タグ

2011年2月2日のブックマーク (9件)

  • テロ、暗殺、拷問、無差別殺人―公開された「戦争の悲劇」:日経ビジネスオンライン

    イラク治安機関による凄まじい虐待 2010年10月22日、ウィキリークスは、今度は39万1000点にのぼる主にイラク戦争に関する米軍の機密文書を公開した。2004年から2010年1月までの期間をカバーするケタ違いに膨大な量の文書であった。 すでにその1週間ほど前から、米国防総省は「ウィキリークスが新たな暴露を予定している」と警告を発し、大手メディアに対してウィキリークスに協力しないよう要請を出す一方、120人から成る「ウィキリークス対策チーム」を編成して、公開される約40万点の文書をチェックして、米軍に対するダメージの度合いを調査する準備を整えていた。 しかし、その要請も空しく、今回もまた米『ニューヨーク・タイムズ』、英『ガーディアン』、独『シュピーゲル』などの欧米大手メディアとのコラボレーションにより、世界同時公開という手法が取られ、大きな話題を呼んだ。 この「イラク戦争文書」が明らかに

    テロ、暗殺、拷問、無差別殺人―公開された「戦争の悲劇」:日経ビジネスオンライン
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    ああいう難しい地域で「受け皿」といっても簡単じゃないしなぁ。目先の利益で中東を散々かき回した欧米の責任は重い。
  • ホーエンシュタウフェン: パチ系プラモ

    最近、とんでもない掘り出し物を入手することに成功しました。 「スターウォーズ」のパチモンプラモ、「スターウォーリアー」シリーズのラインナップのひとつ、「R2-D2」のパチモン「アルトウー」です。 希少価値が高い割に、意外と入手し易い部類のパチモン「スターウォーリアー」シリーズですが、まさかこれを入手出来るとは・・・ こういうものは、自分が知らない間に人から人へ渡ってしまうものなのですが、たまたまそれを見かける人にも、ある種の「運」があるのではないか・・・ そう感じたりもして・・・あっ、私にとって価値が高いだけかも(笑)。 では家の「R2-D2」を見て見ましょう。 まさに、見慣れた劇中の姿ですな。このちっこい身体にいろんな仕掛けがあって、大活躍しちゃうわけなんですが。 ではパチモンである「アルトウー」のパッケージを見てみましょう。 ヲイヲイ(笑)。 似過ぎてて、他のモンに見えないぞ! メー

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    と、溶ける!脳がどんどん溶けて供養!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    理解はできるけどそれだけだな 「ピザ屋の匂いって、全部他人が注文したものから香る匂いだと思うと、悔しいよな」と友人に言ったら「理解はできるけどそれだけだな」と言われた。全く持ってその通りだ。この言葉を発する時、自分は日語のテクニックだけで言葉を作っていて、伝えたい想いとかそう…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    こんやゆめにみたらどうしよう(ρД`) 追記/何故か落ち物パズルのキャラを食べる夢でした。色々なタイトルが混ざってる画面で基本コラムス系。
  • 何が日本の経済成長を止めたのか

    NIRAから、星=カシャップによる「何が日の経済成長を止めたのか?」と題する研究報告書を送っていただいた。要約版は日経新聞にも出たので読んだ人も多いだろうが、もとの論文は現在の日経済の問題点を多くの実証データで分析しているので、政治家や官僚のみなさんにも読んでほしい。 この報告書のポイントは、日の成長率がなぜこんなに急に落ちたのかということだ。日経済が成熟したとか労働人口が減少するとかいう問題は、たしかに成長を減速させる要因ではあるが、上の図のように英米などは一人あたりGDPが増えても成長率はそれほど大きく減少していないのに対して、日は90年代以降、成長率が急激に落ち込んだ。その原因として、彼らは次の3つの要因を指摘する: 90年代の不良債権処理の失敗:バブル崩壊によって実質的に経営の破綻したゾンビ企業を銀行が追い貸しによって延命し、政府がそれを不適切な銀行監督政策で支援した結果

    何が日本の経済成長を止めたのか
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    需要側の事は放っておいて供給側ばっかり弄る評論家の典型で脛
  • TUP - Translators United for Peace

