タグ

2019年10月10日のブックマーク (21件)

  • <高校サッカー>留学生の公式戦出場禁止へ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    高校サッカーで、外国人留学生の公式戦出場禁止を検討していることが9日、千葉県内関係者への取材で分かった。他県の高校サッカー部の留学生を巡り、国際サッカー連盟(FIFA)が制裁を科したことが要因とみられる。日サッカー協会(JFA)が同日、千葉市内で県内関係者へ説明した。JFAは10日に理事会を開いて審議する。 千葉市内で開かれた説明会には、サッカー部に留学生が在籍する県内高校や高体連関係者ら数人が出席。JFAが「海外から入学した高校生がサッカーの公式戦に出られなくなる」と通達した。高校総体や高校選手権の都道府県予選も含め全ての公式戦が対象で、在学中や来年度に入学決定している留学生は該当しない予定という。 禁止に至った詳細な説明はなかったが、JFAが示したFIFAからの通達文書には「(他県高校で)留学生として登録された選手がFIFAのルールに反し、日が罰金を払った。同じことがあればさらに厳

    <高校サッカー>留学生の公式戦出場禁止へ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2019/10/10
    久保が日本に戻ってきたのと同じ理由で引っかかってんじゃないかなと想像してる。だとしたら、ユースと高校・大学の2ルートあるという日本独特の育成環境についてJFAがFIFAに説明してほしいなぁ。良いことなので。
  • 主人公が途中で死ぬ話ってある?

    死んでもなおストーリーが続く作品。 最初から死んでる/最後で死ぬとか、新シリーズ・次巻で別の奴が主人公になるのはダメ。 マテゴしか知らない。 追記 10/10 16:31 この増田は一切言及のお返ししてないので(というか追記時間に見たので…)言及相手は当増田とは違う方です。 いろいろ意見ありがとうございます。 自我がのこってるのはどっちでもいいです。例にあげたのは別の形で生きてるのでとやかく言えないのです。 ただDBはなんか死んだ感がないよねって感じはある。

    主人公が途中で死ぬ話ってある?
    differential
    differential 2019/10/10
    こころ、百年の孤独、平家物語は清盛が主人公とした場合には当てはまるか、
  • 東京の空に浮いてる赤い玉

    この前東京に生まれて初めて行ったんだけど、遠くの空にめちゃめちゃでかくて赤い玉が浮かんでてビビった。アドバルーンから広告と紐をとってサイズをでかくしたって感じで、直径で言ったら何百メートルとか、下手したら1キロとかあったかもしれん。 そんな話聞いたことないし周りをみても誰も見上げたりしてなかったからスマホでいろいろ調べてみたんだけど何も引っかからないし、せめて写真を撮ろうと思ったけど映らなかった。それで気味悪くなっちゃってできるだけ見ないようにして帰ってきた。 心霊現象とか信じてないし出くわしたこともないんだけど、アレって幻覚だったのかな?それにしては場所を動いても整合性のある場所に見えてた気がする。 東京全体の死相みたいなもんだったら面白い。気をつけてね。

    東京の空に浮いてる赤い玉
    differential
    differential 2019/10/10
    目黒のやつ?
  • 教員のいじめについて

    追記:普通科の公立高校です 教員のいじめ事件を見て、言いたいことがあったので書く。 まず自分のことだけど、新採用4年目の若手です。 毎日毎日クソほど残業して教材研究と部活に明け暮れる生活を送ってます。 で、いじめの件だけど、ニュースになった事件ほどではないにしろ、同じような扱いを受けてる。 偶然にも、激辛ラーメンべさせられて動画を撮られたり、ミスに対して人格を否定されるような言葉を受けることもしょっちゅうある。 自分の場合さらに悪いのは管理職、つまり校長からも似たような扱いを受けること。 例えば、PTAと教員の飲み会の場で、全体に対してあいつはダメな教員だと言ったり、会議の場で、使えない教員だと名指しされたりと言った具合です。 で、何故こんなことになるのかなんだけど、原因はあきらかで、受けるいじめを拒否すると、さらに自分の立場が悪くなるからなんだよね。 つまり、いじめを受けた時点で反抗

    教員のいじめについて
    differential
    differential 2019/10/10
    増田が担任してる子供への、そしていじめてる教師が担任してる隣のクラスの子供への影響があるかもしれないと思うんだよ。増田にmetooしろと命令できる筋合いはないおせっかいなんだけどさ…いざとなったら逃げてね。
  • 『右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル』へのコメント
    differential
    differential 2019/10/10
    バーバリー、プラダ、グッチ・D&G、
  • 『文脈共有の責任は誰にある?』へのコメント

