タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/caq (5)

  • caqのブックマーク / 2014年3月4日 - はてなブックマーク

    普通の生活をおくるためには、どれだけのモノが必要でしょうか? あなたが思っているほど多くはありません。2009年に私は18平方メートルのコテージに引っ越しました。家賃とロケーションは最高だったのですが、1つだけ問題がありました。持ち物の半分が家に収まらず、処分したのです。 たくさんのモノを捨てました。古い服、、美術品などです。ですが...その後、「惜しいことをした」とは全く感じなかったのです。むしろ、なぜ私はそんなにたくさんのモノを所有していたのかと考えてしまいました。 これが私の家です。幅3メートルで、奥行き6メートルです。 私は筋金入りのミニマリストというわけではありませんが、狭い空間です。私はここに4年間住み、かなりシンプルな生活をおくってきました。シンプルな生活は、環境を重視する私の価値観と一致しています。何かを買ったり生活に取り入れる際に、慎重に考えるようになるからです。例

    diet55
    diet55 2014/03/04
    「caq おいおい、新聞記事なんだから水俣条約(水銀含有製品を2020年までに製造、輸出、輸入を原則禁止する国連条約)について触れろって。蛍光灯は水銀蒸気を使うから環境負荷が高く、本来使うべきで無い技術なのよ。
  • caqのブックマーク / 2013年11月19日 - はてなブックマーク

    こういう時に咄嗟に漫画の坊や哲を思い出すってことは、あの漫画に出てくるイカサマのアイデアってのは、相当に秀逸かつ子供にも理解しやすい高い表現力を兼ね備えてたんだな、と思う。まだやってないけど:-P 11年前の2002年、自分のPCを手に入れてメールアドレスとハンドルネームが必要になった俺は、名を元に以下のような手順で変換を行いました。 1)名が「三河」という姓 2)地元に「三河屋」という店があったので、「三河屋」というあだ名で呼ばれていた時期がある 3)「三河屋」をさらに変換、ハンドルネームは「三河商会」に設定 もちろん、ここで例に挙げている名やあだ名の例は実際とは異なりますが"a-park"はおおむね上記のような3ステップを踏んで生成されています。 ここで一番重要なのは手順の2番目、変換キーに使っている「とあるもの」の存在です。俺の故郷の街に存在するそれを知らないかぎり"a-par

    diet55
    diet55 2013/11/19
    「caq 一ヶ月食費が無くなるだけで人間死ぬからね。(冬場は特に)電気もガスも電話すると親身に対応(停止延長)してくれる。役所で相談すると(借金にはなるけど)無利子の臨時貸付も大抵ある。役所は敵じゃない。相談に行
  • caqのブックマーク / 2013年11月5日 - はてなブックマーク

    国土交通省のデータによれば、平成24年末現在の「全国のマンションストック戸数」は約590万戸(居住人口約1,450万人)。 図にするとこんな感じ。 このように過剰に供給されているマンションの行く末は、とっても気なるところ。 大規模な超高層マンションほどスラム化しやすいと思うのだが、デベロッパーは、スラム化問題を先送りしたまま(あるいは認識せずに)、大規模な超高層マンションの開発・販売に走る。 スラム化のプロセスは次のとおりだ。 少子高齢化によるマンション需要の縮小で空き住戸が増加する。 空き住戸の増加と共に、住民の高齢化や賃貸化が進み、大規模なだけに合意形成が困難で、管理組合が機能不全になる。 管理組合が機能不全になると、適切な維持管理ができなくなるので、経済的に余裕のある人は二束三文で住戸を売却して出ていく。そしてマンションのスラム化が進む。 二束三文でマンションを手に入れた住民と、脱出

    diet55
    diet55 2013/11/06
    「caq 全国調査だから地方の衰退が見えてるだけな気も。あと、国交省の基データみると、"高齢化率, 永住意識, 管理費滞納up""賃貸戸数割合down"で、スラム化ってよりも、"終の棲家"としての高齢化が始まってるんでないかな
  • caqのブックマーク / 2013年10月22日 - はてなブックマーク

    「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい 2013年10月22日 11:39未分類 「並んで立つ」について表現が不十分だったようなので、文末に追記をしています。 以前こんなことを書いたことがあります。 エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について – 頭ん中 エスカレーターの右か左かを空けておくべし、という主張に対して そのときは、このような思いは持ちつつも それに倣わない人に対して不満を表明するのはお門違いで、 「そんなローカルルール知るか!」と言われたら至極ごもっとも。 実際にはこのようにふるまうことが多かったんだけど 個人的にも、空いている方を歩いて上がることも多いし 歩かないときも、できるだけ 空ける「ことになっている」方を空けて立つようにしている。 最近少し考えが変わりました。 エスカレーターの上を歩くべきではない 何かを「すべきである」とか

    diet55
    diet55 2013/10/22
    「caq ホンダの"強さ"が出ている良い記事。納得しないと仕事しないデザイン、素朴な疑問を口にする役員、何度ダメ出しされても継続して予算が付く開発チーム、試作車まで作っておいてNGがありうる実車確認。そりゃ強い
  • caqのブックマーク / 2013年9月19日 - はてなブックマーク

    金銭の概念は残るが、仕事/勉強をせず遊ぶだけの人で溢れる。趣味だったり、贅沢、権威、人気、革命、知識を得たい一部の人は仕事/勉強をする。この2種類の人間の二極化が進む(人口は堕落側が圧倒的に多いだろう)。堕落した側の人間はいわゆる勉強はしないが、社会の維持のため道徳的な勉強だけは学校で行う。堕落者と勤勉者とでは能力が著しく異なるため住む場所が分けられることになる。堕落地域の衣住はロボットによる均一的(不平不満が起きないようにするため)で面白みに欠ける社会となる。一方、勤勉地域の衣住はロボットに頼らない個性的かつ生産的な社会となる。人口は増加の一途。土地は無くなり双方の活動範囲が狭くなる。すると、お互いを嫌悪しだし、小さな争いが起きるようになる。それを火種として第3次世界戦争へ突入。堕落側は人口は多いが能力が無いため徐々に制圧され滅亡に近い状態になるが、生き残った何人かはレジスタンス軍と

    diet55
    diet55 2013/09/19
    「caq この手の思考実験とかベーシックインカムとかの話をするんだったら、"ナウル共和国"について一通り読むと良い下地ができるよ。無税,無料の教育福祉,全年齢年金。"労働を知らない"から働かず、何も起こらなかった
  • 1