タグ

2011年2月1日のブックマーク (10件)

  • Gazing at the Celestial Blue 寒中猫見舞い2011

    Author:碧 大都市の片隅でひっそり生活している、人畜無害の温和しい生き物です。当です。 はてなID; felis_azuri コメント欄の書き込みについての注意事項; 当ブログ運営者、およびそれと友好関係にある参加者に対し、

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/01
    「護驢護驢音波療法!」「知っているのか、雷電!」「古代埃及で兵士の骨折から町人の気鬱に至るまで、あらゆる方面に用いられた万能の医術の事よ。同じく猫に通じた波斯はこれを封ずる事で戦争に勝ったとか。」
  • 佐藤議員はまさに自衛隊にとっては警戒すべき人物 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2011年01月31日 佐藤議員はまさに自衛隊にとっては警戒すべき人物 (2) テーマ:政治について(19676) カテゴリ:安全保障 1月29日のエントリの続きですけど、今回、調査の対象となった佐藤議員ですけど、どうやらこの人にとっては、自分が「危険人物」扱いされたことがえらくご不満のご様子です。 -- 『私は自衛隊にとって危険人物だったらしい!』 http://east.tegelog.jp/?blogid=24?catid=164&itemid=8183 -- でも、自分が何を言ったかもう一度胸に手を当てて考えてみれば? と言いたいところですね。 だってこの人、来なら、危険なら避難しろと言われて派遣されたイラクの自衛隊の隊長だったクセに、「駆け付け警護」をするつもりだったなんて言い放ったんですから。 つまり、この人は自分の功名心のためなら、平気で部下の命を危険に曝す様な人だってこと

    佐藤議員はまさに自衛隊にとっては警戒すべき人物 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
  • レイシストが歴史を語ると、このような珍説を繰り出すという例 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    潜水艦さん(野良さんと同一人物という説がある)のレイシズム発言、ミソジニー発言はこれまでも何度も取り上げてきたが、またまた素晴らしすぎる発言があったので御紹介。 「太平洋戦争に至ったのは植民地朝鮮のせい」史観と命名しておこう。 ちなみに、いまだに私は名指しされています(笑) ※太字部分 http://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/b62a11a2977ae7742974b9c9e1ed22d9 韓国のバイオハザード(´ー`)y-~~ (潜水艦) 2011-01-27 02:49:08 たまたま見つけたんだが、韓国のバイオハザードはこわいねぇ・・。 韓国の口蹄疫 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1392533.html 地図で言うともう「全土が真っ赤」なんだそうな。 このままだと肉類どころか、乳製品すら入手困難な韓国

    レイシストが歴史を語ると、このような珍説を繰り出すという例 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/01
    『米モノカルチャーを推進したのは明らかに日本人(国策会社である東洋拓殖株式会社)/日本人が日本人(東北)の貧困化を引き起こしたということ』
  • 認められたい日本人 - Arisanのノート

    李忠成選手の日国籍取得や、「李」という名前でプレーを行っているということなどについては、人の選択なので、ぼくには何も言いようがない。ぼく自身は、こういう種類の選択を、これまでの人生で行ったことも強いられたこともないからだ。 ただ、国籍の選択であるとか、民族名を名乗って仕事や生活を続けるという選択において、特定の人たちに、過剰で不当な現実的・心理的負担をかけることをやめない、この社会と国家を、その成人国民として腹立たしくも恥ずかしくも思う、ということだけである。 この記事のなかでは、 『李』という名前で出ても日本代表で活躍できること、希望を見せられることをゴールという結果で示したかったんです。 という李選手の言葉が紹介されているが、どんな名前で出ても代表選手として活躍でき、希望を見出せたり見せられたりするというようなことは、来当たり前のことであり、そんな当たり前の社会をぼくたちが作って

    認められたい日本人 - Arisanのノート
  • 以前は自分たちが自衛隊のスパイ活動を正当化していたのにね - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2011年01月29日 以前は自分たちが自衛隊のスパイ活動を正当化していたのにね (7) テーマ:政治について(19676) カテゴリ:時事 自衛隊情報保全隊が、佐藤正久議員や田母神俊雄元空幕長の講演会場で、現職自衛官の参加状況を調べていた問題。 産経新聞が大騒ぎしています。 -- 講演会で自衛隊員監視、防衛相直轄部隊が「不当調査」 2011/01/24 01:52 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/487719/ -- 【主張】自衛隊員監視 恣意的運用ではないのか 2011/01/25 07:30 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/487989/ -- 不当監視 防衛相問責提出も 自民「権力の私物化」 2011/01/25 09:13

    以前は自分たちが自衛隊のスパイ活動を正当化していたのにね - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ブルボン製品のモヤモヤを見つめる :: デイリーポータルZ

