タグ

ブックマーク / techwave.jp (30)

  • Think different スティーブ・ジョブズが亡くなった日の夜に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間1分、動画視聴時間:1分] Think differentのテレビコマーシャルを観たのはいつのことなんだろう。多分僕がまだアメリカに住んでいたころに観たように記憶している。 今回、浅枝大志くんが新しく作り替えてくれた。日語版の偉大な人たちの映像の最後にスティーブ・ジョブズのビデオが織り込まれている。 クレイジーな人たちがいる。 反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。 四角い穴に丸い杭を打ち込むように、物事をまるで違う目で見る人たち。 彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定し­ない。 彼らの言葉に心をうたれる人がいる。反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。しかし彼らを無視することは誰にもできない。 なぜなら、彼らは物事を変えたからだ­。 彼らは人間を前進させた。 彼らはクレイジーと言われるが、私たちは天才だと思う。 自分が世界を変えられると気で信じる人たちこそが、当に世界を変えて

    disapia
    disapia 2011/10/06
    俺も酒飲む!クレイジーにいきましょー!/Think different スティーブ・ジョブズが亡くなった日の夜に【湯川】
  • 「ハングリーであれ。愚か者であれ」ジョブズ氏が残してくれた言葉【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ジョブズ氏の死去の報に触れ、呆然としている。 わたしにとってスティーブ・ジョブズという人物の存在はなんだったんだろうか。 シリコンバレーに住む新聞記者として、取材対象として彼の歩みを追ってきた人間として、あまりに多くのものを彼から学んできたような気がする。 その学びのエッセンスは、彼自身が2005年にスタンフォード大学で行った有名なスピーチの中にすべて入っているように思う。彼の人生の軌跡を振り返る意味でも、彼のスピーチの動画を再度見たいと思う。

    「ハングリーであれ。愚か者であれ」ジョブズ氏が残してくれた言葉【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2011/10/06
    今日も超アホに、ハングリーに生きます!! RT @techwavejp: TechWave:「ハングリーであれ。愚か者であれ」ジョブズ氏が残してくれた言葉【湯川】
  • ソーシャルの次の時代、「フリーミアム」が終わり「コンテンツがキング」になる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] ウェブがまたしてもパラダイムの転換期を迎えようとしている。パラダイムの転換期とは、これまで「常識」とされていた考え方が180度ひっくり返ることを意味する。そして今後、1,2年でひっくり返ることになるとわたしが考えるのは、ウェブ上のコンテンツはほとんどすべて「フリー」であり、コンテンツビジネスは「フリーミアム」が基という「常識」だ。 「フリーミアム」とは、無料コンテンツで囲い込んだユーザーのほんの一部に対して有料コンテンツを販売するというビジネスモデルだ。このブログメディアTechWaveも、フリーミアムがビジネスモデル。ブログメディア上で収入を得ようとは思っておらず、読者のうちのほんの一部の方が参加してくれるセミナー、勉強会、ツアーで事業が成り立っている。今日のウェブ上のビジネスの多くは、このようにほとんどがフリーミアムを実践している。 このビジネスモデルが180度ひ

    ソーシャルの次の時代、「フリーミアム」が終わり「コンテンツがキング」になる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2011/09/27
    "TechWave : ソーシャルの次の時代、「フリーミアム」が終わり「コンテンツがキング」になる【湯川】
  • 個→“共”の時代の教科書、書籍「前に進む力」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] この書評がチラホラ公開される中で「TechWaveを思い浮かべた」というものがあり、どういうことだろう?と思っていた。僕が最も敬愛し人生の糧とする音楽「ジャズ」。その伝説的グループのリーダーによる書籍。しかも、タイトルが「前に進む力」と、ありていな “これで成功” 的押し付け型啓蒙書とは一線を画した内容を予見させることから、読む前から共感しまくっていた。 このは、1966年に結成され、以来45年間にわたりニューヨークにある名門ジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」で毎週ライブを続けているジャズオーケストラ(ビッグバンド)「vanguard jazz orchestra(以下、VJO)」のリーダー ダグラス・パーヴァイアンス氏への日人による独占インタビューにより作成されたもの。彼の手がけたVJOの6作品は、全てグラミー賞受賞またはノミネート、AIFM賞のいずれか