    見てから批判しろ!はある程度正しいけど、今回の展示は倍率的に直接見れない&メディアの取材を断ってるらしいから難しい

    『文脈共有の責任は誰にある?』へのコメント
    differential
    differential 2019/10/10
    自分が見聞きした範囲に見合うサイズの批判をするのが穏当なのでは/逆に「見られなかったが批判はしたい」と言いかえると、倒錯してくる感じがしません?/「予め批判したい目」が見た批評は質が高いか否か問題も
  • 女一人で新今宮の安宿に泊まった

    2019年10月上旬、西成区のとある安宿に女一人で泊まった。 宿の最寄駅は新今宮駅と動物園前駅と荻ノ茶屋駅。この記事を書くにあたって調べてみたところ、あいりん地区と呼ばれる地域だそうだ。 15時半頃に動物園前駅に着いた。 荷物を預けるために宿に向かう。駅前にはドンキにいるような若い男性がいたが、駅から離れるに連れて若者は減り中年以降の男性ばかり見かけるようになった。迷子になりながら10分ほど歩いたがその間に見かけた女性は一人だけだった。 大通りから横道に入ったところで空気の異様さを感じる。すれ違う人はビール片手にふらふら歩いている男性、何かを入れたビニールを引きずって歩く男性、定職に就いていないであろう風貌の人ばかりになった。 警察署の前では警察官と6、7人の浮浪者が談笑しているようだった。 宿に着くと、ロビーには外にいたような男性2名がいた。 もうチェックインができると聞き、チェックイン

    女一人で新今宮の安宿に泊まった
    differential
    differential 2019/10/10
    デカビタとコンビニ袋をヌンチャクのように使用できる自信がある人向けだ!
  • 7payを廃止に追い込んだセブンイレブンへの「忖度」

    コンビニエンスストアを日に広げた流通の王者、セブン&アイ・ホールディングスに異変が起きている。規律と実行力で競合他社を上回ってきたが、今年7月に始めた決済サービス「7pay(セブンペイ)」は開始直後に不正利用が相次いで発覚し、9月末でのサービス廃止に追い込まれた。同社の成長を支えてきたコンビニを巡っては、24時間営業など同社が作り上げてきた仕組みの根幹に厳しい視線が注がれている。セブン&アイに今、何が起きているのか。 この夏、セブン&アイ・ホールディングス社内では、数人の弁護士が一部のグループ幹部らを呼び、事情を聞く作業が進んでいた。2019年9月30日でサービス廃止となったスマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」の開発経緯などを調査するためだ。 セブン&アイは7月1日に7payのサービスを開始した。しかし、サービス開始直後から不正アクセス被害が発生。SNS(交流サイト)上で

    7payを廃止に追い込んだセブンイレブンへの「忖度」
    differential
    differential 2019/10/10
    そういうの、忖度じゃなくて圧力っていうんじゃないの?と思ったが、忖度という単語がクローズアップされたのはまさしく政治上の圧力の有無が焦点になった事件だったですね。
  • 怒っていることを即座に表現し始める夫(10/11追記)

    先に言っておきますが、今日も女は夫叩き……夫への愚痴です。 同棲時代から耳があまり良いほうではなく、夫にも伝えてあるのですが 「ごめんね、聞こえなかったのでもう一度いって」って言うと 「何度も言わせるんじゃねぇ!」と即座にキレだします。 完全に聞こえず、私の反応が一切無かったときは 「無視してんじゃねぇよ!」と言われたことも多々あります。 聞き取れた部分だけ復唱すると「ぜんぜん違う!何度も言わせんな!」とキレる。 そのたびに謝罪し、「耳があまり良くないから」と伝えてきました。 1度注意深く見ていたときは、私の方を見ず、テレビを見てボソッと呟いてました。 聞こえずに聞き返すと普段どおりキレるキレる。 「テレビの方を向きながら小さな声量で聞こえるわけが無い、私に話すならこちらを向いて欲しい」と伝えても 「絶対にお前の耳が悪いせいだ。普通なら聞こえてる」と言われました。 ちなみに、聴力検査では一

    怒っていることを即座に表現し始める夫(10/11追記)
    differential
    differential 2019/10/10
    殴られる前に離婚したほうがよいような。
  • 右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル

