タグ

2010年9月11日のブックマーク (21件)

  • http://twitter.com/YANA1945/status/23222063329

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    合わせて読みたい:http://twitter.com/YANA1945/status/23224767212 でもこれはジョークって見抜きにくいよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):救急救命医「数分では死なない」 押尾被告側の主張否定 - 社会

    保護責任者遺棄致死などの罪に問われた元俳優・押尾学被告(32)の東京地裁での裁判員裁判は10日午前、検察側証人として救命救急医が出廷した。被告と合成麻薬MDMAを使用し、急性薬物中毒で死亡した飲店従業員の女性(当時30)について、体調に異変が起きた早期の段階で医師が治療していれば「100%近く救命できた」と証言した。  大学病院で救命救急センター長を務める医師の証言によると、救急の現場では、患者が日常の様子と比べておかしいと周囲から判断された時点で119番通報、搬送されるのが普通だという。死亡した女性についても、薬物中毒の症状とみられる独り言や妄想が現れた時点で、そばにいた人からの通報が期待できた、と証言した。  検察側の主張では、女性は昨年8月2日午後5時50分ごろ、中毒症状を発症したが、被告は知人らに電話をかけたものの119番通報はせず、女性は同6時47〜53分に死亡したとされる。こ

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    科学的な部分で嘘をついてもバレるでござる。
  • 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日は世界の歴史をとても楽しく勉強できる面白フラッシュをいくつかご紹介したいと思います。 僕も学生時代には世界史を専攻していたのですが、 歴史って暗記科目だと思うと急につまらなくなってしまうんですよね。 そうではなくて、大きな流れをイメージしながら物語を読み解くつもりで勉強していくと、とても楽しい科目に化けます。 で、その大きな全体の流れを把握するのに便利なフラッシュがこれ。 まずは東アジアバージョン。 ■東アジア西暦0~2000 右を向いている三角の矢印をクリックすると、西暦0年から2000年に向かってゆっくりと地図が変化していきます。 そのとき勢力図がどうなっていたのかだけでなく、各勢力がどのようにして拡大し、ぶつかり、そして滅んでいったのかがよくわかります。 途中経過はこんな感じ。日はあまり変化しないですね。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    世界史の勉強の一助になりそう。
  • PhotoSketch: Internet Image Montage « Ming-Ming Cheng (程明明)

    Tao Chen 1     Ming-Ming Cheng 1     Ping Tan 2     Ariel Shamir 3     Shi-Min Hu 1 1 TNList, Department of Computer Science and Technology, Tsinghua University 2 National University of Singapore     3 The Interdisciplinary Center Abstract: We present a system that composes a realistic picture from a simple freehand sketch annotated with text labels. The composed picture is generated by seamless

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    画期的な画像合成ツール。「ラフスケッチの情報をもとに,それに最適な画像をネットが集めてきて,しかも信じられないほど巧妙に合成写真」Via:http://bit.ly/acXQDD。/畜生ダウンしてて見られない。
  • コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)

    コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)2010.09.09 11:008,043 立体的で柔らかなタッチパネル技術「PhotoelasticTouch」の開発を電気通信大学が進めています。 従来の平面的なタッチパネルディスプレイは、表示されたコンテンツに指先で軽く触る程度のことしか出来ず、さらに触れた際の触覚フィードバックも乏しいものでした... が、いよいよこの技術によって、映像を実際につねったり揉めるようになるんです! さぁ!ワクワクしてきましたよ! 「PhotoelasticTouch」の特性については次のように解説されています。 PhotoelasticTouch は、透明弾性体の持つ光学的特性を応用して、液晶ディスプレイと組み合わせることにより圧力のかかっている部位を認識しています。 これまでに知られている弾力性のある応力計測デバイスでは、

    コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    夢が広がりんぐ。
  • 「アダルトサイトでない」「名称変更も考慮」 山形・さくらんぼ小問題でサイト側がコメント - MSN産経ニュース