    個→“共”の時代の教科書、書籍「前に進む力」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2011/07/06
    「自分の力でなんとかできる・できない」を見極めた上で「ミッション(使命)を達成するために道具としての組織がある」
  • TechWaveは目的志向型コミュニティメディアに生まれ変わります【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 社会に何らかの価値を提供することを目的に結成されたはずなのに、組織の存続が最優先課題になっている企業、役所、公的機関、報道機関・・・。組織存続を最終目標にすることで、社会が損失を受ける場合がある。 競争力を失った商品でも「役所には売れるはず。彼らはコスト感覚がないから」とうそぶく営業マン。それが税金の無駄遣いになり、社会に対する損失になることに気づかないのだろうか。 定年を65歳に延長すれば確かに高齢社員とその家族の生活を守ることになる。美徳だ。しかし右肩上がりの経済成長が終わった今、高齢社員を守ることで若者の採用が抑えられることになりはしないだろうか。その結果、組織が硬直化し、国際競争力を失うことになりはしないだろうか。 組織を守る、社員を守る、という美徳を含むだけに、難しい問題だ。そして結局は既得権者、権力を持つ者が自分たちに都合のいいように組織や社会を動かしていく

    TechWaveは目的志向型コミュニティメディアに生まれ変わります【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2011/07/06
    TechWaveが共同体宣言(
  • TechWaveについて|TechWaveについて

    ミッション テクノロジーで閉塞感を打ち破れ TechWaveはこの思いに共感する人たちのコミュニティメディアです 2011年7月1日 TechWave編集長:湯川鶴章 「メディアはもはや情報を一方的に流すものではない」ー。そう考えるようになって10年以上の歳月がたちました。前職の時事通信の記者時代には既に「メディアはコンテンツを核にしたコミュニティである」というイメージを明確に持つようになっていました。そのイメージを時事通信社内で形にしようとしましたが、限界を感じて独立。ライブドアの支援を受けて、TechWaveを立ち上げたのが2010年1月15日のことです。 それ以降のTechWaveの運営の中であるべきメディアのイメージがより鮮明になってきました。それは、「これからのメディアは、コミュニティという言葉でも生ぬるいような、目的意識をしっかりもった行動する人々の集合体であるべきだ」とい

    disapia
    disapia 2011/07/06
    「企業しない」「そのうち自然消滅」かっこいっす!
  • Google版「いいね!」ボタン「Google +1(プラスワン)」を検索ページに実装【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Googleは、Google版「いいね!」ボタンともいえる「Google +1(プラスワン)」の検索結果ページへの実装を始めたと発表した。検索結果や広告(アドワーズ)に、自分の友人からの推薦が表示されることになるわけで、Google検索のソーシャル化がさらに一歩進んだ形になる。 英語設定のGoogle検索結果のページからまず段階的に実装される計画。(試したい人は、Google検索トップページの「Google.com in English」をクリックして英語の検索トップページに移動するとともにGoogle Experimentalで、実験に参加する必要がある) 実装されれば、検索結果や広告の項目ごとに「+1」のロゴが薄く表示され、それをクリックすれば確認のポップアップウインドウが表示され、「OK」すると、「+1」のロゴがはっきりと表示される仕組み。 「+1」された検索結

    disapia
    disapia 2011/03/31
    湯川さんが言うようにGmailは仕事の人多いのでTw、Fb友達の信用できる「+1」もできるようにしてほしい。でもそうすると検索よりソーシャルになりすぎるのか。ウェブデザイナーとしてはただごとではないことが始まってる
  • 電子書籍元年がおわって電子書籍2年になったけれど……【浅沼】 | TechWave(テックウェーブ)

