タグ

2018年6月2日のブックマーク (13件)

  • 彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。

    よくいらんことを言ってしまう。 彼女の車に乗ると大抵、GREEENかファンモンか西野カナかWANIMAが流れて、役満すぎるなぁと思いながらいらんこと言わんように頑張るんだけど、どうしても「浅いなぁ」と呟いってしまったり、西野カナのハピラキ〜♪のくだりで笑ってしまう。 この前だと、あるバンドのバラードが流れてて「back numberの劣化版が流れてんねぇ」と言いたいのを必死で我慢して「何かこのバンド、back numberに似てるね」と言ったんだけど、会話してるうちに結局ポロっと「back numberの劣化版やんwww」と言ってしまった。 彼女の優しさに甘えてるからやっちゃうんだろうけど、褒めようとしても「歌詞がまっすぐでいいやん」って言い切る前に自分で笑ってしまうし、難しい。 ここで叩かれて少しまともな人間になりたいです。 【追記】 ブコメとトラバ見ながら、俺より深刻な「いらんこと言っ

    彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。
    differential
    differential 2018/06/02
    この人はどんな音楽が好きなんだろう?追記してくれないかな、ズッコケそうな予感する/追記見た。イキってるけど分かってないエセ音楽オタ認定を差し上げる。土岐麻子がかわいそうだ
  • 日本代表に「女医」として帯同する田嶋幸三会長の妻 「身内重用」の懸念 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サッカー日本代表に新たに浮上した懸念材料について、週刊ポストが報じた 「女医」としてチームに帯同する土肥美智子氏は田嶋幸三会長の 「身内重用」が問題になる可能性もあると協会関係者は懸念している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本代表に「女医」として帯同する田嶋幸三会長の妻 「身内重用」の懸念 - ライブドアニュース
    differential
    differential 2018/06/02
    JFAにはガバナンスは無いんだよ、ずーっと前から/体調管理のための帯同内科医が、気に食わないからと監督を突然クビにしたJFA会長の妻というのは、確かに選手は相談がしづらいだろうなw
  • Yuto Nagatomo | 長友佑都 on Twitter: "年齢で物事判断する人はサッカー知らない人。"

    年齢で物事判断する人はサッカー知らない人。

    Yuto Nagatomo | 長友佑都 on Twitter: "年齢で物事判断する人はサッカー知らない人。"
    differential
    differential 2018/06/02
    あの人気者集団が、分断を煽るような言葉を使うようになるとは。という感慨はある/ザックJのころはジャニーズのコンサート会場のようだったのになぁ…うっちーがいないせいかねw
  • 思い出す「岡ちゃんごめん」 西野ジャパンの行く末は?:朝日新聞デジタル

    5月30日の国際親善試合・ガーナ戦で日は0―2の完敗を喫しました。会場の大ブーイングに共感した人、「がんばっている選手に対してひどい」と思った人、受け止め方は様々ですが、この痛烈なツイートにはうなずいてしまうかもしれません。「こんな日本代表をW杯出場権獲得させたハリルホジッチすごい」 31日に、W杯ロシア大会に臨む23人の登録選手が発表されると、スポーツ各紙は皮肉たっぷりの見出しを付けました。ハリルホジッチ前監督が選ばなくなっていた田圭佑、香川真司、岡崎慎司の「ビッグ3」が選出されたことを指して、「元サヤジャパン」(デイリースポーツ)と名付けたのには、思わずにやりとしてしまいました。 「忖度(そんたく)ジャパン」(日刊スポーツ)というネーミングは、ツイッターの方が先に広がっていました。誰の意向を忖度したという意味なのかは明確ではありませんが、西野朗監督に主体性や独自性を感じないところを

    思い出す「岡ちゃんごめん」 西野ジャパンの行く末は?:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2018/06/02
    代表で飯食う必要があるメディア勢にしちゃ正直ベース。Jリーグ100年構想パートナー/週末にかけて出揃ったガーナ戦評で、その人の「代表で飯食ってる度」が分かって面白い。大本営発表みたいなのも
  • 子育ての話題について思うこと

