difk10ochaのブックマーク (744)

  • 3ステップ!サンバーストをPhotoshopで書く方法

    下準備 [ファイル > 新規]を選択し、新しいドキュメントを作成します。 今回は 幅:500px 高さ:500px に設定しました。正方形になるようにサイズを指定しましょう。 Step1.グラデーションをかける まず描画色を[#f5dd1c]に設定しておきます(好きな色に置き換えてください)。 ツールパネルからグラデーションツールを選択します(線形)。 グラデーションエディターを開いてプリセットから「描画色から透明に」を選択します。 シフトキーを押したままカンバスの上から下に向けて垂直方向にドラッグします。 カンバスにグラデーションがかかりました。 Step2.フィルター「波形」をかける メニューから[フィルター > 変形 > 波形]を選択します。 下記のように設定をします。数値をいじると幅の太さなどを調整することができます 種類:短形波 波数:5 波長: 最小:49 最大:50 振幅:

    3ステップ!サンバーストをPhotoshopで書く方法
  • 絵の初心者がデッサンを上手く描く為に必要な16の心得 | Hideログ

    今現在絵がプロ級に上手いとは言え、初めの頃は誰しも上手だったとは限りません。絵が上手いのは上手いなりの理由というものがあります。 それは日々の努力による賜物であったり、習慣としている事なのだと思います。 今回の記事では絵が上手い人が実際に普段から心がけている事や意識している事などを踏まえて、初心者の方がどうすれば絵が上達をするのかを自分なりにまとめてみました。 <スポンサーリンク> 対象となるものをよく観察する 絵を描く事が1割、モノを観察する事が9割と言われる程、観察をしていく事は大事な事です。 観察する目を養っていく事で物事の構成を理解していく事が出来るので、興味のあるものに対してはよくよく見るようにしましょう。 自分が好きだと思ったものを描き続ける 「好きこそものの上手なれ」と言いますがまさにその通りで、自分にとって好きな事でないと続ける事が困難になってしまいます。 デッサン一つをと

    絵の初心者がデッサンを上手く描く為に必要な16の心得 | Hideログ
  • Loading...

    Loading...
  • マイナーカプから王道の別カプに移った同人作家へ抱く愛憎

    無駄に長いだけの愚痴。 やべぇ腐女子のやべぇ言いがかりだし、文章も感情的で取り留めないのでご留意ください。 二次創作で、好きなカップリングがある。 めちゃくちゃにハマった。 何をやってもそのカプのことを考えてしまうくらい、これを書いている現在もハマっている。 ちなみにBLのカップリングです。ここではそのカプをA×Bとする。 なぜめちゃくちゃハマったかというと、めちゃくちゃ最高な二次創作に出会ったからだ。 人によってカプにハマるきっかけは色々あると思うが、その勢いを加速させるのは最高な二次創作との出会いであることが多いのではないか。 というか、私の場合はそうだ。 私にとってその「めちゃくちゃ最高な二次創作」はかなりの衝撃だった。 読んだ瞬間から私に決定的なカプ観を植え付けるとともに、 何度も何度も、台詞を覚えてしまうほど読み返し、「はじめにその二次創作ありき」と言えてしまうほど、私の中ではジ

    マイナーカプから王道の別カプに移った同人作家へ抱く愛憎
  • サクサク感をデザインする

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフオク!アプリ開発部の中島(@52shinNaka)です。今日はデザイナーの立場からサービスの体感速度をテーマに記事を書いていきます。 サクサク感の正体 サクサク動くサービスと聞いて、どんなサービスを思いつくでしょうか?サクサク動くを分解すると下の2要素に分かれると思います。 表示速度は、純粋にコンテンツが表示されるまでの時間、体感速度は、実際にプロダクトを触って感じられた時間の長さです。触っていて「サクサク動く!」と感じられるサービスは、上の2つの要素が満たされていることが多いです。 表示速度はサービス利益に直結する デザイナーが日々の作業の中で表示速度を意識するタイミングは少ないかもしれません。しかしグロースステージにある多

    サクサク感をデザインする
  • どういうデザイナーとだと仕事しやすいか - Konifar's ZATSU

    デザイナーさんと昼飯をっていたら急に「どういうデザイナーとだと仕事しやすいですか?」と聞かれ、しばらく考えて色々話したけれどいい感じに伝えられなかったのでここに書き出しておきたい。 先に言っておくと、これはデザイナーさんの良し悪しの話ではなく、あくまで自分の経験的にこういうことを意識してくれていると楽だったなーやりやすかったなーという感想でしかない。人によって仕事のスタイルが違うのは当たり前だし、やり方を強要するつもりはない。ただ、お互いにこういう振る舞いだと仕事しやすいというのを伝え合うのは大事だと思うので、あくまでこういう風に考える開発者もいるんだなぁくらいにとらえてもらうのがいいのかもしれない。 1回目に見せるラフを作るまでがとにかく速い 人に見せる時に、今の完成度やどういう粒度のフィードバックを期待してるかを先に伝えられる 何かフィードバックを受けた時に、なぜ自分がそうしたかを論

