放射線に関するdiscussaoのブックマーク (11)

  • 県民健康管理調査甲状腺評価部会20140610メモ

    木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 【県民健康管理調査甲状腺評価部会1】今日の評価部会、委員の東大・渋谷教授と、県立医大・鈴木教授の間で、現在までに見つかっている小児甲状腺がん悪性・悪性疑いの90人は、過剰診療の可能性はないのかどうかで喧々諤々。問題は、判断するデータを県立医大が出していないこと。 2014-06-10 17:36:04 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 【2】過剰診療かどうかは、手術の経緯、TNM分類といわれる甲状腺ガンの状態(転移の有無、拡散の有無などの分類)のデータを公表すればいいだけの話。けれども鈴木教授は、「難しい」というばかり。春日委員は、出さない理由がわからないと発言。清水修二座長は、データの公開を求めていきたいと。 2014-06-10 17:48:08

    県民健康管理調査甲状腺評価部会20140610メモ
    discussao
    discussao 2014/06/10
    <委員の東大・渋谷教授と、県立医大・鈴木教授の間で、現在までに見つかっている<小児甲状腺がん悪性・悪性疑いの90人は、過剰診療の可能性はないのかどうかで喧々諤々>
  • 中間貯蔵施設に関する住民説明会で不満と不信が続出、鼻血問題で支援チーム慌てる

    2014年5月31日に福島県の勿来(なこそ)で、環境省が中間貯蔵施設に関する住民説明会を開催しました。参加したのは大熊町、双葉町の住民の方々。 その中で、鼻血問題を質問した行政区長さんがいました。内閣府原子力被災者生活支援チーム(=経産省)の担当者の琴線に触れたようでした。

    中間貯蔵施設に関する住民説明会で不満と不信が続出、鼻血問題で支援チーム慌てる
  • 原子力規制委員会は、レギュラトリーサイエンスである事が必要

    Hideyuki Hirakawa @hirakawah 特集ワイド:「忘災」の原発列島 再稼働は許されるのか 「世界一の規制基準」新たな安全神話に - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20… 「世界最高水準になるように策定したから世界最高水準だと同義反復しているだけだ」(管直人・元首相) 2014-05-28 18:20:30 Hideyuki Hirakawa @hirakawah 続)「IAEAが求める多重防護の第5層(住民避難など原発施設外の緊急時対応)が日ではそっくり抜けている。世界では、メルトダウン事故が起きることを前提に被害を最小限にとどめる対策を定めているが、規制委員会はそこは自分の担当ではないと逃げている」(泉田・新潟県知事) 2014-05-28 18:21:46 Hideyuki Hirakawa @hirakawah 続)『東電柏崎刈羽原

    原子力規制委員会は、レギュラトリーサイエンスである事が必要
  • 『不安を消せ!』『帰還の現実』

    パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac 朝日◆(プロメテウスの罠)不安を消せ!:1 撤回された安全宣言 digital.asahi.com/articles/DA3S1… 今年3月1日「史上最大級の水爆実験「ブラボー」から60年を記念する式典」 前首長ケレン氏「ビキニに帰ることを止められているわけではありません。しかし、帰る人はいません」 2014-05-19 01:41:54

    『不安を消せ!』『帰還の現実』
    discussao
    discussao 2014/05/21
    プロメテウスの罠・シリーズ「不安を消せ!」要旨と短評
  • 映画「A2-B-C」興行初日の反響

    映画「A2-B-C」オフィシャル @A2BCmovie 映画「A2-B-C」のオフィシャルホームページが完成しました。 http://t.co/wKCP0hkRFW 4/15に行われた監督&ピーター・バラカンさんの、充実したトークイベントのレポートも、トップページのボタンで見れるようにアップされています。ぜひご覧ください。 2014-04-29 15:13:12 映画「A2-B-C」オフィシャル @A2BCmovie The full A2-B-C Japanese website has just gone up! Check out the interviews, news and screening information: http://t.co/zUAervm9Sc 2014-04-29 15:25:33

    映画「A2-B-C」興行初日の反響
    discussao
    discussao 2014/05/10
    " What can I do " 「怒ってください」
  • 緩慢な被曝と生涯がん死リスクの関係

    MAKIRINTARO @MAKIRIN1230 http://t.co/g8XvzGHCNN 11 Risk Assessment Models and Methods 12 Estimating Cancer Risk 2014-05-01 18:51:45

    緩慢な被曝と生涯がん死リスクの関係
  • 緩慢な100mSvの被曝によって生涯のがん死リスクが0.5% 上昇すると言われるが、そのベースとなる値は?

