タグ

2018年7月25日のブックマーク (10件)

  • 日大・田中理事長が報復人事を発令 | 文春オンライン

    5月に発覚した日大学アメフト部の悪質タックル問題について、7月末に第三者委員会の調査報告書が公表される予定だ。だが現在、田中英寿理事長によって報復人事が進められていることが「週刊文春」の取材によって明らかになった。 「日大の34ある体育会の運動部の中で、最近になって2人の部長がクビになりました。田中理事長の辞任を求める日大教職員組合の要望書に賛同し、署名したことが原因だと見られています」(日大関係者) 7月上旬、日大部直属の保健体育審議会の事務局から2人に対し、部長職を解任する旨の通告があったという。 日大教職員組合は、悪質タックル問題の病巣は学校法人のトップである田中理事長の独裁態勢にあると問題視し、いち早く批判の声を上げていた。 「5月31日には大学側に上層部の“解体的出直し”を求める要望書を突き付け、6月11日には賛同する教員ら752人分の署名を提出しています。その際、報復人事の

    日大・田中理事長が報復人事を発令 | 文春オンライン
    differential
    differential 2018/07/25
    日大の面白いところは、じつは体育会各部もここ何年もそれほど実績が良くないところだ/あと、ごく個人的には、いつの間に中堅校みたいな顔してるなぁとは、ちょっと思ったり。実質とイメージのギャップ大きい
  • 杉山氏が森保ジャパンに異議。日本サッカーのガラパゴス化が進む(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    7月26日の日サッカー協会理事会で承認されれば、日本代表の新監督に森保一U-21日本代表監督の就任が決まるのだという。喜ばしいニュースか、憂うべきニュースかといえば後者。日サッカーのガラパゴス化が進みそうで心配になる。 【写真】初動ミスはケガのもと。杉山氏、代表監督選びに警鐘を鳴らす 西野朗前監督の場合は仕方がなかった。来ならもっと早く舵を切り、ハリル式から脱却すべきだったが、残り3カ月を切った段階でも、筆者は代えないより代えた方がいいと思った。究極の選択になるが、協会のその決断は評価できた。ハリル式から脱することが一番。西野式への不安より勝っていた。 だが、それはハリル式との比較という二択に基づく正当性だ。その結果、ロシアW杯で日はラッキーに恵まれながらもベスト16入りを果たした。サッカーそのものも考えられる範囲のなかで最上のものを見せた。しかし、監督選びの貧弱な過程を踏まえれば

    杉山氏が森保ジャパンに異議。日本サッカーのガラパゴス化が進む(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2018/07/25
    おすぎの言うことは放っておくとして、今のU世代って久保だけじゃなく若年世代から海外にいる選手も少なくない。日本化を目指すとか、世界との戦いであまり結果出してないポイチさんでいいんかってのは少し思う
  • はすみ としこ on Twitter: "LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日本人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日本は… https://t.co/4TGfiUtLbo"

    LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日は… https://t.co/4TGfiUtLbo

    はすみ としこ on Twitter: "LGBTIQPZM…を「正常性癖」と認めるとどうなってしまうのか。結論を申せば、男女カップルの成立が減り、少子化に拍車がかかる。日本人の人口が減る。家族制度が崩壊。子づくりはフリーセックス。そして、子どもは国の所有物になり、日本は… https://t.co/4TGfiUtLbo"
    differential
    differential 2018/07/25
    性差別としてツイッターに通報しましたよ。
  • 海外メディア “猛暑で東京五輪を不安視”の報道相次ぐ | NHKニュース

    で連日、猛烈な暑さが続く中、海外のメディアからは、2年後の東京オリンピックの開催時期を不安視する報道が相次いでいます。 この中で、開幕まで2年となった東京オリンピックについても触れ、「猛烈な暑さで選手と観客の体調への不安が高まっている。夏の開催についての疑問が再燃した」と報じています。 そのうえで、前回、1964年の東京オリンピックは厳しい暑さを避けるために10月に開催されたことや、2022年にカタールで開催されるサッカーワールドカップは冬の時期にずらしたことを紹介し、東京オリンピックの開催時期も再検討すべきではないかとの見方を示しています。 またイギリスの有力紙「ガーディアン」の電子版は、「日で熱波。2020年のオリンピックに懸念」という見出しをつけて、選手や観客が熱中症などの危険な状態になる可能性があると指摘し、開催時期を不安視しています。

    海外メディア “猛暑で東京五輪を不安視”の報道相次ぐ | NHKニュース
    differential
    differential 2018/07/25
    夜開催にすると、社会人はTV鑑賞が捗るしTV局も視聴率高くなりそうだけどど、ナイター設備問題とそもそも夜できねぇ!って競技もあるだろうなぁ/大規模スポーツ大会のあり方を変える必要はある。W杯も含め。
  • オシムが予見、W杯後の日本と世界。「あなた方には大きな可能性が」(田村修一)

    決勝が終了した直後に電話をすると、アシマ夫人が「セレモニーを見たいからあとでかけ直してください」という。結局、この日は話が出来ず、翌日に改めて電話をすることになった。 ところが次の日も、夕方に起きるとクロアチアの凱旋の様子をテレビで見たいとのこと。実際に話が聞けたのは、さらにその翌日だった。 そこでオシムが語ったのは、大会そのものの総括以上に、サッカーワールドカップが世界に与える影響と可能性、さらに日はどこに進むべきかといった、より大きく包括的なテーマに関してだった。 クロアチアで興味深い議論が。 ――元気ですか? 「ああ、悪くない。選手たちがザグレブに到着し、スプリトや他の小さな都市でも、クロアチアが国を挙げて彼らを歓迎した。そしてテレビでは様々な興味深い議論がなされた。そこには将来に向けてのプロジェクトも含まれていた。それは代表のために新しいスタジアムを作るというもので、スプリトに