    どういうデザイナーとだと仕事しやすいか - Konifar's ZATSU
  • ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】

    「受託病」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ゲーム開発会社のあいだで、「納期さえ守ればいい」という考えが蔓延し、モチベーションが低下する現象のことである。 そもそも受託病という言葉は、『ぎゃる☆がん』などで著名なインティ・クリエイツの社長である會津卓也氏(@t_aizu)が、2017年に「Tokyo Sandbox 2017」で行った講演「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」で使い、話題となったもの。 参考:デベロッパを蝕む「受託病」,その特効薬は“ガンヴォルト”。會津卓也氏が登壇した「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」聴講レポート(4Gamer.net) 同社はカプコンからリリースされた「ロックマンゼロ」シリーズなどの開発を担当し、国内でも有数の横スクロールアクションゲームメーカーとして知られているが、受託を続けるあまり、2012年に受託病に陥ってしまう。 この状況

    ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】
  • 「信頼感や安心感のあるデザインにしました(キリッ」←デザイナーがよくいうやつ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    「御社の信頼感や安心感を表現するため、こういうサイトデザインにしました」 みたいなことをデザイナーもディレクターも言いがちなんですが、僕はこの表現が嫌いなんですよね。っていうかそれ何も言ってないのと同じじゃん?っていう。 デザインコンセプトを決めるときや、その説明のときに信頼感とか安心感とかいうワードは使わない方が良いとすら思う。使うにしても、もう一歩掘り下げるとか。 いや、まあ信頼感や安心感という言葉でどんなデザインを表現したいかってのは、だいたいはイメージつくので、依頼側とデザイナー側が共通言語として使えてるならべつにいいんですけどね。 今日はそんなお話。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 信頼感や安心感のあるWebサイトデザインってじゃあなによ パッと思いつくのは、たとえば落ち着いた配色でキービジュアルに自社ビルの写真なんかを大きく置いたデザインとかで

    「信頼感や安心感のあるデザインにしました(キリッ」←デザイナーがよくいうやつ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • ペパボのデザイナー社内勉強会 Designer’s MTG #2 レポート! - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。GMOペパボEC事業部のシニアデザイナー おやまだ @chocolatina です。弊社のデザイナーが社内でお話しするデザイナーミーティング第2回が開催されました。 第1回目は「失敗事例・成功事例」というテーマで開催しましたが、第2回目のテーマは「なし!(フリーテーマ)」です。よりよい社内勉強会にするため、運営も色々な実験をしながらやっています! ロリポップ!のデザインアセットについて 福岡支社の新卒2年目デザイナー あらやん @mrkmrk_ は、レンタルサーバー「ロリポップ!」のデザインをいい感じに部品化して資産として使い回す「アセット」について発表しました。 サービス開発チームにデザイナーは複数人いるので、「部品」のデザインの方向性を1つにまとめていくことは大変です。そこで、アセット化をするときには同時にルール作りを行い、ブランドがぶれないようにしているそうです。結果、新

    ペパボのデザイナー社内勉強会 Designer’s MTG #2 レポート! - Pepabo Tech Portal
  • 不登校だった15歳。逆境を乗り越え、見つけたデザイナーという生き方。DeNA 藤原慎太郎 / Pちゃん | キャリアハック(CAREER HACK)

    DeNAのWebデザイナーとして活躍する”Pちゃん”こと藤原慎太郎さん(21)。過去には不登校、引きこもり、大学中退を経験。人とは少し違う道を歩んできたといっていい。キャリアのはじまりは、15歳。まったくの未経験から「Webデザインの世界」への扉を開いたことだったー。 不登校だった少年が、デザイナーとして認められるまで 学校に通わず、自ら学び、働き、生き方を決めていく。 「これからのキャリア」について考えるとき、こういった道があってもいいのだと思う。高校・大学への進学はあたり前? 大卒じゃないと一流にはなれない? みんなが思う「普通」は、当にそうあるべきこと? そんなことを、今回取材させてくれた「Pちゃん」こと藤原慎太郎さんは感じさせてくれた。彼は不登校、引きこもり、大学中退を経て、20歳でDeNAで働きはじめたデザイナー。現在、新規アプリのデザインを一任されるなど、若手有望株のひとりだ

