タグ

2016年10月1日のブックマーク (12件)

  • EFS/AutoScalingによるJenkinsサーバの構築 | DevelopersIO

    渡辺です。 先日、「AWS における Jenkins(PDF)」というホワイトペーパーが公開されました。 Jenkinsを運用するポイントとして、可用性の確保があります。 Jenkinsは、WordPressなどと同様に、ローカルのファイルシステムに状態を保存するため、冗長構成をとりにくいシステムです。 また、仕組みとして複数のJenkinsを稼動させてしまうと、同じジョブが同時に実行されてしまうという問題もあります。 このため、可用性の高いJenkinsをAWSで構築する場合、2016年9月時点で推奨されるのはAmazon EFS(Amazon Elastic File System)とAutoScalingとの組み合わせです。 早速、試してみましょう。 構成 Jenkinsのデータは、すべてJENKINS_HOMEで定義されるディレクトリに保存されます(ログファイルを除く)。 このJE

    EFS/AutoScalingによるJenkinsサーバの構築 | DevelopersIO
  • [5分で]AWSベストプラクティスにのっとって踏み台(Bastion)サーバを構築する – Linux編 – | DevelopersIO

    (Windows編はこちら) コンニチハ、千葉です。涼しくなってきたので、運動日和な今日このごろです。 さて今回は、Linux Bastion Hosts on the AWS Cloud: Quick Start Reference Deploymentが公開されていたので、あらためて踏み台サーバのベストプラクティスと提供されているCFnテンプレートでの構築をしてみました。踏み台サーバを利用すると、EC2インスタンスをインターネットに公開せずに、インスタンスに接続できるようになります。つまり、VPC内のサーバにセキュアにアクセスすることができるので利用する方がベターですね。 基的な内容となっておりますので、初めての方などのお力になれば嬉しいです! 踏み台サーバのベストプラクティス アーキテクチャ AWSでセキュアにサーバへアクセスするために、踏み台サーバを構成するときのアーキテクチャで

    [5分で]AWSベストプラクティスにのっとって踏み台(Bastion)サーバを構築する – Linux編 – | DevelopersIO
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    公式のテンプレがあるのか。これは便利そう。
  • 盛り土の読み、なぜ「もりど」? 小泉元首相からも質問:朝日新聞デジタル

    Re:お答えします 東京・豊洲市場で問題になっている「盛り土」の読みは、「もりつち」なのか「もりど」なのか。元首相の小泉純一郎さんからも質問が寄せられ、調べてみました。 小泉さんは辞書を引いたそうですが、「『もりつち』しか載っていなかったんだよ。なんで『もりど』っていうのか、不思議でしょうがない」。確かに広辞苑には「もりつち」しか載っていません。小池百合子・東京都知事も記者会見などで、時に「もりつち」と読んだこともありました。 大手ゼネコンの広報担当者に聞きました。「私たち建設業界では、造成工事で山の土を崩して平らにならすことを、『切り盛りする』と言うんです。そこから、切(き)り土(ど)、盛(も)り土(ど)、とも言います。一種の専門用語というか、業界用語です。正しい日語ではないかもしれないですが……」とのことでした。 いくつかの辞書や土木関係の用語集には「もりど」という読み方も併記されて

    盛り土の読み、なぜ「もりど」? 小泉元首相からも質問:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    とてもどうでも良かった。
  • 米全国紙 トランプ氏に投票しないよう呼びかける社説 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙をめぐり、アメリカの全国紙「USAトゥデー」は、創刊以来、34年間守ってきた不偏不党の伝統を初めて破り、共和党のトランプ候補に投票しないよう呼びかける異例の社説を掲載し、メディアの間では反トランプ候補の動きが一層目立ってきています。 それによりますと、「USAトゥデー」は、1982年の創刊以来、34年間、大統領選挙では不偏不党の立場を取ってきましたが、今回は過去の選挙のように大統領としての能力がある2人の候補からの選択にはなっておらず、共和党のトランプ候補は大統領には不適格だとして投票しないよう呼びかけることを決めたとしています。そのうえで、トランプ候補について、政治的な姿勢に一貫性がなく立場がころころ変わり常習的な嘘つきだとしたうえで、外交政策面では知識が足りず軍の最高司令官としての準備ができていないなどと厳しく批判しています。 アメリカでは、複数の有力紙に加え、長年、