    手塚治虫のライフワークとして知られる『火の鳥』というシリーズ作品がある。 最初の「黎明編」ではヤマタイ国とクマソ国の争いを背景にした人間ドラマが描かれるが、次の「未来編」で舞台は西暦35世紀に飛ぶ。核戦争によって地球生命は滅亡してしまい、その後は生命の誕生、進化の物語が数億年の単位ですすんでいく。かと思えば3番目の「ヤマト編」で古墳時代の日にもどる、というふうに物語の舞台は未来と過去を行きつもどりつし、少しずつ現在に近づいてくる。 宇宙と生命の深淵にせまる壮大なスケールの作品で、最後は「現代編」で完結するという構想だったが、手塚氏の死去によって未完となった。 今回とりあげる『電子をバカにするなかれ』を読んで、僕は20年以上も前に読んだ『火の鳥』を思いうかべた。 電子書籍元年と世間がおおさわぎしていることを尻目に、書物の来し方と行く末を千年単位で俯瞰する著者のまなざしに、人類と生命の歴史

    disapia
    disapia 2011/03/22
    「適正な規模になる」って言葉信じたいな~。本だけじゃなくていろんな分野で。→電子書籍元年がおわって電子書籍2年になったけれど……【浅沼】
  • 日本の異能 グリー田中良和【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] ソーシャルの牙城を崩すモバイルの波 米Microsoftの牙城は、オープンソース技術やインターネットの普及が崩した。インターネットの普及とともに急成長した米Yahoo!の牙城は、検索技術が崩した。検索技術で天下を取ったGoogleの牙城は、ソーシャルの津波が押し流そうとしている。そしてそのソーシャルの津波に乗って今後影響力を拡大させていくのがFacebookである。 これから始まるFacebookの時代に、日のベンチャー企業が取るべき進路は2つ。1つは、このFacebookの時代の中でどれだけ有利に立ち振る舞うかという道。もう1つは、数年後にFacebookの牙城を崩す立場になることを目指して動き始めるという道だ。 Facebookの牙城を崩す技術は、何になるのだろうか。わたしはモバイルではないかと常々考えている。 グリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏もモバイルを

    日本の異能 グリー田中良和【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2011/01/31
    産業以降、生活が工場に支配されすぎたみたいに、情報に支配されなきゃいいけど。常に情報配信気にしながら生活用品使うとか疲れそう。>5年後、モバイルを核にしたマルチデバイス統合時代。人々はよりコミュニケー
  • 2011年のソーシャルメディアは「インタレスト」がカギ【イケダハヤト】 | TechWave(テックウェーブ)

    愛読しているブログソーシャルウェブが拓く未来を書いているイケダハヤトさんから寄稿していただきました。ネットのオールドタイマーの議論とはちょっと違った視点を提供してくれるので、大好きなブロガーの一人です。 イケダハヤト TechWave読者の皆さんはじめまして、イケダハヤト(@IHayato)と申します。「ソーシャルウェブが拓く未来」というブログを書いています。 2011年のソーシャルメディアは「リアル」「クローズド」がカギ【湯川】 今回の記事は、湯川さんの記事に刺激され、悪ふざけ的に踏襲してみました。すみません。来年以降動きが見られるであろう「インタレストグラフ」について書いてみたいと思います。 不完全なソーシャルグラフ 現在のソーシャルメディアの根的な課題として、ソーシャルグラフの不完全性が挙げられます。 私たちが持つオンラインのソーシャルグラフは、オフラインの世界での情報発信の内容を

