タグ

2011年11月13日のブックマーク (9件)

  • 死者は語らない

    父母が亡くなってつくづく思う。 『仏さんっておとなしいなぁ』 毎日、毎日、仏壇に線香をあげていても、 なぁーーーんにも、語らない。 福島原発の事故が起きて、 放射能汚染について、 「たばこのほうが健康に悪い」 「原爆実験を盛んに行っていた時と 同じくらいだから大丈夫」 というような物言いを耳にする。 実は原爆実験を盛んに行っていた50~60年代、 日でも、小児がんの発生が急増している。 同様に、先天性の障害なども増加してはいなかったか? もしかしたら、私の甥や姪の先天性心臓障害も 関係があったのではなかろうか? 因果関係の立証が困難なので、 原爆実験との関連は分からない。 色々な化学物質のせいかもしれないし、 品添加物のせいかもしれないし、 それ以外の要因であるかもしれない・・・ 病気や障害を負った人やその家族は 「どうしてこんなことになったのだろう?」 答えの出ない問いを、何度も何度

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    こういう「どうってことなかった」は統計とか参照した結果の言葉じゃないですからねぇ…
  • 分断前の朝鮮人口の推移 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前、UPした記事。 朝鮮の人口推移 年 朝鮮人口(推計) 備考 1717年 1500万人 (朝鮮政府統計683万口からの推計) 1753年 1600万人 (嫌韓提示資料(朝鮮政府統計?)730万人からの推計) 1777年 1804万人 (崔基鎬による韓国教科書からの引用) 1850年 1650万人 (嫌韓提示資料(朝鮮政府統計?)750万人からの推計) 1877年 1689万人 (崔基鎬による韓国教科書からの引用) 1910年 1631万人 (警察調査1313万人からの推計) 1915年 1703万人 (警察調査1596万人からの推計) 1920年 1763万人 (警察調査1692万人からの推計) 1925年 1902万人 (警察調査1854万人からの推計) 1930年 2044万人 (警察調査1969万人からの推計) 1935年 2221万人 (警察調査2125万人からの推計) 194

    分断前の朝鮮人口の推移 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって - macska dot org

    世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 この記事は、この運動の政治的背景や今後の動向、来年の大統領選挙に与える影響などは扱わない。わたしが今回報告したいのは、白人・中流階層・異性愛者・男性たちが主導する「ウォール街占拠」運動の現場において、「運動内運動」を起こしている、あるいは起こさざるをえない立場に置かれている、性的少数者・クィアやトランスジェンダーの参加者たち、ホームレスの人たち、性暴力被害に取り組む人たちから聞いた、「運動内

    「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって - macska dot org
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    米国社会が解決を先送りしてきた問題が危機に際してクローズアップされているという話/やはり"寝た子を起こすな"ではこの問題に対処した事にならないと思った。むしろ肝心な時に社会を脆弱化させてしまう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:NHKのど自慢で放送事故 老人がコスプレ

    1 名無しさん@涙目です。(関西地方)2011/11/13(日) 15:20:54.12 ID:rmV6KxtL0 ?PLT(19367) ポイント特典 小林幸子、歌手人生初のカラオケ大会開催 「なんでやってなかったのかしら」 演歌歌手の小林幸子(57)が12日、都内で行われた、シングル「おんなの酒場/恋のかけひき」発売企 画の『豪華で華麗なカラオケ大会』で審査員を務めた。歌手人生で初めて開催したカラオケ大会に、小 林は「なんで(今まで)やってなかったのかしらね?」とおとぼけ。3000通を超える応募者からテープ審査 を通過したハイレベルな出場者10名が小林のバックバンドの生演奏で歌唱し、熱心に耳を傾けた小林 は「十人十色で個性って大事だと思った。自分だけの音色を持っている人って素敵よね」と感慨深げに 語った。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    なんか母方のばあちゃんを髣髴とさせる顔立ちで久方ぶりにウルッときた/セーラー服て元々は野郎の為のオカズじゃないんで、残念でした。
  • 『日本軍「慰安婦」制度とは何か』ほか - Apeman’s diary

    昨月末のエントリでご報告したやり取りをしている最中などに、“もし一冊を推薦せよと言われたら?”てなことを考えていました。ご承知の通り「慰安婦」問題については吉見義明氏の『従軍慰安婦』(岩波新書)が超定番になっていますが、このは1995年刊です。刊行から15年以上経っている文献を挙げることには積極的な意味あいもあります。その間に新たな発見や認識の深まりはいろいろあったにしても、『従軍慰安婦』の記述を根的に改めねばならない事情がないということは、過去15年ほどの間、日軍「慰安所」制度に関する学問的な認識が比較的安定していたことを示しているからです。 そうはいっても、やはり最新の事情を反映していない点は否めません。この点、昨年に岩波ブックレットから刊行された同じ著者の『日軍「慰安婦」制度とは何か』は、米下院決議や "THE FACTS"広告自爆事件などをふまえ、特に広告の主張に反論するか

