タグ

2015年4月22日のブックマーク (4件)

  • ワタミ、不振深刻で唖然とする異様な光景…料理遅い&高い&接客ワースト1

    ワタミの迷走が止まらない。昨年4月に値上げした居酒屋メニューを、今度は一転して値下げした。 ワタミの清水邦晃社長は3月19日、都内で開催した「商品戦略発表会」で、同社が展開する和民、わたみん家などの居酒屋のメニューを4月から値下げすると発表した。 例えば、生ビールは税抜き価格を490円から450円に、ハイボールは同450円から290円に、料理一皿の平均単価は現行から約1割、それぞれ値下げする。これにより、全メニューに占める300円未満のメニュー比率が21%から41%に増える一方、500円以上の比率は24%から9%まで減少するという。 清水社長は「料理やサービスのレベルが低く、昨年4月以降の値上げで顧客に価値を感じてもらえなかった」と、今期の業績不振要因を分析。その反省を踏まえ「約10年ぶりの大幅値下げで顧客満足度の向上を図りたい」と、商品戦略転換の理由を説明した。これに対して、会場内からは

    ワタミ、不振深刻で唖然とする異様な光景…料理遅い&高い&接客ワースト1
    djkaz
    djkaz 2015/04/22
    「『付加価値の高い居酒屋』も目指して努力してきたが、居酒屋に安さだけを求める顧客とのギャップになった」という部分の勘違いぶりが甚だしいね。結局安かろう悪かろうな店になって没落していくのが目に見える。
  • 「ママ名刺」がママたちの間で流行 夫の企業名まで明記し、格付けが決まる仕様 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ママ名刺」がママたちの間で流行 夫の企業名まで明記し、格付けが決まる仕様 1 名前: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:44:58.59 ID:Ae+9uhUi0.net ファッション雑誌『VERY』(光文社)が4年前に子育て中の母親が名刺を愛用する動きを取り上げ、販売サイトを立ち上げたことが、近年のブームの一因となっている「ママ名刺」。自分の名前と子供の名前、電話番号やメールアドレスなどの連絡先、ちょっとした趣味などを入れるのが一般的だったが、最近ではSNSの連絡先を載せる人も増加しているという。 そうした話を聞くと非常に便利なツールに思えるが、そこには思いがけないトラブルも潜んでいる。愛知県に住む主婦のAさん(42才)は名刺交換を巡って、子供の習い事先から注意を受けた。 「小学生の娘がバレエを習い始めたので、教室のママたちに名刺を配ったん

    「ママ名刺」がママたちの間で流行 夫の企業名まで明記し、格付けが決まる仕様 : 痛いニュース(ノ∀`)
    djkaz
    djkaz 2015/04/22
    「旦那の職業とお前の地位にどんな関係があるねん」ってほんとこれ。本当に上品な家庭だったら職業や会社をひけらかすことはしないと思うのだが (´Д`)
  • 運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)での講習を受託している一般社団法人「県指定自動車教習所協会」の幹部が今年1月、免許更新者らへの講習時間を来の2時間から20分程度短縮していたことが関係者への取材でわかった。「受講者が多かったため」などと説明したが、協会は幹部2人(いずれも県警OB)を注意処分とした。 講習を受けた約60人に対しては「教材の内容を、後で確認してもらうようにした」といい、再受講は必要ないとしている。 県警運転免許課や協会によると、短縮されたのは1月6日午前8時50分からの「違反運転者講習・初回更新者講習」。法律で2時間の受講が義務づけられているが、受講者が多く、部屋が足りなくなる恐れが出てきたことから、幹部らが短縮を決め、講師を通じて「事情により講習時間を短縮したい。正規の時間での講習を希望する人がいるなら申し出て」と受講者に伝えた。受講者の一人で県南部の市議会議員が「な

    運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    djkaz
    djkaz 2015/04/22
    「不慮の事故や暴動が起きないように」って、仮にも警察の現職とOBがうじゃうじゃいる施設なのに暴動を恐れてどうするんだよ、っていうか下手な言い訳するなよ。そもそも講習自体なくてもいいと認めてるわけだがなw
  • 修繕費を追加で払わなくて済んだ話

    先日引っ越した所、18万ぐらいの敷金(保証金)の他に、追加で10万の修繕費がかかると言われた。 具体的にはドアが壊れているのと、フローリングの修理だそうだ。 結論としては0円で済んだ。 味方になるのは「国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html )だ。 これは「経年劣化による修繕は、そんなのわかってるんだから家賃に織り込み済みってことで敷金とかから取るなや」っていうことだ。 退去の立会ここで見積がでた。「納得出来ない」と必ず言おう。 そこで私の場合は傷が付いているのは認めるが、費用については合意していないということで終わらせてもらった。 管理会社から1回目の電話「大家さんが5万円でいいといっていますよ。譲歩してくれました」 と

    修繕費を追加で払わなくて済んだ話
    djkaz
    djkaz 2015/04/22
    糀谷駅前に本社のある某ハウジングの場合、入居中であっても「商売上は味方でもなんでもない」だからな。今まで何度も引っ越ししたけど、敷金は初めから返ってこないものと思う時点でいいカモにされているのかも