    disapia
    disapia 2010/12/29
    「芦田宏直先生のTwitter微分論」全部見ちゃったんですけど、、、携帯電話の閉塞性とか自己表現の為の人間関係とか、、価値観広すぎて戸惑った。これから絵描くってのに。近代も含め伝統としての芸術やります。
  • 2011年のソーシャルメディアは「リアル」「クローズド」がカギ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 年の瀬。これまでの僕のコラム記事を総括するとともに、来年のネット周りの予測をしたい。来年は「リアル」で「クローズド」なソーシャルメディアの年になると思う。その理由は以下の通り。 【背景】 Facebookの日での普及が始まった。10月ぐらいからユーザー数が急速に拡大しているようだ。これに対抗すべくmixiも、すごい勢いで開発を進めている。この両社の競争が、リアルな人間関係を核にしたSNSの可能性を多くの人に気づかせることになるだろう。(関連記事:2011年 Facebook、mixiはともに成長 変わるのはマーケティング【湯川】) Facebookを題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」が米国で大反響を呼んでいるようだが、これが日でも年明けの1月15日に封切りになる。米国ほどの成功が日で見込まれるかどうかは不透明だけど、この映画をきっかけに一般的な日人でも「

    2011年のソーシャルメディアは「リアル」「クローズド」がカギ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/25
    コンテンツ業界には「テレビ番組」も入りますよね?アメリカでも足踏み状態みたいだし2012ですか?CM消えるの一番楽しみです。RT @tsuruaki: 2011年のソーシャルメディアは「リアル」「クローズド」がカギ
  • 電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] Amazon.com、AppleGoogleなどが電子書籍配信プラットフォームを構築し日展開を準備する中で、日独自の配信プラットフォームを作ろうという動きが家電メーカーや業界団体の間で盛んになっている。このため業界関係者などからプラットフォーム間の競争の行方について意見を求められることが増えてきた。「米国勢が日の出版業界を牛耳ることになるのですか?」「いやいや、著者は出版社が押さえているので、海外勢に勝ち目がないのでは」などという質問や意見に対してコメントを求められるわけだ。 せっかく訪ねてきてくれる方々には申し訳ないのだが、わたしはこうした分野にはほとんど関心がない。というのは、既に確立し検証されたビジネスモデルをベースにしたシェア争いが盛んなころには、その1つ上のレイヤーで次の戦いが既に始まっており、そこの戦いこそがこれからの経済、社会に大きな影響を与えるこ

    電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/17
    活版が中世キリスト教社会を解凍したような、そんなん希望です。ルネサンス2.0! RT @tsuruaki: 電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】
  • 世界にとって望ましいソーシャルの未来【水田大輔】 | TechWave(テックウェーブ)

    デジタルネイティブ寄稿シリーズ、昨日に続いて同志社大学の水田大輔さんから寄稿していただきました。僕自身も水田さん同様に長期的にはソーシャルテクノロジーは、人とのつながりを通じて人々を精神的に幸福にすることを目指すものだと考えています。ソーシャルテクノロジーはわれわれを幸せにする【湯川】 : TechWave(湯川鶴章) この度なんと、次回がもしあれば、ということで割愛させていただいた3つめのポイント 《世界にとって望ましいソーシャルの未来》に関する記事を再び寄稿できる機会をいただきました。 ソーシャルサービスって実際のところ、どうですか? 実は、僕は現在のソーシャルサービス業界について、あまりいい印象は持っていません。ソーシャルゲーム業界では今バブルのピークがきていますが、ソーシャルゲームって、ありとあらゆる時間をい潰すちょっと意義の見えないサーヒ

    世界にとって望ましいソーシャルの未来【水田大輔】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/16
    これから卒業するデジタルネイティブ達にヤクザな大人社会を味合わせるのは心忍びないなあ。ビジネスマター発想で旧メディアの電子化こだわるしかない現状多い中、本当に変えるのは君たちしかいない。@Daisuke_Mizuta
  • 仮想から即リアルな出会いを【水田大輔】 | TechWave(テックウェーブ)

    デジタルネイティブ寄稿シリーズです。同志社大学の水田大輔さんから寄稿していただきました。水田さん以外にも何人かからは寄稿いただいたのですが、今多くの日人が見ているソーシャルの、その先に何があるのかということに言及しているということで水田さんの記事を使わせていただこうと思いました。今回は「若者が望むソーシャルの未来」です。もう1、「世界にとって望ましいソーシャルの未来」については明日、掲載させてもらおうと思います。(湯川鶴章) 若者にとって望ましいソーシャルの未来 はじめまして。同志社大学生の水田 大輔と申します。 今年21歳になるので完全にデジタルネイティブ世代ですね。 現在は京都大学発のベンチャー企業である電気自動車メーカーであるGREEN LOAD MOTERSにて活動中です。 また、ソーシャル分野にて現在会社設立のためVCと協議中でもあります。どちらも世界