    MAKIRINTARO @MAKIRIN1230 ↓凄すぎる!!。 http://t.co/DH45Yfsu1g 第9回原子力委員会臨時会議 配付資料 (1-3)放射線リスクに関する基礎的情報(PDF形式: 4,749KB) 平成26年3月13日の配布資料って・・・。 2014-03-18 21:49:30 MAKIRINTARO @MAKIRIN1230 「4.放射線防護を講じる際のICRPの基的考え方」 引用:「(参考) 2009年の死亡データでは、日人の約30%ががんで死亡している。」 生涯がんリスクのベースとなる値は、ある単年度でのがんで死亡した人の割合ではないんだけど、わざとなのか、それとも理解していないのか? 2014-03-18 22:16:46

    緩慢な100mSvの被曝によって生涯のがん死リスクが0.5% 上昇すると言われるが、そのベースとなる値は?
  • 原発事故から3年、見捨てられる福島の農家

    放射性物質が稲に移行するのを防ぐための対策も12~13年に実施された。その内容はといえば、吸収抑制対策の塩化カリウムや放射性物質を固定するためのゼオライトの水田への大量散布だった。 仁志田昇司・伊達市長名で稲作農家向けに出された13年3月25日付の事務連絡文書では、ゼオライト散布などの対策を実施しなかった場合には、「水稲作付けが翌年度以降もできなくなります。作付けした場合は青刈りをする場合があります」「作付けしても全袋検査ができないため、飯米や出荷ができなくなります」との記述があった。法的根拠はないものの、「方針に従わなければ米作りを認めない、というメッセージだ」と多くの農家が受け止めた。 そうした取り組みを条件に、13年には、田んぼ1枚ごとに作付け状況を細かく管理する「全量生産出荷管理区域」として、作付け再開が認められた。14年には農家ごとに管理する「全戸生産出荷管理区域」に基準が緩和さ

    原発事故から3年、見捨てられる福島の農家
    discussao
    discussao 2014/03/14
    【暗転した有機農業】<野菜畑は除染の対象にもなっていない>←ってのは初めて知った。
  • 2014 IPPNW国際会議 実況及び関連ツイートまとめ

    動画はこちらに (まとめの途中、最後の方にも、動画のリンクと紹介があります) 2014/03/05 【フランクフルト】ドイツで原発事故の影響に関する国際会議が開かれる! http://iwj.co.jp/wj/open/archives/127862

    2014 IPPNW国際会議 実況及び関連ツイートまとめ
    discussao
    discussao 2014/03/06
    @YuriHiranuma さんのTLを見てたらエキサイティングな会議だったようです。長いまとめですが追体験を・・・
  • 論文和訳(アブストラクトと概要) 民間航空機乗務員の癌および他の原因による死亡率:10ヶ国のコホートの合同分析

    Yuri Hiranuma @YuriHiranuma Mortality from cancer and other causes in commercial airline crews: a joint analysis of cohorts from 10 countries http://t.co/AOfwvo7V5H 2014-01-16 17:10:42 Yuri Hiranuma @YuriHiranuma 「民間航空機乗務員の癌および他の原因による死亡率:10ヶ国のコホートの合同分析」 アブストラクトの結果だけを見ると微妙で、放射線被ばくがむしろ健康に良い、などと言う人達に「証拠」として使われかねないけど、そんなに短絡的な状況でもないので、アブストラクトと要点を和訳しました。 2014-01-16 17:13:01

    論文和訳(アブストラクトと概要) 民間航空機乗務員の癌および他の原因による死亡率:10ヶ国のコホートの合同分析
    discussao
    discussao 2014/01/16
    「放射線由来癌による死亡率が低い」という傾向が認められた。また「すべての死因」は運航乗務員・客室乗務員(女性)とも有意に低かった。癌分類等の手法に批判の余地あり。調査対象も人数は多いが若年に偏る
  • チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓

    チェルノブイリ前夜 1985年 I-131 の甲状腺がんリスクはよく分かっていなかった 今では意外に思えるが、チェルノブイリ事故以前には I-131 による内部被ばくが人の甲状腺がんを引き起こしうるかどうかについては、あまりよく分かっていなかった。奇しくもチェルノブイリの前年である1985年に発行された NCRP Report 80 には、以下のような記述がある: “I-131 の甲状腺がんリスクは、同じ甲状腺被ばく量の急性外部被ばくや、I-132、I-133、I-135 による内部被ばくのせいぜい 1/3 か、もしかするとゼロかもしれない。” NCRP Report No. 80 - Induction of thyroid cancer by ionizing radiation http://www.ncrppublications.org/Reports/080 急性の外部被ばくに

    チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓
  • 1