    米宝飾品大手のティファニーが7日に公式ツイッター上に指輪の広告を載せたところ、中国人から「香港デモへの支持を想起させる」「中国への挑戦だ」などと批判が相次ぎ、広告を削除する事態になった。同社は「なんの政治的意図もなかったが、そう受け止められたのは残念だ」としている。 広告では、モデルの中国人女性が右目を隠すポーズをしていることが問題視された。香港で8月にあった政府への抗議デモで、デモ隊の女性が警察と衝突して右目を負傷したことを機に、警察への抗議のシンボルとして右目を眼帯で覆ったり、手で隠したりする若者が香港などで増えたためだ。 ティファニー側は、広告に使われた女性の写真は5月に撮影されたと説明している。広告は特定の地域に向けたものではなかったが、ツイッター上に掲載されると間もなく、中国の人たちが反応した。(香港=宮嶋加菜子)

    右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2019/10/10
    ”資本主義が自由主義と民主主義を伴わないマネーの力に屈する” 資本主義は政治形態とリンクしない、むしろ資本は集約されるほど「力」を持つので中共の全体主義と相性が良いの。日本が全体主義目指してるのも同じ
  • いじめ受けた教諭 “加害者教諭が児童に「反抗しまくって」” | NHKニュース

    神戸市の公立小学校で複数の教諭が同僚をいじめていた問題で、被害を受けた男性教諭は「加害者の女性教諭が児童の前で悪口を言い、『反抗して学級をつぶしたれ』などと言っていた」と訴えていたことが分かりました。学校は教育委員会に報告していなかったということで、教育委員会はハラスメントへの意識の低さが問題の深刻化につながったとみて実態の把握を急ぐことにしています。 神戸市の市立東須磨小学校では、30代の男性教諭3人と40代の女性教諭1人の合わせて4人が、20代の同僚の男性教諭に対し激辛のカレーを無理やりべさせるなど悪質ないじめを繰り返していました。 この問題で、初めて会見した仁王美貴校長は謝罪したうえで、被害を受けた男性教諭は「女性教諭が児童の前で悪口を言い、『反抗しまくって学級をつぶしたれ』などと言っていた」と訴えていたことを明らかにしました。 さらに、女性教諭が児童に対して「あなたが嫌い」などと

    いじめ受けた教諭 “加害者教諭が児童に「反抗しまくって」” | NHKニュース
    differential
    differential 2019/10/10
    車に乗られたりカレー食わされるより酷い、本来なら解雇レベルだと思うんだけど、教員界隈の定番のイジメ手口らしい/トップがセクハラ校長だったなら、現場は荒れやすいだろうね…。
  • 【湘南パワハラ辞任 検証】被害退団選手「どうにもならなかった」幹部ブレーキ役なれず…湘南曹監督パワハラ辞任 - スポーツ報知

    選手・スタッフへのパワーハラスメント行為が認定されたサッカーJ1湘南の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督(50)が退任することが決まった。スポーツ報知では「湘南・曹監督パワハラ辞任 検証」と題し、サッカー界に衝撃を与えたJリーグ初の事案について、3回にわたり緊急連載する。 「お前はチームのがんだ。他(の選手)にうつるから出ていけ」「お前なんかけがしてしまえ」―。Jリーグが公表した調査報告書には、曹氏の言動が詳細に記されていた。調査はクラブ内部からJリーグに匿名の通報があったことに端を発する。クラブを飛び越え、リーグへ告発があったことに騒動の質が透けて見える。 Jリーグの村井満チェアマンは告発者またはその身近な人物がクラブ側に申し入れたが、改善が進まなかった趣旨の内容が含まれていたため、調査に乗り出したことを明かした。スポーツ報知の取材でも被害を訴えた複数のチーム関係者が幹部に「耐えられない」「

    【湘南パワハラ辞任 検証】被害退団選手「どうにもならなかった」幹部ブレーキ役なれず…湘南曹監督パワハラ辞任 - スポーツ報知
    differential
    differential 2019/10/10
    さかもっちゃんはキジェさんご指名だったのか。その時点で色々ダメじゃん。プロセスもダメだし、言葉は悪いが彼に貧乏クラブのSDやってJ1残留させる能力があるとは思えない。
  • 文脈共有の責任は誰にある?

