タグ

2020年12月2日のブックマーク (5件)

  • キッチンカーの知られざる事情 「はじめやすく続けにくい」理由とは

    キッチンカーはいつからあるの? 屋台村誕生の裏にあった〝危機〟 はじめるのは簡単だけど生き残るのは難しい 新型コロナウイルスによりテイクアウトがメジャーになりつつある今、オフィス街の楽しみになっているのが「キッチンカー」のランチです。少ない費用ではじめられるということで、参入を考えている人も少なくありません。「キッチンカー」が集まる〝屋台村〟は、いつ、どこで生まれたのでしょうか? 出店を考えた人の多くが諦めるという厳しい現実とは……。今や日文化の一つになりつつある「キッチンカー」のリアルについて聞きました。(ライター・安倍季実子) キッチンカーはいつからあるの? 話を聞いたのは、都内のオフィス街や大学構内などに「ネオ屋台村」を出店・運営している「ワークストア・トウキョウドゥ」の阿部真吾さんです。 ――まず、ワークストア・トウキョウドゥとはどういった会社ですか? 「簡単に言うと『キッチ

    キッチンカーの知られざる事情 「はじめやすく続けにくい」理由とは
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/12/02
    国際フォーラムのとこみたいな施設付けの、もう車である必要ある?、ってとこでしか生き残れない既得権益っぽくなっちゃってるな。オフィスの裏に来てたのは来なくなっちゃった。そりゃ店舗からしたらタダ乗りだし。
  • 「澤屋まつもと」の醸造元・松本酒造でクーデター? 酒造りを主導してきた経営者親子が突然解任される事態に

    小針真悟@LiquorPage @s_kobari 衝撃的すぎる。 「澤屋まつもと」の醸造元で知られる松酒造の社長と、フロントマンである松日出彦さんが、同酒造を去るらしい。 突然のことで目を疑ったが、ざっくり言うと日出彦さんの父である社長が臨時取締役会で突然解任され、同氏も去る決断をしたとのこと。 続く… pic.twitter.com/MYMPVzZQB0 2020-12-01 16:00:02

    「澤屋まつもと」の醸造元・松本酒造でクーデター? 酒造りを主導してきた経営者親子が突然解任される事態に
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/12/02
    まつもと、安いのでもちゃんと美味いし、攻めた商品もあって好きだったんだが。。。ああいう経営と杜氏さんの顔が見えるとこでこういうことやっちゃうかなぁ。。。
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/12/02
    田舎の、10人くらいが住んでる集落へ行くための橋、なんてのが無数に存在するんだよね。建築当初からコスパとか考えられていない。
  • 大阪府知事、看護師派遣を要請 | 共同通信

    大阪府の吉村洋文知事は1日、全国知事会と関西広域連合に看護師計40人の派遣を要請したと明らかにした。新型コロナウイルス感染症の重症患者専用施設が11月末に完成したが、看護師の確保が難航していた。

    大阪府知事、看護師派遣を要請 | 共同通信
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/12/02
    看護師にも生活があって大きく動けるわけじゃないから地元で育成しなきゃいけないんだが、そういう人間の生活に想像を巡らせたことがあるのだろうか。
  • 「この若造が」と検体の便を投げ付け…赤磐市議が議員辞職 岡山(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

    1日付けで赤磐市議会議員を辞職したのは、行恭庸さん(73)です。 市議会によりますと行さんは11月4日、赤磐市の保健福祉センターへ健康診断に訪れました。 受け付けで職員にマスク着用を求められた際、「話をしないのでいらない」「この若造が」などと怒鳴り、便の入った検体袋を机に投げ付けました。 これを受け、行さんは1日の市議会で議員辞職願いを提出し、赤磐市議会は全会一致で認めました。 (赤磐市議を辞職/行恭庸さん) 「マスクをしていなかったのはコロナ禍の中でもちろん(反省の気持ち)はあり、後の私の言動や態度等についても深く反省している」 2021年3月の市議選まで議席は空席となります。

    「この若造が」と検体の便を投げ付け…赤磐市議が議員辞職 岡山(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
    dirtjapan
    dirtjapan 2020/12/02
    (話をしないのでいらない…いま、みなさんの心によびかけています)だったらセーフだったのに