    仮想から即リアルな出会いを【水田大輔】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/15
    いいと思う!相手のことある程度知った上で声かけするんだから軟派じゃないと思う。までもリアルなフィーリングは超大事だけどね。「いい人」評価重要 @Daisuke_Mizuta @techwavejp
  • 【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)

    12月9日にUst配信させて頂いた、株式会社メンバーズ主催のセミナー「Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション」の報告です。 今回はIVSで京都出張中の私に代わり、TechWave Ustream部隊の一員でもあるイイヅカアキラさんに配信・報告をしてもらいました。(田正浩:TechWave) 今回は株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さん、株式会社メンバーズの原さん、株式会社良品計画の風間さんによる講演がありました。すべてUSTREAMのアーカイブがご覧頂けますので、是非お時間のある時にご覧ください。 生活者に共感され、愛され、そのパワーを得た企業のみが生き残っていく 第1部は「Marketing 3.0 変化する企業と消費者のソーシャルコミュニケーション」と題して、株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さんによる講演が行われました。 講

    【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/13
    すばらしいですね。なんか悪い消費/生産/宣伝の仕組みが解毒されてくような。。RT @aixca 企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ
  • 【イベントレポート】何かしたい!と思わせる『SHARE』の魅力【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    12月1日、ライフハッカーさん主催の『SHARE』(『シェア〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略』)のイベントに参加してきました。 イベントの参加者は、書の監修者の小林弘人さんに、ブランド品のリサイクル事業「PASS THE BATON」を運営する株式会社スマイルズの遠山正道さん、DPZの林雄司さん。 まず小林さんから書の説明がありました。簡単にまとめると、Shareの分類として、大きく3つが挙げられています。 プロダクト:サービス・システム(PSS) 私的所有に代わって、利用することに対価を支払う。個人の余剰・遊休物を貸し出す(Share)することで、その所有者にも利用者にもメリットを出せる。 再分配市場 特に個人間の中古品流通。それを仲立ちするwebサービス。 コラボ的ライフスタイル 物ではなく、同じような目的を持った人たちが時間や空間、技術など目に見えにくい資産を共有する。 『

    【イベントレポート】何かしたい!と思わせる『SHARE』の魅力【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/06
    すばらしいなあ。近所コミュニティとか夢膨らむ。RT TechWave : 【イベントレポート】何かしたい!と思わせる『SHARE』の魅力【本田】
  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」は日本でヒットするのだろうか【湯川】 : TechWave

    [読了時間:3分] Facebookをテーマにした映画「ソーシャル・ネットワーク」の試写会に行ってきた。そりゃおもしろさ。僕自身Facebookのことをいろいろ調べて考えごとしたりしてるんだから。テクノロジー系のスタートアップに勤めていたり、自分で起業して世界を変えようとしている人たちにとっては、それはそれはエキサイティングな物語だ。そういう人には超オススメ。 米国では大ヒットしているそうだ。日でも1月15日に封切りとなり、ヒットすればマスメディアが大きく取り上げるだろうし、日人の多くが「ソーシャル・ネットワーク」「フェイスブック」という言葉の意味を知ることになるだろう。そうなればFacebook、そして同様のビジネスを日で展開するmixiに注目が集まるだろう。企業は競ってFacebookやmixiを使ったマーケティングに乗り出すことになると思う。Facebookバブルがくるわけだ。

