タグ

2015年3月24日のブックマーク (14件)

  • 日本政府自身がヘイト団体の総大将である~LGBTに対するヘイトスピーチをまき散らすヘイト団体「頑張れ日本!」の結成大会に参加していた安倍政権 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • 日本軍とドイツ軍の「命の捉え方」の違いについて 《山崎雅弘》

    表題に関連するツイートをまとめてみました。第二次世界大戦期のドイツ軍人、特に武装親衛隊(SS)の将兵は、侵攻先での住民虐殺などの戦争犯罪にも多く関わっており、個々の軍人は決して「聖人君子」などではありませんでしたが、それとは別に、軍組織としての自国民の「命の捉え方」については、同時期の日軍とは大きく異なっていました。 過去の問題を踏まえて、日が将来再び戦争の当事者となった時、日国民や自衛隊員はどちらの道を選ぶのか。それを考える材料の一つとして参考にしていただければ幸いです。 また、以下のまとめも関連するテーマを扱っていますので、合わせて読まれることをお薦めします。 続きを読む

    日本軍とドイツ軍の「命の捉え方」の違いについて 《山崎雅弘》
  • 「特攻隊」と「靖国神社」の関係について 《山崎雅弘》

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 田母神俊雄氏が都知事選出馬(HP)http://t.co/YjxCSom9Mi「元都知事で『日維新の会』共同代表の石原慎太郎氏が応援にかけつけ『あえて可能性の少ない戦いに挑む。ある意味で特攻隊ですよ』とエールを送った」明らかにポジティブな意味で「特攻隊」という語句を用いている。 2014-01-07 19:48:44 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「ある意味で特攻隊ですよ」というのが「当選の可能性が少ない状況下で選挙に出馬する候補者へのエール」として普通に通用するというのが、今のこの国の現実なのだろう。しかも、それを口にした人物が共同代表を務める政党は、公明党に代わって与党と連立を組むという可能性も出てきた。えらい時代だ。 2014-01-07 19:50:02 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 一般に、特攻は太平洋戦争の戦局

    「特攻隊」と「靖国神社」の関係について 《山崎雅弘》
  • 盾と鎧と日本刀

    nino-絵仕事できます @ninouchiirazu お侍が盾を持たずに刀だけでチャンバラしてる理由で未だコレ!といった説明にいきついたことない。武士は馬上で弓か槍使うオフェンスがお仕事で盾を持つのは別ポジションの人がやること、戦国時代が終わって江戸以降は剣術で飯うから刀一で強さを示さねばならず、だから盾持ち歩かない…でOK? 2015-03-21 19:49:47 吉稔@コミケ98・5/2(土)初日・南イ-37a @niseyoshimoto @ninouchiirazu 平安時代から室町にかけての大鎧の大袖が実は盾代わりになっておりまして、手で持つ必然性がなくなったからと言うのもあります。ただ絵巻物とか見ていると雑兵(郎党)が所持しているのもあります。 pic.twitter.com/3EQDgpd1Cz 2015-03-21 20:12:13

    盾と鎧と日本刀
  • 安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、自衛隊と他国との訓練の意義を説明する中で、自衛隊を「我が軍」と述べた。政府の公式見解では、自衛隊を「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」としている。 維新の党の真山勇一氏が訓練の目的を尋ねたのに対し、首相は「我が軍の透明性を上げていくことにおいて、大きな成果を上げている」と語り、直後は「自衛隊は規律がしっかりしている」と続けた。 憲法9条は「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と定める。2006年の第1次安倍内閣の答弁書で「自衛隊は我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織で、『陸海空軍その他の戦力』には当たらない」とした。一方、自民党が12年に発表した憲法改正草案には「国防軍」の創設が盛り込まれている。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    自衛隊は従来の軍隊とやる事が違うからという理屈で保持を可能としてきたのが只の屁理屈でしかなかったと自ら証明してる様なものだな。政治家がその気になれば旧軍の復活ができる様準備してあった事になってしまう。
  • 婚活について「女性は商品価値があるうちが良い」「銃殺したい」山本一郎氏がとくダネで発言。ルミネの予感。

