグルの4社が合計で1万8500人をアイルランド国内で雇用している。」
  • アングル:米ダウ平均の構成銘柄変更か、大企業の分割機に

    3月22日、米株価指数、ダウ工業株30種平均の構成銘柄が、近く小幅に変更される可能性がある。NY証券取引所で20日撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 米株価指数、ダウ工業株30種平均<.DJI>の構成銘柄が、近く小幅に変更される可能性がある。指数構成企業である化学大手ダウ・デュポンと航空機エンジン・機械大手のユナイテッド・テクノロジーズ(UTC)が分社化を計画しているためだ。

    アングル:米ダウ平均の構成銘柄変更か、大企業の分割機に
    diet55
    diet55 2019/03/25
    「例えばアマゾン・ドット・コム(AMZN.O)やグーグルの親会社アルファベット(GOOGL.O)は、いずれも株価が1000ドルを優に超え、指数全体を左右してしまうため、(ダウ平均の組み入れの)資格を満たせない。」
  • コラム:「リーバイス」のIPO、やや背伸びし過ぎか

    [ダラス 21日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 「リーバイス」で知られる米ジーンズメ-カー、リーバイ・ストラウスの新規株式公開(IPO)は、いささか背伸びし過ぎたかもしれない。 30年余りぶりの上場を果たした後の同社株はおよそ33%値上がりし、企業価値は約87億ドルになっている。投資家からの応募は非常に好調で、公開価格は想定していたレンジの上限よりずっと高くなった。これは正当化できるかもしれないが、限界ぎりぎりの線だ。そして現在のデニム製品の人気復活が決して長続きしそうにないことをうかがわせる。

    コラム:「リーバイス」のIPO、やや背伸びし過ぎか
    diet55
    diet55 2019/03/24
    ①リーバイスが再上場できたのは欧州でジーンズが再び脚光を浴びたため。②一方、米国ではリーバイスの製品の人気は衰えている。③デニム製品の売上は伸びているものの、他メーカーの株価はアンダーパフォーム。
  • アングル:外国人労働者受け入れ拡大、「問題置き去り」の声も

    [東京 19日 ロイター] - 政府は労働力不足に対応するため、新たな外国人受け入れ制度を4月からスタートさせる。「移民政策はとらない」としてきた安倍晋三首相が初めて格的な外国人労働者の受け入れにかじを切ることになるが、労働組合からは、国際人権団体などの批判が強かった外国人技能実習制度における問題点が、改善されていないとの指摘が多い。 3月19日、政府は労働力不足に対応するため、新たな外国人受け入れ制度を4月からスタートさせる。新潟県見附市のニット工場で働くベトナムからの技能実習生。2月撮影(2019年 ロイター/Linda Sieg) ロイターは近年急増しているベトナム人労働者や労組関係者、学者などに話を聞き、新たな受け入れ制度について取材した。 「モッ、ハイ、バー、ウォン(1、2、3、飲んで)!」ベトナム式の「乾杯」の声があちこちで響く。先月半ば、埼玉県川口市のカトリック教会では、ベ

    アングル:外国人労働者受け入れ拡大、「問題置き去り」の声も
    diet55
    diet55 2019/03/19
    「『移民政策はとらない』としてきた安倍晋三首相が初めて本格的な外国人労働者の受け入れにかじを切ることになるが、労働組合からは(略)外国人技能実習制度における問題点が、改善されていないとの指摘が多い。」
  • 日経平均1万8000円割れで保有ETFの時価が簿価下回る=雨宮日銀副総裁

    3月12日、日銀の雨宮正佳副総裁(左)は参院財政金融委員会で、昨年9月末時点の機械的試算として「日経平均株価が1万8000円を下回ると、保有ETFの時価が簿価を下回る」と語った。写真は日銀店で昨年3月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) 日銀の雨宮正佳副総裁は12日の参院財政金融委員会で、昨年9月末時点の機械的試算として「日経平均株価が1万8000円を下回ると、保有ETFの時価が簿価を下回る」と語った。大門実紀史委員(共産)への答弁。 雨宮副総裁は、物価2%目標が実現できていないのは「2014年以降の原油価格の大幅な下落で、人々の物価上昇予想が落ち込んだ」ことが背景にあると述べた。 そのうえで「長期にわたる低成長やデフレの経験でデフレマインドが定着したものをかえるのに時間がかかっている」と指摘。「労働力不足による生産性向上は日経済にいいが、コストを吸収し、物価を上げにくく