    来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、サイト側が9日、「(名前の)変更を視野に入れることも考慮している」とするコメントをホームページ上で発表した。 コメントではまず、自らのサイトについて「ニュースなどでは『アダルトサイト』などと報道されているようですが、正しくはアダルトサイトではございません。私どもは『同人18禁美少女ゲームソフト制作サークル』であり、同人サークルという形で、エッチなゲームを制作しております」と説明。そのうえで、報道された後にアクセスが殺到し、サイトにつながりにくい状態になったことを謝罪している。 サイト名の重複については、「実在の児童が関わる問題でございますゆえ、慎重に対応していきたい」とし、「先方様の学校のご意志が変わらぬようでございましたら、児童の安全を配慮し、サークル名の変更を視野に入れるこ

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    対比、バカ土田市長の対応:http://bit.ly/dfmU06
  • 3.141592...お、パイっ! 長野の男性が世界記録樹立、円周率5兆桁を計算した150万円の自作PC

    3.141592...お、パイっ! 長野の男性が世界記録樹立、円周率5兆桁を計算した150万円の自作PC2010.09.07 12:007,745 今年8月に長野県の会社員近藤茂さん(55)が自作パソコンで円周率を小数点以下5兆桁まで計算することに成功しました。これは昨年フランスで記録された約2兆7千億桁を大幅に上回る記録です。 近藤さんのパソコンで使われた計算プログラムは、米国の大学院生Alexander J. Yeeさんが開発したものなんですが、Alexanderさんのサイトに近藤さんのパソコンのスペックが写真入りで紹介されていました。 プロセッサ 2 x Intel Xeon X5680 @ 3.33 GHz - (12 physical cores, 24 hyperthreaded) メモリ 96 GB DDR3 @ 1066 MHz - (12 x 8 GB - 6 chann

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    このスペックで5兆桁まで行けちゃうなら、10兆桁余裕っしょ。
  • アスペは社会のみんなに迷惑を掛けてるよね。 - Togetter

    はい。今日もアスペルガーの同僚をぶん殴りたい衝動を抑えながら、仕事FXしてます。うちの童貞デブキモヲタアスペルは臭いも介入クラス。仕事辛すぎるーーーーー

    アスペは社会のみんなに迷惑を掛けてるよね。 - Togetter
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    ブロック対象アカウント一覧でした。
  • ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 : らばQ

    ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 こちらはアメリカ・コロラド州コロラドスプリングにある、とあるお宅の庭。 最近朝になると、なぜかいつも樽の水が無くなってしまうそうです。そこで水泥棒の正体を突き止めようと、カメラを設置したのですが……。 そこには思いがけないモノが写っていました。 クマ!? ざぶ〜ん。 露天風呂状態? コロラドスプリングはロッキー山脈の自然に囲まれた場所なので、クマが出没することもあるのでしょうが、いくらなんでもなじみ過ぎです。 「よっ…」 「…っこらしょ」 一日の疲れはこれでとると言わんばかりの、ちょっとオヤジくさいクマさんなのでした。 めでたく樽の水の犯人はわかりましたが、さて、こちら一家はこの後どうしたのでしょうね……。 The Reason Why This Barrel Got Empty All the Time ギャグマンガ日和 立体マグネット

    ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 : らばQ
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    リラックマ。
  • 闇プログラマー VS 中学生

    噂の闇プログラマーさんと、今回の問題で、 闇プログラマーさんの説得にあたっていた中学生との会話が興味深かったのでまとめてみました。 【注意】 まず、最初にこちらを読んで流れを理解していただいてから御読みください 続きを読む

    闇プログラマー VS 中学生
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    いちゃいちゃ。
  • 【速報】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 サウンドクリエーター(アラバマ州) 2010/09/10(金) 19:10:34.59 ID:g9eVacYHP [1/3] ?PLT(12122) ポイント特典