    映画「ソーシャル・ネットワーク」は日本でヒットするのだろうか【湯川】 : TechWave
    disapia
    disapia 2010/12/04
    .@okappan さんのレビューで見ることにしました。アイビーリーグの階級社会、「社交的」という意味のSocialは僕がFacebookを通じて一番感じてたとこです。「逆説的に純粋な動機」も男として面白そう。
  • ジンガジャパン、世界最大のソーシャルゲーム「ファームビレッジ」を国内投入【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    東京渋谷のジンガジャパンで開催された記者発表会場にはCEOのRobert Goldberg氏およびジェネラルマネージャー 山田進太郎氏、米Zyngaに資参加し日法人設立を主導したソフトバンクの孫正義氏、国内SNS大手のミクシィの社長 笠原健治氏が登壇。 ジンガジャパンCEO Robert Goldberg氏 ジンガジャパンCEO Robert Goldberg氏は「Zyngaは世界をゲームで繋げていくというミッションとパッションで、ソーシャル性を最も大切にしたゲームを開発している。競争や中毒性を重視しているわけでなく、友達や家族と近しい関係で協力して遊んだりコミュニケーションをするためのものとしてソーシャルゲームを提供している」と説明した。 孫氏は「Zyngaのゲームでfacebookのユーザーが3倍になった。米ネット系大手のトップが、Zyngaだけは特別視するほど。ガラケー、そしてス

    ジンガジャパン、世界最大のソーシャルゲーム「ファームビレッジ」を国内投入【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/12/02
    すごいんでしょ人気?これ来る前に任天堂とmixiとSBとかが組んでなんかやればいいのにと思ってたけど。逆にFacebookも広まり易くなるんじゃ。RT ジンガ、世界最大のソーシャルゲーム「ファームビレッジ」を国内投入
  • 佐々木俊尚さんとの見解の違いについて【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] 世間一般的には僕と佐々木俊尚さんて同じような考えを持っているように思われている。それはまあ正しい。ただし微妙に意見が異なるときがある。 佐々木さんは2006年4月にグーグルGoogle 既存のビジネスを破壊するというを書いている。僕は2007年3月に爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまで グーグルを超えるウェブの新潮流という記事を書いた。ウェブはGoogle全盛期のあとに必ずソーシャルの時代に向かうという主張だった。 ある電子出版のセミナーに佐々木さんとともにパネラーとして参加したときのこと。会場から「動画や音声が電子書籍に搭載され、よりソーシャルなものに進化すれば、普通のウェブページと変わらなくなるのでは」という質問が出た。僕の反応は「よく分からない。確かに電子書籍という形態が過渡期のもののような気がする」というものだったが、佐々木さんは

    佐々木俊尚さんとの見解の違いについて【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/11/23
    湯川さんはぎりぎり直近の事実から選んで現実として突き出してるところがジャーナリストってことでカッコいいです。先見性や文脈も伝わってきてすごい。“@tsuruaki 佐々木俊尚さんとの見解の違いについて
  • ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] Facebookが日で普及するかどうかの議論が盛んなときにこんな話をするのもなんだが、最近はソーシャルの次の時代のことばかり考えている。 ウェブページとウェブページの間の関係性(リンク張ったり、張られたり)を解き明かそうとしたGoogleの全盛時代から、人間と人間の関係性(だれとだれが友達か)を解き明かそうというFacebookの時代に入ったという認識は、そろそろ共通のものになってきたように思う。 では次はどういう時代かというと、データとデータの関係とユーザーとユーザーの関係が、さらにリアルな社会につながるのだと思う。その最初の形が、ジオメディアや位置情報関連サービスなどと呼ばれる仕組みやサービスだ。モバイル機器への入力やセンサーを通じて、われわれはいろいろなデータを作り出す。それらのデータが何を意味するのかを解き明かし、企業は的確な商品、サービスを提供しようとするよ

    ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)
    disapia
    disapia 2010/11/17
    通貨!たしかにGoogle/Facebookのやりとり見るとそうかも。自分で管理出来るって考えると一気に未来が透明に。湯川さん情報技術に対してめちゃくちゃボジティブ!おサイフケータイって言っちゃった時事通とは違う