    子育ての話題って母親の負担が重いのは、父親が子育てに参加しないからって話になる事が多い 確かにそうだとは思う ただ、そもそも子育てがそんなに負担になってる事自体がおかしいんじゃないの? って気がする もっと子育てが楽になる方法ってないんだろうか? 社会の仕組みや機械、道具を使って、もっと楽に子育てできるようにならないものなのかな? この手の話題見てると、男女間で負担の押し付け合いみたいになってて、問題解決の為のエネルギーを浪費してる様に見える すごく勿体無いと思う 夫婦間の負担率を公平にする努力も大事かもしれない でも、全体として今100ある子育ての負担を50に減らす努力の方が、優先度は高いと思うんだよ だってその方が親だけじゃなくて、子育てに関わってる人がみんな楽できるからね

    子育ての話題について思うこと
    differential
    differential 2018/06/02
    子育ての負担を減らすより、子育て以外の負担を減らす(残業なくすとかで)方向を目指す方が、子供を産みやすくなるし、子供がいない人にもメリットがあると思うんだ。社会制度デザイン。まぁ理想論だけどさ。
  • アメフト問題の中に無形のコモンズを巡る葛藤を見る - アンカテ

    日大の危険タックル問題は、ネット中立性の問題と似た構図の、コモンズを巡る立場の違いからくる対立が深層にあるような気がする。 内田監督と宮川選手の意識の乖離と呼ばれているものは、ルールというものを無形のコモンズととらえるか、当事者間のネゴシエーションととらえるかの違いだと思う。あるいは、コモンズと自分の利害をゼロサムゲームと見るか、自分が依拠しているコモンズを維持、発展させていくことにこそ自分の利益の基盤があると考えるかの違い。 そもそも、アメリカンフットボールのようなコンタクトスポーツで思いきりぶつかれるのは、相手に対して「ここまではやるかもしれないがこれ以上はやらないだろう」という信頼があるからだ。それは単なるルールの条文ではなくて、ダイナミックに変化する試合の中のさまざまなシチュエーションを通して、「こういう場面ではこれくらいはOKだけどこれはありえない」という暗黙の合意があるというこ

    アメフト問題の中に無形のコモンズを巡る葛藤を見る - アンカテ
    differential
    differential 2018/06/02
    面白かった
  • 『こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..』へのコメント
    differential
    differential 2018/06/02
    男は子育てしたいなんて言ってないとか積極的に子が欲しいとは思ってなかったとか、自分の子に言えるんだろうか…育てたくないならパイプカットでもなさった方がいいんじゃ
  • 文書改ざん「作る人の良心が問われる」福田元首相 | NHKニュース

    公文書管理の強化に取り組んできた福田元総理大臣は東京都内で記者会見し、財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、「公文書を作る人の良心も問わなければいけない」と指摘し、公務員の意識改革を求めました。 そのうえで、福田氏は「改ざんなど、ありえるのかなと思っていたが、公文書を作る人の良心も問わなければいけないのは、ちょっと寂しい話だ。作る人が良心的でなければ、正確なものはできない。公務員には、日歴史を作っていくんだという意識をぜひ持ってもらいたい」と述べ、公務員の意識改革を求めました。 また福田氏は政治家の責任について、「今まで起こったことを全部総合して、どれだけ責任を感じなければいけないかは、現役の政治家に考えてもらうしかない」と述べました。

    文書改ざん「作る人の良心が問われる」福田元首相 | NHKニュース
    differential
    differential 2018/06/02
    法改正しよう/官僚に暴走させないと言うタテマエで公務員人事改革をやったのだから、公文書も同じ立て付けで、さらに改正をして行かないと本来ならおかしいんだよね
  • 長友のツイートに批判集中「サポーターの気持ちを知らない人」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    サッカー日本代表の長友佑都(31)が1日、自身のツイッターを更新。「年齢で物事判断する人はサッカー知らない人」と怒りをにじませた。 【写真】外せなかったBIG3 指揮官の胸の内は… 前日5月31日、ロシアW杯に挑む日本代表23人が発表。平均年齢は過去最高の28・17歳となった。経験を重視した選考に、一部ファンやメディアから批判的な声が上がっていた。 順当に選出された長友は31日に「やってやる」と短く決意をつづっていたが、周囲の声に黙っていられなかったようだ。 このツイートに多くのフォロワーが反発。「もし、これがサポーターに対する発言であれば、長友選手はサポーターの気持ちを知らない人」「ワールドカップで結果出してくださいよ」「長友選手はプレーでも当にやってくれるんだからこういう発言しないでほしい」「これがファンに向けての発信だとしたらがっかり…」など、批判的なコメントが集中した。 一方で、