    3月23日放送の「とくダネ! 」で、コメンテーターを務める山一郎氏が、婚活について「女性は商品価値があるうちが良い」「マハラジャで踊る姿を見ると銃殺してやりたくなる」という趣旨の発言をした。

    婚活について「女性は商品価値があるうちが良い」「銃殺したい」山本一郎氏がとくダネで発言。ルミネの予感。
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    あの手の人達は年齢、美醜、生殖能力に依らない人間の多面性(価値)なんて意地でも直視したくなさそうな感じ/自己を商品とみなして疑問に思ってないらしいブコメを見たがこれこそ自虐の極致ではないか?
  • 「今の人身売買の被害者の苦境に光をあてるためにも」 - Apeman’s diary

    メリーランド州議会の上院会議で「慰安婦」決議が全会一致で可決した、とのニュースです。 朝日新聞デジタル 2015年3月19日 慰安婦決議、米州議会で可決 「歴史的記録にとどめる」 提案者の議員は提案理由として「恐ろしい時代に起きたことを記憶するだけでなく、今の人身売買の被害者の苦境に光をあてるためにも、決議採択が必要だ」(強調引用者)と述べたとされています。 党派間の対立が深刻になっているアメリカ政治家たちがこのような認識で全会一致の行動を見せているときに、「アムステルダムの"飾り窓の女"というのは有名ですよね。我が東京においてもソープランドがあるのはご存知だと思いますが、こういう話題をオランダ政府が、あるいはヘッドラインで報道するとか、こういうことはないわけですね。いわば一種の常識であります」などとセックス・ワークへの偏見をむき出しにした記者会見を海外メディア相手にやからすようでは、

    「今の人身売買の被害者の苦境に光をあてるためにも」 - Apeman’s diary
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    どの様な観点からも擁護の仕様の無い日本の極右の活動。イマサラ帝国時代の栄光を取り戻そうとしたって(取り戻せても)意味なんてないんだがな。
  • マンガ大嫌韓流について(閲覧注意)

    ※極めて差別的・卑猥な表現があるので閲覧注意です 先日発売された山野車輪の新作「マンガ大嫌韓流」読了。 参考文献が掲載されていないのもあって記述の根拠が不明瞭な事が多く、また既に議論し尽くされてデマと判明した情報を基に韓国人及び在日韓国・朝鮮人に対する憎悪を煽っており、悪意を持って描かれた漫画であると感じた。他にもニコライ2世が日人を猿=マカーキと罵っていたエピソード(司馬遼太郎の「坂の上の雲」が元ネタであり、ニコライ2世が日人をそのように侮辱していた事を示す当時の資料は存在しない)を紹介したりと、作者のリテラシー能力の低さが目立つ漫画だった。 ここではマンガ大嫌韓流の中での憎悪扇動表現について紹介する。 【グレンデール市での日人差別デマを用いての差別煽動】 グレンデール市において慰安婦像が設置された事で日人が差別を受けている事に関しては、 ・被害者からの通報が一件も無い事 ・現地

    マンガ大嫌韓流について(閲覧注意)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    山野車輪ってまだ懲りてないのか。付ける薬が無いレベルの下衆だな。
  • ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ここのところ、ネットでは「久谷女子同人誌の件*1」と「ルミネCMの件」*2が話題になっていた。どちらも性に関するトラブルで、女性が告発している。 それらの出来事は、あるときは「フェミニストがわめいている」と言われ、あるときは「フェミニストはこの件は批判していない」と言われた。いつも通り、「世の中が悪いのはフェミニストのせいだ」と思っている人たちの発言がいくつも飛び交っていた。そして、ついには「騒いでいるのは<ネトフェミ>であり、<まっとうなフェミ>を毀損している」という主張まで飛び出した。以下である。 「ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは?」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/22/173113 上の記事のブックマークコメントでも言われているが、こうした「フェミ擁護」に見せかけた女性差別は繰り返し行われてきた。かつては「フェミ