    米全国紙 トランプ氏に投票しないよう呼びかける社説 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    before「俺はあのUSAトゥデーですら否定したトランプに投票するぞかっこいいだろ!」after「投票しなきゃ良かった…」
  • フィリピン大統領、自身をヒトラーになぞらえ「喜んで虐殺する」

    フィリピン・ダバオ国際空港で演説するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2016年9月30日撮影)。(c)AFP/MANMAN DEJETO 【9月30日 AFP】(更新、写真追加)フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(71)は30日、自らの掲げる「麻薬撲滅戦争」をナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)によるユダヤ人大虐殺になぞらえ、数百万人の麻薬中毒者を「喜んで虐殺する」と発言した。 ドゥテルテ大統領はこの日、ベトナム訪問から帰国し地元ダバオ(Davao)で演説。「ヒトラーは300万人のユダヤ人を虐殺した。(フィリピンには)現在300万人の麻薬中毒者がいる。私は喜んで彼らを虐殺しよう」と語った。 さらに「少なくともドイツにヒトラーが現れたのだから、フィリピンにも現れるだろう」と述べ、一旦間を置いた後、全ての犯罪者を犠牲

    フィリピン大統領、自身をヒトラーになぞらえ「喜んで虐殺する」
  • 震災前、上空の電離圏に異常 京大が検出、地震予測に道 - 共同通信 47NEWS

    電子の数を測定するイメージ  東日大震災やその前後にあったマグニチュード(M)7.0以上の地震が発生する20分~1時間ほど前に、上空300キロ付近の「電離圏」で電子の数が増える異常があったことが京都大の梅野健教授(通信工学)のチームの分析で判明し、米専門誌に30日発表した。 チームによると、M8.0以上の地震で電離圏の電子数が増えていることは知られていた。チームの手法は従来法と違い地震後のデータとの比較が不要で、分析速度を上げられれば地震を予測できる可能性がある。 梅野教授は「現在はパソコンでの分析に時間がかかるが、将来は地震の警報システムに生かせるのでは」と話している。

    震災前、上空の電離圏に異常 京大が検出、地震予測に道 - 共同通信 47NEWS
  • 「娘が死亡」うその書き込み 投稿者情報の開示命じる判決 | NHKニュース

    ツイッター上に娘が死亡したなどとうその書き込みをされたうえ写真を無断で転用され肖像権を侵害されたとして、新潟市の家族がインターネットの接続業者に投稿者の情報の開示などを求めていた裁判で、新潟地方裁判所は30日、業者に開示を命じる判決を言い渡しました。 このため、娘の肖像権を侵害されたなどとして、東京のインターネットの接続業者に投稿者の情報の開示などを求める訴えを新潟地方裁判所に起こしていました。 裁判で業者側は「人の名誉を傷つける記述はなく、家族も写真をネット上に掲載していた」として、肖像権の侵害には当たらないと主張していました。 30日の判決で、近藤幸康裁判官は「誰もが自分の容姿などをむやみに撮影や公表されないよう守られる利益があり、承諾を得ずに多数の閲覧者が拡散できるようにすることは、肖像権の侵害とみるのが相当だ」と指摘しました。 そのうえで、「たとえ家族がネットに写真を掲載していた

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    ISPが争う理由がまったく分からん。/なるほど刑事罰か。
  • NYに一蘭が米1号店、豚骨ラーメン1杯「2千円弱」 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    豚骨ラーメン店チェーンの「一蘭」(福岡市)は29日、米ニューヨークに米国1号店「一蘭 NY ブルックリン」を10月19日に出店すると発表した。一蘭の海外進出は香港に次いで2カ国・地域目。 「地球上のエネルギーは自然エネで100%解決」孫正義氏が構想  現在、同社は国内外で61店舗を展開。より広く一蘭を知ってもらおうと世界各国から人が集まるニューヨークへの出店を決めた。100%子会社の現地法人が店舗を運営する。 店舗の総面積は390平方メートルで68席。日と同様に座席を1人ずつ仕切ったカウンターや、一部店舗で取り入れている屋台の雰囲気を楽しめるテーブル席を導入。日と同じ味のラーメンを1杯2千円弱で提供する。同店限定の土産商品も販売する。店には工場を併設し、麺やスープを製造する。工場総面積は1164平方メートル。全体の投資額は約14億7300万円。 同社は「まずはこの店を知ってもらい、