    オシムが予見、W杯後の日本と世界。「あなた方には大きな可能性が」(田村修一)
    differential
    differential 2018/07/25
    "金はサッカーを静かにだが確実に殺している" "スポーツのアートで生活を向上させていく(略)スポーツ、とりわけサッカーは、そうしたことの力になれる" カネ回りと質、両立は難しい…
  • 坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass

    龍一がお気に入りのレストランのためにプレイリストを制作。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、このレストランで流れる音楽があまりにも酷いため、坂龍一がレストラン側に選曲を引き受けると提案して実現したそうです。 このレストランは、坂龍一の自宅近くにあるというニューヨークのマレーヒルにある「Kajitsu」。坂龍一はニューヨーク・タイムズ紙のインタビューの中で、シェフに「あなたの料理は大好きだし、あなたを尊敬しているし、このレストランも大好きだけど、音楽は嫌いだ」と提案したといい、「彼らのBGMがあまりにも酷い、酷い...ブラジルのひどいポップミュージックと古いアメリカン・フォーク・ミュージック、マイルス・デイヴィスのようないくつかジャズが混在している」と語っています。 坂龍一は、同レストランのシェフ、Hiroki OdoにEメールで「誰がこれを選んでいるの?このひどい寄せ集めのミック

    坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass
    differential
    differential 2018/07/25
    割と良い感じの和食屋で、お琴deビートルズとかのヤバイBGMかかって面白くなっちゃったことある。BGMちょう大事。
  • 日本代表の暗黙のゲームモデルvsハリルの「裏」志向の対立 - footballista | フットボリスタ

    喫茶店バル・フットボリスタ ~店主とゲストの蹴球談議~ 毎号ワンテーマを掘り下げる月刊フットボリスタ。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに音トーク。 今回のお題:月刊フットボリスタ2018年8月号 「『世界基準』で見た日」後編 ←前編へ ● ● ● 「幅」「2ライン間」「裏」 浅野「最後に日サッカースタイルの話をしてもいいですか。個人的に今大会すごく気になる部分だったので」 川端「文字数オーバー必至ですが、わかりました。今号のフットボリスタでちょっと面白いなと思ったのはウルティモ・ウオモの人もバルディさんもそろって、『今回の日本代表には明確なプレー原則があった』と書いていることでした。日人からすると『あったんかな?』と思うところも

    日本代表の暗黙のゲームモデルvsハリルの「裏」志向の対立 - footballista | フットボリスタ
    differential
    differential 2018/07/25
    コンディショニング問題といえばブラジルW杯のキャンプ地疑惑が…w
  • バウハウス創設100周年、京都で「バウハウスへの応答」展開催

    山脇巌《バウハウス・デッサウ》1931 年 ゼラチンシルバー・プリント 武蔵野美術大学 美術館・図書館大阪新美術館建設準備室 © 山脇巌・道子資料室

    バウハウス創設100周年、京都で「バウハウスへの応答」展開催
  • 夏物寝具が青ばっか

    ちょっと前にダサピンク現象ってのが認知されたけど、夏物寝具青ばっか現象ってのもどうにかしてほしい。 見た目にも涼しさを演出したいのか知らんが、あんな青を家の中に置きたくないんだよ!! 落ち着いた色味で統一した寝室が敷きパッドが水色で浮いてんだよね。 あの夏物寝具の色ってどの家庭でも浮く色じゃないのか。 夏物はカバーをかければ解決できるものではないからなぁ。 青、水色以外のものがないかと探したけど、やっぱり機能的なものを求めるとほぼ青しかない。 暖色系が使いづらいなら、グレーとかカーキとかアイボリーとかもっとなんか他にあるだろ!! もっと頑張れよデザイン!!

    夏物寝具が青ばっか
    differential
    differential 2018/07/25
    何で白にしないのだ白でいいじゃないか汚れも目立つから清潔を保てるしと、寝具やバス周り商品のメーカーには常々不満を持っている。これだからつい無印に手が伸びる
  • 有識者会議の議事録公開せず 総務省:朝日新聞デジタル

    総務省は24日、町村議会のあり方を議論した有識者会議の議事録は公文書にあたらないと判断、情報公開請求で不開示にしたと明らかにした。野田聖子総務相は「議事概要をつくるための参考メモで議事録ではない」と説明したが、政府の公文書ガイドラインに反するとの指摘が出ている。 問題の議事録は、昨年7月から7回開かれた「町村議会のあり方に関する研究会」(座長・小田切徳美明治大教授)の記録。高知県大川村が検討した町村総会などが議論された。非公開で、担当課職員が内容を要約して発言者を伏せた議事概要のみを公表していた。 総務省によると会議の記録は、公費で発注した業者が出席者の発言を録音し、「テープ起こし」をして文書にしていた。担当課の職員2人が議事概要を作成するために使用。野田氏は会見で「テープ起こしは参考メモで行政文書にあたらない」との認識を示した。 一方、情報公開請求した毎日新聞は、不開示決定後にテープ起こ

    有識者会議の議事録公開せず 総務省:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2018/07/25
    行政上の行為じゃないというのなら、会議出席した有識者には報酬が出るはずだけど、その報酬はどんな名目で出してるんだ??