    『日本軍「慰安婦」制度とは何か』ほか - Apeman’s diary
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    "昨年に岩波ブックレットから刊行された同じ著者の『日本軍「慰安婦」制度とは何か』/峯岸賢太郎氏(個人)の『皇軍慰安所とおんなたち』(吉川弘文館、歴史文化ライブラリー)"
  • 消えた「優秀賞」受賞作 - Apeman’s diary

    アパグループ第4回「真の近現代史観」懸賞論文についてのエントリを書いた際に、「そういえば過去の入賞者に『現代のエスプリ』に論文が載った学生がいたはず」と思い出して調べてみたのですが、それらしき人名で検索してみてもさっぱりヒットしません。そのうちに、第1回の受賞作決定を伝えるページの奇妙さに気づきました。「優秀賞」は社会人部門と学生部門とで2名が受賞しているはずなのに、1名しか掲載されていません。記憶違いで第1回は1名だけだったのか? とも思いましたが、わざわざ「社会人部門」という但し書きがあるのは学生部門もあったから、と考えるのが自然でしょう。そこでさらに調べてみたところ、「消された受賞者」の存在が浮かび上がりました。受賞作を書籍化したものの書誌情報(国会図書館のサイトに掲載されている)やアパグループの過去のニュース・リリースによって第1回学生部門「優秀賞」の受賞者が確認できました。 興味

    消えた「優秀賞」受賞作 - Apeman’s diary
  • 戦死米兵の安置遺体が欠損、「粗雑な管理」を国防長官が謝罪

    米デラウェア(Delaware)州のドーバー空軍基地(Dover Air Force Base)で、アフガニスタンで戦死した米軍兵士のひつぎを運ぶ米兵(2011年6月30日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Win McNamee 【11月11日 AFP】国外での戦闘中に死亡した米軍要員の遺体安置所となっている米空軍基地で、遺体の一部がなくなるなど「粗雑な管理」があったとして、レオン・パネッタ(Leon Panetta)米国防長官は10日、遺族らに謝罪した。 米国外で戦闘中に死亡した米軍要員の遺体は全て、デラウェア(Delaware)州にあるドーバー空軍基地(Dover Air Force Base)に移送され、身元確認の後、遺族に引き渡される手続きに入る。同基地では2003年以降、イラクとアフガニスタンでの戦死者を中心に6300人以上の遺体を受け入れてきた。 しかし今週8日、

    戦死米兵の安置遺体が欠損、「粗雑な管理」を国防長官が謝罪
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    "問題を告発した3人が監督官らの報復の対象となったとの報告がある点についても、空軍に調査を求めたいと述べた。"
  • パネッタ長官がドーバー基地の事件を追及 : Spike's Military Affair Review

    このサイトで取り上げた記事は、その後に発展する場合が多いのですが、military.comによれば、ドーバー空軍基地の遺体処理の問題で、レオン・パネッタ国防長官(Defense Secretary Leon Panetta)が、空軍に処罰をさらに厳しくするよう検討せよと命じました。 「愛する者が相応しい名誉と尊厳を守るために、私たちが可能なすべての手順を踏んでいると英霊の家族に証明するまでは、満足する者はいないでしょう」とパネッタ国防長官は記者会見で言いました。 空軍参謀長のノートン・シュワルツ大将(Gen. Norton Schwartz)は木曜日に議会委員会で、2009年の事件当時、ドーバーの葬儀場を指揮した、ロバート・エドモンドソン大佐(Col. Robert Edmondson)は戒告状を受け取ったと言いました。彼はシャウ空軍基地(Shaw Air Force Base)で部隊指揮

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/11/13
    "ここに戦争という問題の不思議な側面があります。人々は兵士に敬意を持っているというものの、死んだり負傷した場合のケアがいい加減なのです。アメリカでもそうですし、日本でもそうです。"
  • 占拠抗議活動で退役軍人が自殺 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、35歳の退役軍人がバーモント州最大の街バーリントン(Burlington)の、ウォール街占拠運動の露営地で自分の頭を銃で撃って死亡しました。 バーリントン市警察は彼の家族へ通知されていないので、チッテンデン郡(the Chittenden County)住人の氏名は公表されていないと言いました。 男性は木曜日午後にシティ・ホール・パーク(City Hall Park)のテントの中で自分を撃ちました。バーリントン市のフレッチャー・アレン病院は男性が死亡したことを確認しましたが、詳細は提供しませんでした。 木曜日遅くに出された声明で、「バーリントンを占拠せよ(Occupy Burlington)」は「我々の最も脆弱な市民を支持したかつてない深刻な結果を見出し、我々は今夜、偉大な友人を失ったことを悼みます」と言いました。 露営地の抗議者は、男性は退役軍人に与えら