タグ

Windowsと読み物に関するdigitalboxのブックマーク (6)

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    Microsoftのソフトウェア開発者向けカンファレンス「Professional Developers Conference(PDC)2008」が終わり、さらにその翌週のハードウェア開発者向け会議「WinHEC 2008」も終了したことで、Windows 7の概要が明らかになった。 近く現状、我々に配布されているビルドをNetbookで動かしてみるといったこともしようと考えているが、実際に2年ぶりのPDCに足を運んでみて一番強く感じたのは、Windows 7に関連することではなかった。一番Microsoftの凄味を感じたのは、PC Watchではビュー数の少なかったWindows Azureの方である。 Microsoftを嫌う開発者や競合にとってはあまり認めたくないことかもしれないが、Microsoftが進めるビジネス基盤の力強さがAzureにはある。それはおそらく、将来的にPCのエン

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」- やっと前進できる要素が整ったPCプラットフォーム

    昔からPCを使っている読者は「もうWindowsの話、OSの話はいいよ。飽きた。OSでは何も変わらないよ」と飽き飽きしているかもしれない。一方、ここ数年にPCを使い始めた読者は、OSのアップグレードといってもそんなに大事なことだとは最初から考えていない可能性もある。Windowsのメジャーアップデートは2007年1月のWindows Vistaがあったが、その前となると2001年のWindows XPまで遡らなければならない。'90年代に頻繁なOSのアップデートを経験した世代とは、ベースとなる体験が全く異なる。 ●やっと始まるPCプラットフォームの前進 もっとも、そうした事情がなくとも、ここ数週間のWindows Vista SP1の話題には、少々傷気味という読者も少なくないかもしれない。筆者も今回のコラムのスタート地点を、Vista SP1のリリースにするのはどうか? と多少悩んだ。

    digitalbox
    digitalbox 2008/03/10
    コンシューマ向けOSとエンタープライズ向けOSの分離。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - Microsoftは新旧2つのWindowsを用意すべき

    Yahoo!に対する買収のニュースの余震が収まらぬ2月4日(米国時間)、米MicrosoftWindows VistaのService Pack1(SP1)が完成(RTM)したと発表した。第1弾としてリリースされるのは、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、日語の5言語対応版。これ以外の言語については4月にRTM(Release to manufacture)する見込みだ。 SP1の完成により、第1弾の言語に対応したWindows Vistaについては、まずプリインストール版の更新とSP1を適用したリテールパッケージの製造、さらにボリュームライセンスを持つ大企業向けのDVD作成がスタートする。Windows Vista SP1を搭載したPC、SP1適用済みリテールパッケージは、3月に店頭に並ぶ予定になっている。 次に既存のWindows Vistaユーザーに対するアップデートだが、W

    digitalbox
    digitalbox 2008/02/06
    まともな意見。
  • Windows Vista強化月間 その2『パーツの入れ替えとインストール』

    一週目は2002年に組んだマシンを予算5万円内でどうVista化するか? をいろいろ考えた。二週目はその中から決めたプランに従ってパーツを購入、Windows Vistaをインストールしたい。日広しと言えども、Intel 860のチップセット、Dual Xeon、RIMMのマシンにVistaを入れ、メインPCとして延命させるのはレアケースだろう。 ただ、チップセットやCPUは違えど、同じ時期にマシンを組み未だにメインPCとして使っている人は多いハズだ。パーツ代3万円強で当時のマシンがどれだけ蘇るか、それはそれで面白いのでは……と思っている。 Text by Kazuhisa Nishikawa 先週の最後に書いた7つのプランの内、筆者が選んだのは『4.バランス重視2(メモリ増設)/予算数千円オーバー、NVIDIA GeForce 7300 GT(256MB) or GeForce 760

  • Windows Vista開発史---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    マイクロソフトが1月30日に発売した,新OS「Windows Vista」。2001年から丸 6年以上を費やしたWindows Vista開発の歴史を,米国「Windows IT Pro Magazine」の名物ライターであるPaul Thurrott氏が振り返った。 大きな夢が込められながらも,開発が遅れ,機能が大幅に削られて今に至った Windows Vistaの苦闘の歴史がよく分かるだろう。 ■ (第1回)2001年~2002年:BlackcombとLonghorn ■ (第2回)2003年:Longhornへの期待が頂点に達した「PDC 2003」

    Windows Vista開発史---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 山田祥平のRe:config.sys

    遠い遠い昔、PCがMS-DOSというオペレーティングシステムで使われていたころ。このOSは3つのバイナリファイルと1つのテキストファイルで機能した。io.sys、msdos.sys、command.comがバイナリ、そして、config.sysがテキストファイルだ。command.comはいわゆるシェルであり、ぼくらは、コマンドと呼ばれる呪文を入力して、MS-DOSに仕事を頼んでいた。 ●始まったVista移行へのサポート ついにWindows Vistaが発売された。発売日の1月30日は、午前零時の秋葉原にもでかけてみたが、個人的にはWindows XPのときより盛り上がっていたように感じた。 時差の関係で、発売は日が世界に先駆けることになったが、日との時差14時間のニューヨークでは、発売前日にMicrosoftによる出荷記念イベントが開催された。 冒頭の写真はイベントに連動したデコ

    digitalbox
    digitalbox 2007/02/02
    確かに「OS標準のユーティリティで幕の内弁当状態」。白飯でいいから安いのも欲しい。
  • 1