    広島上空に飛行機雲で「ピカ」と書いたチンポムという芸術家集団がいるという。 当然、「ピカ」を見た不特定多数の人々の何割かが傷付く。 チンポムには崇高な理念があったかもしれない。しかし傷付いた側にとってはどうでもいい話だ。 「不快感を我慢して時間をとってまで崇高な理念とやらを調べて理解しなければならず、そうしなければ批判する資格はない」などという道理はない。 ならば文脈共有して人を傷付ける表現を芸術に昇華する責任はチンポムにあるはずだ。 だがどうやったら広島上空の「ピカ」の文字を見て傷付いた不特定多数の人々全員にもう一度語りかけて理念を伝える事ができるというのか? 要するに注目が集まれば人が傷付き傷付いたままでいても構わないという炎上商法なのだ。 では表現の不自由展はどうだろうか? ご存知の通り開催前に配信された動画で津田芸術監督は友人とイタズラを画策する子供のような態度で炎上するサプライズ

    文脈共有の責任は誰にある?
    differential
    differential 2019/10/10
    批判はむしろされるべき。私もチン↑ポムの作品を批判する。だが暴力や公権力が封殺するのはダメ絶対。自粛を促進する空気もダメ、最終的に自分の首も絞めるから/良き批判を行うのがベスト。美術手帖等頑張ってる
  • 指導者ライセンスを管理する日本サッカー協会が元湘南ベルマーレ監督の曺貴裁氏に処分検討 きょう緊急の技術委員会を開催へ :

    Twitter: 91 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツ報知によると、パワーハラスメント問題で退任した湘南ベルマーレ前監督の曺貴裁氏に対し、日サッカー協会が処分を検討していることが判明したそうです。 すでにJリーグから監督とクラブに処分が下っていますが、今回は日サッカー協会から指導者ライセンス保有者に対しての処分となります。 [報知]サッカー協会、パワハラ辞任の湘南・曹監督へ処分を検討 https://hochi.news/articles/20191009-OHT1T50299.html パワハラ問題で辞任した湘南の曹貴裁前監督に対し、日サッカー協会が処分を検討していることが9日、分かった。10日に緊急の技術委員会を開き、処分について話し合われることが決まった。Jリーグがすでにけん責と5試合の公式戦出場停止を科しているが、

    指導者ライセンスを管理する日本サッカー協会が元湘南ベルマーレ監督の曺貴裁氏に処分検討 きょう緊急の技術委員会を開催へ :
    differential
    differential 2019/10/10
    指導者ライセンスの有無って、プロクラブの監督になれるかどうかの違いなわけで。プロだからそのまま適用しないよ=ゆるくするかもだったとしたら、JFAにも技術委員会も欺瞞しかなくなるよね…。
  • 某メガベンチャーの男性人事「面接してて、まじで処女じゃんって思ったら、即落とすよね。そういう方って、出てるエネルギーが弱いんだよね。欲がないと言うか・・・」

    神谷潤@CareerCamp主宰 @JUN_KAMIYA_1985 某メガベンチャーの人事さん(女性)いわく。。。 「面接してて、まじで童貞じゃんって思ったら、 即落とすよね。」 とエッジの効いたことを言っていた。 詳細を聞くと 「そういう方って、出てるエネルギーが弱いんだよね。欲がないと言うか・・・」 うーん。ディフィカルト~。。。 2019-10-09 21:10:39

    某メガベンチャーの男性人事「面接してて、まじで処女じゃんって思ったら、即落とすよね。そういう方って、出てるエネルギーが弱いんだよね。欲がないと言うか・・・」
    differential
    differential 2019/10/10
    妙齢になっても経験がない人が想像力などにより欲を増す場合もあるし、こんな浅いことを言う人は何も分かってない人で、何も分かってない人が処女かどうか見分けられるとは思えないんだ、私。
  • [B! ] 「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B! ] 「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。
    differential
    differential 2019/10/10
    少女像への反応より、怒る人の悲痛度が高い傾向あり。東日本大震災と福島のメルトダウンが「彼ら」を狂わせた直接的な要因の一つなんだろうなと感じている。「父なる国家」への失望と不安を消化できないファザコン感
  • Jリーグが2020~2022シーズンの海外放映権で電通、中国CSM社との契約合意を発表 :

    Twitter: 24 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける Jリーグは8日、2020~2022シーズンの海外放映権について電通とChina Sports Media Co., Ltd.の2社と契約合意したことを発表しました。 [Jリーグ公式]2020~2022シーズンの海外放映権契約合意のお知らせ ~電通、 China Sports Media Co., Ltd.と合意~ https://www.jleague.jp/release/post-60875/ Jリーグは、2020~2022シーズンの海外放映権について、株式会社電通(社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山 敏博)、China Sports Media Co., Ltd.(社:中国 北京 CEO Zhao Jun)の2社と契約合意しましたのでお知らせいたします。 【株式会社電通