    ネトフェミだったら何なの? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    余談だがhttp://bit.ly/1DP3Y4t "何よりの問題は、「東大卒主流の内局に牛耳られてきた」と主張しながら、その支配や弊害を一つも示せていないことである。"似たような時期に似たような内容の記事読んで吹き出しそうになった
  • バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    下の記事について、id:zeromoon0さん*1からお返事があった。 「お手紙」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/23/142325 前半では、私の主張に賛同してくださり、表現が不適切であったことを陳謝してくださった。誠実な対応をしていただいた。 後半では、以前の記事に欠けていた具体的な批判部分について言及されている。zeromoon0さんは、CM批判の一例を挙げて、客観性に欠けているとの指摘をしている。元のCMの動画は削除されているため、実際に視聴した私(font-da)が記憶を頼って書きおこししておく。 朝、あるオフィスビルに、男性社員と女性社員がいっしょに出勤している。男性は上司らしく、女性は部下らしい。二人は忙しそうに歩きながら話をしている。男性社員は「顔が疲れてる、寝てないの?」と尋ねる。女性社員は眉をひそめて「普通に寝

    バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/24
    件の動画は第一話に限ればいくつもYOUTUBEに上がってるので検証は可能。問題のシーンでは男性が「寝てそれ?」と言ってから確かに笑ってるので「www」という書き起こしはそう不当なものではないと言える。
  • 水性塗料を何故推すか、まとめてみた

    なぢ @nadhirin まずは入門記事からラッカー系油彩系を使わない前提で展開するってのを徹底して欲しい。初めての塗装にラッカー系を使わせる無茶はやめようよ、という話。俺ら従来型モデラーがラッカーで塗れるのはそれが許される環境があるというだけの話で、それをサンデーモデラー全体に拡張すんなと。 2015-03-22 11:30:57 なぢ @nadhirin 誰も彼もが塗装ブースを備えた工作環境を構築出来るかのような幻想を捨ててリビングやダイニングで作って塗れる、そういう方法論を提示出来なかったら、そりゃどんどん衰退していくに決まってんじゃんとさえ思うわ。 2015-03-22 11:34:13 なぢ @nadhirin 俺らモデラーがレペやホッペのトラウマを克服できないとしても、だからって水性塗料を否定して初心者にラッカー系を押し付けるってのは全く間違っている、話にならないとさえ言える。

    水性塗料を何故推すか、まとめてみた
  • 水溶きアクリル塗装を検証してみる ~ T34/76 (安田征策)

    【 水溶きアクリル塗装は有効な塗装法なのか? 】 「Mズ展 2013」の会場にて実演された「ゆるプラ講座 塗装編」で、講師の「ブラスコウ」氏は水で溶いたアクリル塗料での塗装方法を紹介しました。私は解説者として立ち会い、この塗装法で筆ムラが生じない様子を横で見ていたのですが、自分自身でも実際に試してみたくなりました。 経験ありませんか?塗装をしてもプラスチックに色がのらず成型色が透けてしまったこと、プラスチックの色を隠すために何度も塗り重ねた塗装面が凸凹したものとなってしまったこと。せっかく苦労して組み立てたのに、イメージのように塗装できず製作を中断してしまったこと…。 これらを回避して、塗装が楽しくなるのが、ブラスコウ氏が提唱する「水溶きアクリル塗装」なのです。 AFVモデルのライターとして、普段は塗装のほとんどをエアブラシで済ませているのですが、様々な色彩を筆で重ね、筆運びの跡で奥行きの

    水溶きアクリル塗装を検証してみる ~ T34/76 (安田征策)
  • Webサイト閉鎖のお知らせ

    デアゴスティーニ「ホビーコミュニティ ホビコム」サイトにアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら「ホビーコミュニティ ホビコム」サイトは、2023年9月30日をもちまして閉鎖いたしました。 https://deagostini.jp デアゴスティーニトップへ

    Webサイト閉鎖のお知らせ
  • 模型用水性塗料を推してみた

    なぢ @nadhirin あとね、飛行機模型についてはラッカー系塗料至上主義はもうやめようや。「さぁ塗ろう、飛行機模型はラッカー系に限るよ!」って、これだけでどんだけ客を逃すか…。塗装ブースなんて持ってないに決まってる層に対してあのくっさい塗料を室内で使えとか、無理筋過ぎんぞ? 2015-03-21 14:58:29

    模型用水性塗料を推してみた