    不登校だった15歳。逆境を乗り越え、見つけたデザイナーという生き方。DeNA 藤原慎太郎 / Pちゃん | キャリアハック(CAREER HACK)
  • ビジュアル・プログラミングの勉強方法|深津 貴之 (fladdict)

    ビジュアルアートの教、「Generative Design」が、ついに再販されました!長らく欠品でプレミアムがついていた一品です。 以下はGenerative Designの序文への寄稿を、一部加筆修正したもの。表現者、技術者それぞれが、アートとプログラミングを学ぶための方法です。ビジュアルコーディングに興味のある人はどうぞ。(あと僕の落書きはこちらから見れます) Generative Design 序文Generative Designの日語版が、いよいよ出版されました。書は、プログラミングによる視覚表現の「最高の教」です。この素晴らしいの序文として、何を書くべきか非常に悩みました。結果として、歴史やカルチャーの話をするよりは、このの読者に最も役に立つであろうことを、書くことにしました。表現者と技術者がビジュアル・コーディングをどう学習すべきか、についてです。 表現者が技術

    ビジュアル・プログラミングの勉強方法|深津 貴之 (fladdict)
  • コンストラクション・グリッドによる美しいロゴデザイン25

    コンストラクション・グリッドってなんだろう?言葉自体はあまり聞きなれないものですよね。 斯く言う私も単純にグリッドやガイドと呼んでおり、そのような名称があると調べて知りました。 今回は『25 logos avec une grille de construction』の記事より、コントラクション・グリッドによってデザインされたとっても素敵なロゴのご紹介です。 コンストラクション・グリッドとは? コンストラクション(construction) 1 構成。構造。組み立て。 2 建造。建設。 グリッド(grid) 1 格子 2 考古学で遺跡の試掘調査や発掘調査を行なう際に調査区域を区分する場合の方眼のこと。2mや10mがよく用いられる。 コントラクションは設計・構成のこと。 グリッドは方眼紙などに書かれている規則的な格子の線のこと。 この二つの言葉からコントラクション・グリッドとは規則的な線や円

    コンストラクション・グリッドによる美しいロゴデザイン25
  • 所得税?控除とは?初心者必見!年末調整まとめ - むねろぐ

    ごきげんいかがですか。 むねやんです。 今年も年末調整の時期が近づいてきました。 毎年のこととはいえ、面倒くさいですよね~。 サラリーマンの方は年末調整として会社に丸投げできるんですが、そのわずかな手間ですら面倒くさいと思われるかた、多いんじゃないでしょうか? ってか、正直、制度の意味と必要性がそもそもよく分からないですよね。 その気持ち、ヒジョーに分かります! そこで今回は、サラリーマンのための年末調整及び確定申告対策として、用語のおさらいをしようと思います。 「収入と所得の違い」や「扶養控除とは何か?」、など基礎的なことをご説明していきますので、参考にしてみてください。 この辺をきちんと理解して、うまく「節税」できればご家族から賞賛を受けること間違いなしですよー! ※なるべく読みやすいようにシンプルかつ簡単にしましたが、より詳細・正確な情報をお求めの方は専門書や最寄りの税務署等でお調べ

    所得税?控除とは?初心者必見!年末調整まとめ - むねろぐ
  • 読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note

    noteのコア体験は、「読む楽しさ」と「書く楽しさ」だと考えています。 来ならコア体験は、調査でしっかりと導くべきものです。しかしアカデミックなUXとは異なり、実際のスタートアップ環境では時間とリソースに限界があります。このため調べながらも、走り出さなければなりません。 まず序盤はヒューリスティック(経験)ベースのデザインを行いつつ、調査やテストが可能なところから、裏づけやチューニングを行う流れになりそうです。 以下、「読書体験」における「可読性」のパートのメモ。noteチームにとりあえず提案する予定の諸々です(現時点では個人の見解です)。基的には「当たり前のことを、当たり前に」やる予定。「これもやっとけ」的なことがあれば、タイポグラファーの諸先輩の方々には、ぜひご意見をお伺いできればと。 書体をサンセリフ系に変えるべきか?デジタルでは、一般的にサンセリフ体の可読性は、ローマン体よりも

    読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note
  • 【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作

    『シヴィライゼーションⅥ』Steam版全部入りバンドルが2万3910円→2169円のセール中で、Nintendo Switch版も大型セール中。様々な文明を率いて、科学・文化・宗教・軍事いずれかによる勝利を目指す