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    一番スゴいのはやはり自然であると。
  • 新横浜の本屋の18禁コーナーに貼ってあった、万引き禁止のポスターが酷い on Twitpic

    横浜屋の18禁コーナーに貼ってあった、万引き禁止のポスターが酷い

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    素敵なジョークだと思うけどねぇ。
  • <ホテル>☆にご注意…英では独自格付け横行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    海外旅行でせっかくたくさん「星」の付いたホテルに泊まったのにがっかり、という経験はないだろうか。ホテル選びの指標となる「格付け」とは? 秋の旅行シーズンを前に調べた。【菅沼舞】 ホテル選びの指標となる「格付け」は一般に「星」の数で示される。世界的な統一基準はなく、ヨーロッパでは英国やフランス、アジアでは韓国などの各公的機関がホテルを格付けしている。 英国は政府機関であるイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの各観光局と自動車協会の5者で格付けを行う。 部屋数や広さ、朝提供の有無などの基準により「ホテル」「バジェットホテル」(日で言うビジネスホテル)「ゲストハウス」に分類される。調査員が査定時に宿泊、格付け後も年1回は覆面で滞在しチェック。イングランド観光局の見積もりでは少なくとも国内の85〜90%は査定を受けているが、ロンドンではその割合が低い。 ◇三つ星のは

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    口コミもランキングも一つの判断基準。どのみち現地に行けない限りは人の評価に頼るしかない。
  • webcreatorbox.com by Mobify

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Let’s get real for a second here. As f

    webcreatorbox.com by Mobify
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    ミステイクでもなんでも無し…「自分はこうだ!」ってだけでしょ。自分のポリシーを守っていればOK。
  • 数学の教科書に iPadを使う試み、カリフォルニア州で行われる - スラッシュドット・ジャパン

    米カリフォルニア州の最も大きな学区 4箇所において、教科書のかわりにiPadを使った授業が実施されている(The Hill、家/.)。 対象は 8年生(日でいう中学 2年生)の代数の授業。端末には教科書のデジタル版と熟練された教師による授業動画が400以上搭載されている。概念の説明から課題までがカバーされており、学校の教師の授業に頼らずとも学ぶことができる。課題のコーチングやアシスト機能なども備わっており、課題提出も端末から行えるとのこと。 学習内容は動画によって提供されているため、教師は授業中に各生徒への指導に集中できるという利点があるという。また生徒は音声またはテキストノートをとることができ、課題も端末上で行うため教師は各生徒の進捗度合いをリアルタイムで把握することができるとのこと。 iPadを使った学生に期待以上に速いペースで改善が見られる場合、州全体での採用もあり得るとのこと

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    わざわざiPadを使うメリットがあるのかなぁ。。
  • 主婦の7割「SNSの知人の日記を参考にする」、MMD研究所調べ 

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    どう見ても元のPDFのほうが見やすい。調査結果は一般の認識に近いかたち。
  • 「全くつぶやいていない」Twitterユーザーが3割、BIGLOBEが調査 

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    兎に角なんでもいいからつぶやいてみなよ。兎に角誰でも良いから興味のある人をフォローしてみなよ。兎に角誰でも良いからリプライしてみなよ。話はそれからだ。
  • 河北新報 東北のニュース/「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定

    「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定 来年4月に開校する山形県東根市のさくらんぼ小学校と同じ名前のアダルトサイトが存在する問題で、土田正剛市長は9日、市役所で緊急の記者会見に臨み、校名を変更する考えを明らかにした。新しい校名は、9月定例市議会最終日の28日に提案される見通し。  土田市長は「子どもたちへの影響を考え、変更を決断した。市民から投票で選ばれた名前とはいえ、ネット社会に対する認識が足りなかったと反省している」と述べた。  さくらんぼ小の校名は市民から公募し、市民投票で全候補中約17%の票を集めて決定した。新たな校名は、公募で最終選考に残った五つの候補を中心に協議する。既に完成している校歌などは作り直すという。  市教委によると、この問題が報じられた8日から9日にかけ、市役所などに計93件の電子メールが届いた。大半が校名の変更を求める内容で、中には入学予定の児童の保護者から