    NYに一蘭が米1号店、豚骨ラーメン1杯「2千円弱」 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    例えばシンガポールだとラーメンは高級食だったりして1200円〜2000円だったりするし、各国の事情を知らずに「高い!」とかコメントするのどうなのっていうね。
  • ソフトバンクの募金サービスが「クリック詐欺?」と炎上 身に覚えのない請求はなぜ生まれたのか取材

    ソフトバンクユーザーが「(ソフトバンクから)覚えのない募金の請求が来た」とTwitterで明かし、波紋を呼んでいます。 「かざして募金」利用時の流れ(ソフトバンク公式サイトより) 「携帯電話の利用料が高すぎること」に気づき、明細を確認したユーザー(Aさん)は「かざして募金」というサービスを利用して日ユニセフへ1万円の募金をしていたことを知ります。しかしAさんにそのような募金をした覚えはなく、ソフトバンクに連絡。一度は「利用されたのだから」という理由で返金を拒否されますが、その後サポートに連絡し、最終的に翌月の料金から寄付分の料金が差し引かれることとなりました。 その後Aさんは過去のメール履歴を調べ、恐らくソフトバンクから届いていた「かざして募金」の宣伝メール経由で募金してしまったのではと推測。Aさんが確かめたところ、人認証などの必要がなく、メールから数タップするだけで募金ができてしまっ

    ソフトバンクの募金サービスが「クリック詐欺?」と炎上 身に覚えのない請求はなぜ生まれたのか取材
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    こんだけ画面遷移して誤タップっていうのはさすがに無理あるだろって感じがする…
  • 既存のCAT5eケーブルで2.5Gbps、CAT6ケーブルで5Gbpsを実現する有線LAN規格「IEEE 802.3bz」が承認 

    既存のCAT5eケーブルで2.5Gbps、CAT6ケーブルで5Gbpsを実現する有線LAN規格「IEEE 802.3bz」が承認 
  • 【スタバにて】老紳士の注文の仕方がスマート過ぎて「普通に頼むよりカッコイイ」「こういうお客さん一番嬉しい」

    青髭(停止中) @laboratorymembe 同年代の知人と外で会い、話が弾んで「珈琲でも飲みながらゆっくり話そうか」となり、近くのドトールにでも…と思ったら知人はスターバックスへ!われわれ老人が入るには非常な勇気が必要とされる場所ですし、第一あんなに長くて複雑な注文体系は私の頭脳では対応できないと慌てたのですが… 2016-09-30 12:07:01 青髭(停止中) @laboratorymembe 「注文してくるよ」と落ち着きははらってカウンターに向かう知人に「慣れているのか」とほっとして見守っていたら、彼は店員さんに「失礼、こちらのお店は初めてなのですが、一番よく売れている珈琲はどれですか」「こちらになります」「ではそれを一番売れているサイズで二つ下さい」 なんと! 2016-09-30 12:09:49

    【スタバにて】老紳士の注文の仕方がスマート過ぎて「普通に頼むよりカッコイイ」「こういうお客さん一番嬉しい」
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    かっこいいか?別によくやる注文の仕方だけどな。
  • 「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県上越市の消防団の実動部隊である222消防部のうち、30%が市から分団を通して消防部に振り込まれた報酬を団員に支払っていなかったことがわかった。27日の市議会総務常任委員協議会で、市が報告した全消防部長を対象としたアンケート結果で明らかになった。 市は対応策として、消防団に決算書の作成や団員への配布を求め、市が点検する▽市が全団員に報酬額を個別通知する、といった方針を説明した。 消防団員の報酬支払いの問題は、市民から「私は現役の消防団員です。入団してから一度も団員報酬を受け取ったことがない」という投書が市に届いたことが発端で表面化した。 市オンブズパーソンが調査した結果、市が団員の報酬をまとめて分団長の口座に振り込んでいることや、各団員が分団長の代理受領に同意する委任状を分団長に出していることが判明。6月の総務常任委員協議会で、市は実態調査を求められ、7~8月にアンケートをした。 市の

    「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/10/01
    横領と言えそうだけど、年額2万1900円てそもそも安すぎないか。