    日経平均1万8000円割れで保有ETFの時価が簿価下回る=雨宮日銀副総裁
    diet55
    diet55 2019/03/15
    ①日経平均株価が1万8000円を下回ると日銀の保有ETFの評価額がマイナスに。②物価2%目標を実現できていない理由。③「増税の影響と教育無償化の影響はだいたい同じくらい。物価への影響は比較的軽微」←嘘でしょう?
  • アングル:「財政赤字は悪くない」、大統領選にらみ米国で経済学論争

    [ワシントン 6日 ロイター] - ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏とローレンス・サマーズ元米財務長官は過去3週間、ツイッターやテレビ、新聞のコラム欄を活用して、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授に反論を重ねてきた。 ケルトン教授は、政府予算や財政赤字は完全雇用やインフレを実現するために積極利用すべしという「現代金融理論(MMT)」の強固な提唱者で、2016年の前回大統領選ではバーニー・サンダース上院議員の顧問を務めた。 ケルトン氏の主張に対し、クルーグマン氏は「支離滅裂」と一蹴し、サマーズ氏はワシントン・ポストのコラムで新たな「ブードゥー経済学(魔術のようで理論的に怪しいとの意味)だ」と批判した。 サマーズ氏はCNBCテレビで「全ての米国人が支持するはずの考えを1つ挙げるなら、それは算術の法則だ」とも発言。これに対してケルトン氏は5日、ツイッターに「この論争で

    アングル:「財政赤字は悪くない」、大統領選にらみ米国で経済学論争
    diet55
    diet55 2019/03/10
    イイネ!日本でもこういった論争をガンガンとして欲しいです。読んだ限りでは、ノーベル経済学賞のポール・クルーグマン氏とサマーズ元米財務長官 vs ケルトン教授の意見がどう違うのかちょっとわからなかったです。
  • アングル:米国株は比較優位失うか、逆転促す「4つの要素」

    3月1日、今年初め以降、世界の主要株式市場を比較すると米国株の値動きが他のほとんどの地域をアウトパフォームしている。写真はニューヨークのウォール街のサイン。2月撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

    アングル:米国株は比較優位失うか、逆転促す「4つの要素」
    diet55
    diet55 2019/03/05
    「比較優位」というから経済学や貿易の記事かとorz 「今年初め以降(略)米国株の値動きが他のほとんどの地域をアウトパフォームしている。」「S&P総合500種は年初来で11%上昇」「米国の方が割高」
  • 焦点:食品値上げ続々、それでも上がらないインフレ期待 将来不安も影響

    3月5日、品業界を中心に値上げの動きが相次いでいる。大型ペットボトルや即席麺、サバ缶、冷凍品、アイスクリーム、スナック菓子、コーヒーなど幅広い範囲で価格上昇が始まった。写真は都内で2014年2月撮影(2019年 ロイター/Yuya Shino) [東京 5日 ロイター] - 品業界を中心に値上げの動きが相次いでいる。大型ペットボトルや即席麺、サバ缶、冷凍品、アイスクリーム、スナック菓子、コーヒーなど幅広い範囲で価格上昇が始まった。ただ、専門家からは今回の値上げが人々のインフレ期待に火をつける可能性は低いとの見方が出ている。

    焦点:食品値上げ続々、それでも上がらないインフレ期待 将来不安も影響
    diet55
    diet55 2019/03/05
    「将来にわたって社会保障制度が安定しているという『安心感』がない現状では、消費を手控えて将来に備える動きが継続し、物価が上がりづらい状況が続くとの見通しが出ている。」