    写真:Hosnysalah, Palestinian photographer currently living in Palestine Gaza Strip. 表題の論考を配信する準備をしていた昨日(2023年10月7日)、ガザがまた世界の注目を集める事案が発生した。背景に横たわる不都合な真実、二重基準を考察する一助にしていただけると幸いだ。 去年(2022年)のカンヌ映画祭での記者会見のクリップ(切り抜き動画)が最近ソーシャルメディアに出回った。それは、ルッキズムや現代の階級制を風刺し、最高賞パルムドールを受賞したブラックコメディ『Traiangle of Sadness (邦題『逆転のトライアングル』)の監督と出演者の記者会見のひとコマで、演じた役柄についての質問にベテラン米国人俳優ウディ・ハレルソンが回答するクリップだ。様々な反権威主義的社会活動で知られるハレルソンは、演じた役は

  • Yahoo!グループ : TUP速報 掲示板 : 924 件中 924 件目を表示

  • エジプトの一青年のブログより - 弱い文明

    エジプトでは100万人が街頭に繰り出しているという。 それより前、TUP-Bulletinの速報874号において、エジプトの一青年がブログに書いた世界の人々への呼びかけが翻訳されているのを読んだ。TVのニュース映像を何時間も観るより価値ある文章だと感じたので、ここにリンクを貼っておきたい。 http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/924 既成のメディアは、エジプトという域内大国の政情不安がもたらす経済への影響、みたいな十八番のテーマに偏りがちだけど──ひょっとしたら“イスラム化”するかも、という危惧もちらつかせつつ──、基的には自分達の国のことは自分達で決める権利がある、それだけの話だったりする。それが「基」だという視点が論調の中から欠落しやすいとしたら、我が国自身の「基」がそうなっていないからだろう。たぶん。

    エジプトの一青年のブログより - 弱い文明
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    『基本的には自分達の国のことは自分達で決める権利がある、それだけの話だったりする。それが「基本」だという視点が論調の中から欠落しやすいとしたら、我が国自身の「基本」がそうなっていないからだろう。』
  • 熊森批判2010年度まとめ その1 - ならなしとり

    お待たせしました。昨年から今年にかけての熊森批判のまとめをしていきます。 まず、今回の熊森批判の目的は、熊森の言い分と現在の主流派の言い分を対比させてみようというものでした。というわけで、最初は熊森批判ではなく、クマの生態、対策から紹介していきました。「獣害問題」として別カテゴリにまとめてありますが、ここでは熊森批判の一部としてまとめます。 ツキノワグマとはどんな動物か? 日に棲むツキノワグマとヒグマの生態について簡単に解説しました。 クマのべ物 ドングリってなんだろう? ドングリってなんだろう 補足 クマの主要なべ物であるドングリ(堅果)について紹介しました。 クマが出没するわけ クマによる被害 自治体のクマ対策 基のキホンと現状 クマが出没する原因であるドングリの豊凶作や人里近くの餌の有無、出没による被害や省庁や現場での対策を紹介しました。 ここまでが基編となります。これ以降

    熊森批判2010年度まとめ その1 - ならなしとり
  • バイオディーゼルの伝道師が石油中心社会と戦う! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    今週金曜日夜の「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」は、 『FUEL(燃料)』をお送りします! 普通のディーゼル車はバイオディーゼルでも走る! バイオディーゼルはフライやてんぷらに使った用油から自宅でも簡単に精製できる! ケンタッキーやマクドナルドから排出される莫大な量の廃油が再利用できる! 植物油は亜硫酸ガスが出ないうえに、石油と違って無尽蔵だし、CO2も増えない! それなのにディーゼル車は「うるさい、臭い、パワー不足」と悪名を背負い、アメリカの自動車会社は作らない。 実は今のディーゼル車は静かで無臭でパワー充分で低CO2なのに! 政治を動かし、戦争さえ起こしている石油依存体制から脱却せよ! バイオディーゼルの伝道師が脱石油文明を訴えて世界を駆ける!

    バイオディーゼルの伝道師が石油中心社会と戦う! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/02/02
    このエントリーで連想したのだけど石原慎太郎も都市環境を本当に心配するなら単にディーゼル規制を唱えるだけで終わらなかっただろうに、彼も勿体無い事をしたと思う。