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    『土田市長は「交通事故に例えるなら、(向こうから)ぶつかって来たような感じだ」と渋い表情』あんたホントシブいねぇ。シブ過ぎて飲めないわ。その意見が。
  • asahi.com(朝日新聞社):ラ王CM、槍ケ岳で迷惑撮影 登山者遮り、ヘリ強行使用 - 社会

    日清品が、北アルプス・槍ケ岳で即席めんのテレビCMを撮影した時に、山頂に登るのを一時遮るなど登山者に迷惑をかけたとして、撮影済みのCMの放送を中止したことがわかった。撮影にヘリコプターを使わないよう環境省の現地事務所から求められていたのに、強行していた。  日清品によると8月3日午前に槍ケ岳の山頂で、ヘリコプターを使って「日清ラ王」のCMを撮った。撮影中の約30分間、製作スタッフが「ヘリが飛んでくるので危険だ」などとして、少なくとも十数人の一般登山者に山頂に登らないよう呼びかけたという。  環境省の松自然環境事務所は、登山者に迷惑をかけないよう指導していた。ヘリによる撮影も、騒音が登山者に不快を与え、国の特別天然記念物のライチョウなどに影響する懸念があるとして、自粛を要請していた。広告会社の電通によると、撮影を行ったCM製作会社葵プロモーションの担当者が、自粛要請を電通や日清品に伝

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    これできちんと書かれているかっていうと、まだ足りないと思う。葵プロモーションが悪いという人と電通が悪いという人といるみたいだけど、判断材料が足りてるとは思えない。
  • 保守を打ち切るというコスト削減策 | スラド

    ITProにて、「保守を打ち切る」という中々男らしい?記事が掲載されている。 記事ではタイトルの通り、保守契約を打ち切ることで運用コストを減らすという事例を紹介している。たとえば、東京海上日動火災保険では求められる可用性が99.8%以下のシステムについてハードウエア保守を打ち切り、99.9%以上のシステムについても冗長構成を取っている場合は年間保守契約を外すということで、年間で3億円のコスト削減を実現した。パソナでは、保守サポート期間が切れたオラクル製データベースを使い続けることで年間で数千万円のコストを削減したということらしい。 ハードであればスポットで十分ということもあるし、ソフトでも問題に対応できる能力があれば古いソフトでも構わないというのは理解できる。ただ、どこでもお薦めできる削減策ではなさそうだ。

    保守を打ち切るというコスト削減策 | スラド
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    保険屋だもの、きちんとリスクマネジメントはできてんでしょ。
  • mixiがソーシャルグラフAPIを公開 チェックボタンなどプラグインも

    mixi Pluginとmixi Graph APIは、これまで限定的にパートナー提供されてきた「mixi Connect」をバージョンアップして、広く公開するもの。mixi Graph APIは、サービス・アプリケーション開発者が利用できるAPIで、mixiと協調するサービスや、mixiクライアントアプリケーションなどを開発できる。また、mixi Pluginでは、簡単なHTMLコード追加するだけで、ウェブページにmixi連携の機能を追加できる。 今回公開されたAPIは、mixiユーザー間のソーシャルグラフを利用できるPeople API、Groups API、People lookup APIと、コンテンツを利用できるVoice APIとUpdates APIの計5つ。このうちPeople lookup APIは、メールアドレスから自分のマイミクの情報を取得できる。また、Voice A

    mixiがソーシャルグラフAPIを公開 チェックボタンなどプラグインも
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2010/09/11
    今度ははてなグラフの二番煎じって事で良いのかな。もうどうしようもないな。