    Jリーグが2020~2022シーズンの海外放映権で電通、中国CSM社との契約合意を発表 :
    differential
    differential 2019/10/10
    中国SLに買われてく選手も出てきたりするんかな。入る金が増える、食える道が増えるなら良いこと。↓Insite 先にyoutubeとかニコ動とかに文句言ってきたらいいのに…
  • 加害者側教諭「そこまで嫌がっていると思わなかった」校長会見 | NHKニュース

    神戸市の公立小学校の4人の教諭が同僚に悪質ないじめを繰り返していた問題で、加害者側の教諭は学校の聞き取りに対し「そこまで嫌がっているとは思わなかった」などと話していることが分かりました。校長は記者会見を開いて「児童や保護者らに多大な迷惑と心配をかけた」と謝罪したうえで、今後、4人を指導にあたらせない考えを示しました。 神戸市の市立東須磨小学校では、30代の男性教諭3人と40代の女性教諭1人の合わせて4人が、20代の同僚の男性教諭に対して羽交い締めにして激辛のカレーを無理やりべさせるなど悪質ないじめを繰り返していたことが分かっています。被害を受けた教諭はことし9月から出勤できなくなっているということです。 東須磨小学校の仁王美貴校長が9日記者会見し、「児童・保護者らに多大なるご迷惑、ご心配をおかけした」と謝罪しました。 校長によりますと、ことし7月初旬、被害を受けた教諭からコピー用紙の芯で

    加害者側教諭「そこまで嫌がっていると思わなかった」校長会見 | NHKニュース
    differential
    differential 2019/10/10
    「そこまで嫌がってると思わなかった」ってどんな顔をして言うのか、校長を通じてではなく直接拝んでみたかったなという下種な欲望がもたげてしまった
  • 【あいちトリエンナーレ】『動画撮影は禁止、写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付』←これって検閲では? | 保守速報

    景季 【TFC No/17】 (@genjinosue76) 『動画撮影は禁止したうえで、8日は写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付する。9日以降は、SNSに掲載しないという趣旨の誓約書を書いてもらったうえで、携帯電話などでの撮影は許可する予定という。』←検閲では?? https://twitter.com/genjinosue76/status/1181402876981075968?s=03 画像

    【あいちトリエンナーレ】『動画撮影は禁止、写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付』←これって検閲では? | 保守速報
    differential
    differential 2019/10/10
    検閲ではなくて、著作権法違反かな/著作権者や作者、展示責任者などが撮影を許可しているものはアート作品でも撮影してよい。最近は、撮影してもよい作品や展覧会が増えてるね。
  • 「トロッコ問題」を小学生に問いかける教育界は異常 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    少し前「トロッコ問題」というのが流行っていた。 「ある人を助けるために、他の人を犠牲にするのは許されるか?」 という倫理学の思考実験だ。 ここで言うトロッコは、路面電車を指しており 制御不能で猛スピードで暴走しているというのが前提。 ------------------------------------------------------------- いろいろな回答があるが、全て無意味 みんなが色々なアイデアを出している。 それはいいだろう。 しかし、基的に、 「なぜこんなことを考えなけばならないのか?」 「こんなことが将来役に立つのか?」 という疑問はわかないだろうか? この「トロッコ問題」という問いかけは、 学問に関係するのだろうか? 人間性を確かめるための問いかけなのだろうか? --------------------------------------------------

    「トロッコ問題」を小学生に問いかける教育界は異常 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    differential
    differential 2019/10/10
    トロッコ問題って単なる危機管理ロールプレイじゃないよ?この人も学校も、正しい答えがある練習問題と勘違いしてるけど、あれは「答えがなく取り返しのつかないことに直面することもある」ことを知るための寓話。
  • 「監督さっさと切らないから」J1湘南のロッカーで何が:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「監督さっさと切らないから」J1湘南のロッカーで何が:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2019/10/10
    大量失点の清水戦、川崎戦共に全然走れてなくて湘南サッカーとは言えないものになってた。監督不在で、選手が奮起し結果出すのではなくポロポロと崩れてしまうというのは、パワハラ的な指導の限界なのかもなぁ…