    【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作
  • どんな勉強やインプットをしてる?LIGのデザイナーの方法をご紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。長野チームデザイナーのずんこです。 早いもので、LIGに入社してから半年が経ちました。野尻湖オフィスでの仕事と、畑の両立にもだいぶ慣れてきました。最近の悩みは、キュウリが育ちすぎて消費が追いつかないことです。(平均して毎日3は穫れる) さて、「あなたの質問にLIGのデザイナーがお答えします!」というテーマのうち、今回は勉強の仕方や、日々のインプットについての質問にお答えしていきます! ありがたいことにたくさんご質問いただいているので、サクサクいってみましょう! 日々のインプット編 普段どのようなインプットをされていますか? 社内でデザイナーミーティングみたいなものもあったりするのでしょうか? 普段は、始業後30分をインプットの時間に充てています。webデザインのまとめサイトやアワードのまとめサイトのうち、これはいいな! と思ったサイトをじっくり見ます。あしらいなどだけでなく、

    どんな勉強やインプットをしてる?LIGのデザイナーの方法をご紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 2018年のメインストリームになる?注目のWebデザイントレンド5選

    Webデザインの業界では、毎年さまざまなトレンドが出現しています。 その中でも、フラットデザインやマテリアルデザインなど、時を経た現在でも人気を博し続けているトレンドは、数多く存在しています。 2017年にもさまざまなWebデザインのトレンドが登場していますが、その中でも2018年のメインストリームになりそうなトレンドにはどのようなものがあるでしょうか。 今回は、注目の重要Webデザイントレンドをご紹介します。 要注目の重要Webデザイントレンド5選 1. レインボーカラー フラットデザインやマテリアルデザインでは、単色のUIを作り上げるのがよしとされてきました。 しかし、現在ではその潮流は真逆を行っているかもしれません。 GitHub Universe / スクリーンショット:2017年10月 2016年頃から、デュオトーンやグラデーションがWebデザインのトレンドとしても注目を集めるよ

    2018年のメインストリームになる?注目のWebデザイントレンド5選
  • ブログのロゴをリニューアルしました!その制作プロセスを紹介します | 超ゲームウォーカー!

    ブログのロゴと名刺をリニューアルしました。 2014年の大晦日にブログを始めてから3年弱ものあいだ、「ブログっつーのは、デザインよりもまずは記事なんだ!」と息巻いてずっと放置されていた「超ゲームウォーカー!」のロゴ。 今年になって、インフルエンサー/ブログマーケティングサービス「drip」に登録していただいたり、企業様から声をかけていただいたりするすることが増えてきて、対外的な意識を持たざるを得ない感じになってきました。 そういう理由もあり「そろそろちゃんとしないといけないな」と思い立ったので、ロゴを新しくゼロから作り直しました。今回はその完成までの制作プロセスをご紹介していこうと思います。 1. 用途を明確にする 「作ってみたら実は使いづらかった」ということにならないために、まずはじめにロゴの用途をしっかりと決めておきます。ウェブサイト・SNSのアイコン・名刺・ステッカー等、実際にどこで

    ブログのロゴをリニューアルしました!その制作プロセスを紹介します | 超ゲームウォーカー!
  • iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict

    iPhone Xが発表されたわけですが、なにこのデザイナー泣かせの変態端末。 iPhoneUI設計者グレッグ・クリスティが追い出されて、ジョナサン・アイヴがソフトウェア統括となったのが2014年。 iOS7のフラット化あたりから、どんどんとUI設計が置いてけぼりになった感がありましたが・・・ここにきてまたデザイナー泣かせの豪速球が。 ざっくりデザインガイドラインを読んでの、気になったところメモ。 画面サイズ サイズは従来のベースであった4.7インチの375pt x 667ptから、375 x 812ptに。縦方向に145pt追加された。 想定されるインパクト 表示可能な情報量が増える 縦スクロール系コンテンツのコンバージョンが増加 スクロールで隠れるナビゲーションの必要性が低下 画面上部のボタンのコンバージョンが低下 ゲームなどの全画面イラストに、黒枠が出たり、見切れたりする グラフィッ

    iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict
  • 「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。

    すぐ隣で仕事をしている人が、こんなことを言っていた。 「なんで自分にはこんなに集中力がないんだろう?仕事をはじめても30分で耐えられなくなってしまう。昨日の夜は溜まっていた仕事になかなか手がつけられず、つい朝まで寝てしまった。」 私は答えた。 「科学的には、「とりあえず、5分でも10分でもやってみる」とやる気が出るらしいですよ。」 参考:どうにもやる気がおこらない時、やる気を出せる技術。 「やる気」は脳の研究分野の1つでもあり、科学的なアプローチも進められてきた。 脳科学者の池谷裕二氏は著書の中で、「やる気」について言及しており、「何かを始める」と、側坐核という脳の部位が活性化し、やる気が出るとしている。 これはつまり「気分」「マインド」が先ではなく、「行動することでやる気が出る」という、従来のイメージと逆の主張だ。 確かに個人的にこれは思い当たるフシが数多くあり、「やる気がでない」と言う

    「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。