    長友のツイートに批判集中「サポーターの気持ちを知らない人」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2018/06/02
    長友はそれなりだったからとばっちりではあるが、あの虚無なガーナ戦の後で選手はSNS見ないやらない反応しない、がええよ。何を言っても批判者は多いだろう、あんな試合の後じゃw
  • 雨宮処凛の『90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻』を読んで:ロマン優光連載110

    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

    雨宮処凛の『90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻』を読んで:ロマン優光連載110
    differential
    differential 2018/06/02
    90年代に限らず、いわゆるサブカル系の人たちの中には、選民意識がひどくて自意識の城がそびえ立ってる感じの人が割といて、サブカル自体も苦手。コンテンツとしては嫌いじゃないのもあるんだけど近づきたくない
  • 日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」/デイリースポーツ online

    日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」 拡大 アメリカンフットボール部の悪質タックル問題に揺れる日大は1日、千代田区の部で理事会を開き、内田正人前監督(62)の常務理事と、理事の辞任を承認した。また、同問題の原因究明に向けた第三者委員会の設立も発表された。その後、大塚吉兵衛学長、池村正道副学長、石井進常務理事、大里裕行常務理事が文科省に報告に訪れた。 ようやく問題解決に向けて、大学側が動きだしたように見えたが、報告後の取材対応で大塚学長からはまさかのコメントが飛び出した。「どうしてあそこまで否定されるのか」。29日に関東学連は、悪質タックルについて、前監督、前コーチの指示があったことを認定。日大側が関学側に提示した調査の内容は、ほぼ全否定された。ただ、日大、内田氏側はまだ指示について認めていない。関東学連の調査結果については「逃げてるわけではないが、意

    日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」/デイリースポーツ online
    differential
    differential 2018/06/02
    デイリー/学長の会見を見て無能な老害じゃんと思っていたので特に驚きはない/日大は組織構造ごと変えないとまた同じことが起こりそう/多くの大学が同じ構造欠陥を持っている。体育会にも限らない
  • 男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハード..

    男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハードルが高い。 うちのケースだけど、まず夫がショックを受けないように定期検診のときから予め言っておいた。 「産婦人科には妊婦とか婦人病の人だけでなく中絶する人とか望まない妊娠をして男を憎んでいる人とかいて、もしかしたら男というだけで嫌な思いをするかもしれないけど心得ておいてね」 検診では他の患者がいない時間帯を狙っていったので特に何も無く、イマイチピンと来なかったらしい。 でも次の親子学級も心配で予め釘をさしておいた。 「講師の先生は『パパたちは家事なんか出来ないんだから今のうちにママに習っておいてね、どうせ男なんて』とかそういうマウント的な発言をする可能性が高いけどイラッとしないでね」 そんで親子学級当日。「パパたちも育児に参加を」とかいうブックレットをもらい、それについて講義が始まった。 「今日参加のパパたちは、どんな育児

    男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハード..
    differential
    differential 2018/06/02
    保健師、親子学級あたりは、父親はもちろん母親にも圧をかけてくる時があって困る。あとトンデモとかニセ科学とかも巣喰いがち
  • 日大アメフト部 内田前監督 日大理事会が常務理事の辞任承認 | NHKニュース

    大学アメリカンフットボール部の重大な反則行為を巡る問題で、日大は1日の理事会で、内田正人前監督が大学で務めている常務理事の役職の辞任を承認しました。

    日大アメフト部 内田前監督 日大理事会が常務理事の辞任承認 | NHKニュース
    differential
    differential 2018/06/02
    第三者委員会の裁定を待つはずではなかったのか。とことんウソをつくのだな