    母親が買ってくるお菓子の定番、ブルボン製品。子供を主たるターゲットとしてはいないそのたたずまいに、せっかく買ってきてくれても今一つうれしくなかった覚えがある。 そう思いつつ、実際べると手堅くおいしいので満足度は高い。それでも、うっすらと心に漂うのはなんとも言えないモヤモヤ感。あの気持ちの正体はなんな のだろう。 改めてじっくりとブルボン製品を見つめてみよう。そしてそのモヤモヤの根源を明かしてみたい。 (小野法師丸) ルマンドたちの謎を解け ひとくちにブルボンのお菓子と言ってもいろいろある中、今回向き合うのはブルボンのサイトで「袋ビスケット」とカテゴライズされているものとしたい。 このカテゴリーが最もクラシックな雰囲気を漂わせているからだ。 このジャンルには人気の「アルフォート」などもあるが、今回はさらに狙いを絞り、「ルマンド」系の細長菓子を対象とする。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/01
    かつてうちのオカンがルマンドばかり買ってきて閉口させられた時期があったのを思い出してしまった……カーチャン…/サークルKで105円のミニルマンド買ってきた。地味に美味い。
  • トトロの形をした可愛いシュークリームがあると聞いて

    昨日、お仕事で京王井の頭線の 高井戸まで行ってきたのですが、 高井戸にジブリ映画のトトロの形 をしたシュークリームがあると聞い て予約して買ってみました。想像 以上に可愛かったのでクチコミ。 著作権とか大丈夫なのかなとか余計な心配したんですが、経営されている方が宮崎さんのご親族の方なんですね。店内にサインやイラストがやたらありましたよ。 白髭のシュークリーム工房 はてブ100以上付いてるw皆さんトトロ好きですね。僕も大好きです。 高井戸駅から徒歩10分ほどで到着。駅を出てから1回だけ右折するだけなので迷わず行けました。外観もジブリっぽい。 予想してたより可愛かった 4つ予約。(※僕一人で全部はべてないですよ)モチーフで味が分かるようになっていました。葉っぱがカスタード、麦わら帽子はチョコクリーム、サクラの花びらは季節限定のイチゴクリームです。 並べても可愛い。 円陣組ませても可愛い。 上

    トトロの形をした可愛いシュークリームがあると聞いて
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/01
    主役のシュークリームもいいけど看板のドランシにもグッと来ました。これ食べながらhttp://amzn.to/hDdiTm読んだら最高だろうなぁ(´¬`)
  • 俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと

    先日、祖父母の家に遊びに行ったとき、祖父が昔撮った写真をそっくりもらってきました。写っているのはまだ若い祖父母、そして残りのほとんどがふたりの娘たち、つまり僕の母や叔母を写したものでした。50年前の母の赤ちゃん時代があまりに可愛かったので、人の許可の元ご紹介します。 母は昭和32年、札幌市で生まれました。祖父母にとっては初めての子供でした。まだちんちくりんな様子が見て取れます。twitterで教えてもらったところ、背後の花はジャーマンアイリス(アヤメの品種)かな、とのこと。 恐らく、母、一歳。実の母のことをこう言うのもなんですが、うわあ、めちゃめちゃ可愛い! 祖母も楽しそうです。恐らく、カメラを向けている祖父も笑っているのだろうなと思います。 あ、写真に日付が残っていないので、正確な年齢が不明なのはご容赦ください。 同じ頃、冬。こんな色の起き上がり小法師みたいなの、ありましたよね。半纏と

    俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/01
    こうやって古い写真が沢山残ってるって素晴らしい。私の母方の祖父の写真は幼かった叔母が悪戯して破いたので残ってないらしい(ρД`)
  • 「自殺多発…自衛隊の闇」ほか - Apeman’s diary

    29日放送の「証言記録 兵士たちの戦争」シリーズ、「沖縄 終わりなき持久戦の結末 〜陸軍第24師団〜」。同師団からは南方へ派遣する部隊を組織するために一部が抽出されており、それを現地召集者で埋めたため、北海道(旭川歩兵第89連隊、同連隊から抽出された第3大隊はサイパンに派遣されたので、もちろん全滅)出身の兵士と沖縄出身の兵士とが混在していた。紹介された証言によると、沖縄出身の初年兵に対して、沖縄出身である以上「郷里を守る義務がある」と称して繰り返し切り込み攻撃への参加を命じた中隊長がいたとのこと。好意的に解釈するならば沖縄を「土決戦のための捨て石」ではなく防衛すべき対象と考えた現場の指揮官がいたということになるのかもしれないが、以前からの部下よりも新しく現地招集された兵士の命を軽く見たというのが真相に近いのではないだろうか。また、部隊の撤退に際して殺されるはずだったのに衛生兵が静脈を外し

    「自殺多発…自衛隊の闇」ほか - Apeman’s diary