タグ

selfに関するdkfjのブックマーク (30)

  • QNAPのNASで、Amazon S3で自動バックアップしたい - プログラマでありたい

    4年ほど前にLinkStationを買って今日も元気に動いて貰っています。そんなに不満はないのですが、2点だけ改善したい点があります。一つ目は、MacのTime Machineで自動バックアップ出来るようにすること。2つ目は、NAS自身でAmazon S3に自動的にバックアップさせたいという点です。 まず一つ目のMacのTime Machineについてです。Snow Leopard以前であれば設定をすればTime Machineの保存先として利用できました。しかし、LinkStation(LS-WH2.0TGL/R1)のプロトコルの対応状況の理由で、Lion以降のOSではTime Machineの母艦としては使えなくなりました。これを改善したい。 次にAmazon S3への自動バックアップ。NASといえば、Raid等でハードディスク単体の障害には強くなっています。しかしながら、RaidCo

    QNAPのNASで、Amazon S3で自動バックアップしたい - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2013/01/28
  • Googleアカウントの2段階認証を設定する話 - プログラマでありたい

    ネットでGoogleのアカウントを乗っ取られたという話を、最近ネットで急速に見聞きするようになりました。Googleのパスワードは他のアカウントのID,Passwordと共有にせず、それなりの長さのものを設定しています。しかし、被害にあった場合を考えると、これだけでは足りないよなぁと思っていました。そんな矢先に身近な人がGoogleのアカウントのハッキングに合うという事件を目の当たりにしました。これはヤバいと痛感して、取り急ぎGoogleアカウントの2段階認証プロセスの設定を行いました。誰もハマっていないような所でハマったので、そのメモです。 設定手順の流れ 手順については、色々なサイトに記載されていて特に難しくないので簡単に説明します。2段階認証で必要とするものとしては、携帯電話などの人性を証明する為のデバイスです。端的にいうと、携帯キャリアのメールアドレスです。設定は、Google

    Googleアカウントの2段階認証を設定する話 - プログラマでありたい
  • Amazon Simple Email Service(SES)のSMTP機能を使ってみる。サーバサイド編 - プログラマでありたい

    前回、Amazon Simple Email Service(SES)のSMTP機能を使って、メールクライアント(ThunderBird,iPhone)からメールを送ってみました。簡単にメールは送れたものの、そもそもこのご時世で、メールアカウントでSMTPだけ必要とする事態が余りありません。 そこで命のサーバサイドのSMTPサーバとして利用してみることにしてみました。サンプルとしては、Railsを使っています。 Railsの設定 ActionMailerの設定で、SESのSMTPのエンドポイント(URL)とユーザ名、パスワードを設定するだけです。簡単です。 config.action_mailer.raise_delivery_errors = true config.action_mailer.delivery_method = :smtp config.action_mailer.s

    Amazon Simple Email Service(SES)のSMTP機能を使ってみる。サーバサイド編 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2012/12/23
  • Windows機からS3をマウントして、ネットワークドライブとして使う方法 - プログラマでありたい

    AWSのサービスの中でS3が一番ラブです。最近20%程値下げされたので、東京リージョンでも1ヶ月1GB保存しても$0.100と約8円と格安です。さらにS3からGlacierに自動でアーカイブするサービスが出来たので、更に安く使うこともできます。ということで、個人でももっともっとS3を使ったら良いと思います。そこで、今回はWindowsでS3をマウントして、ネットワークドライブとして使う為のツールを2つ紹介します。GladinetとTntDriveです。 どちらもWindowsでS3のバケットをマウント出来るツールです。イメージ的には、一つのバケットを一つのドライブとして扱うことが出来ます。 セットアップは簡単で、どちらもサイトからダウンロードしてウィザードに従ってインストールするだけです。その際は、.Net Framework 2.0が必要です。インストール後に、ドライブの設定を行います。

    Windows機からS3をマウントして、ネットワークドライブとして使う方法 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2012/12/10
  • 読書のコストの話。或いは電子書籍が本の頁数を変えるかもという予想 - プログラマでありたい

    Kindleの登場で再び注目をされている青空文庫をはじめとする無料の。無料だったらみんな読みまくるのではと思われがちですが、実際のところそうはなりません。何故なのか考えてみました。 読書には、代という目に見えるコストと、読書に費やす時間という見えにくいコストがあります。無料の節約出来るのは前者の代だけです。後者は依然として同等のコストがかかります。では、読書に費やす時間のコストとは、どういったものなのでしょうか?単純に考えると、読んだ時間×その人の時間給です。時給1,000円で働いている人が2時間で読んだら、2000円です。この観点で考えても、もともとというものは、代より読むためのコストの方が高いことが多いのです。人は無意識でそのことを知っているから、無料のでも飛びついて読まないのです。 さらにもう少し考えると、時間という財の特殊性です。先の例では、時間とお金を交換可能なも

    読書のコストの話。或いは電子書籍が本の頁数を変えるかもという予想 - プログラマでありたい
  • Amazon S3からGlacierへの自動アーカイブ機能が出来たので、個人のデータ保管戦略をしつこく考える - プログラマでありたい

    今月中旬にAmazon S3からGlacierに自動的にアーカイブする機能が出てきました。何気に凄い機能なので、企業はもちろん個人としても注目する必要があります。まずS3とGlacierの違いについてですが、耐久性という意味ではどちらも99.999999999%で同等です。Amazonの責任でデータロストする可能性より、所有者が酔っ払って間違って消す確率の方が100万倍くらい高いです。何が違うかというと保存のコスト。s3は1Gあたり1ヶ月10円ですが、Glacierは1円と1/10となっています。その分、取り出しに時間が掛かったりとある程度制約があります。それ以上に制約が多いのは、Glacierを直接扱うには非常に面倒くさいという現実です。出始めた当時に触ってみましたが、企業ユースで使う以外は、ちょっと面倒臭い存在でした。 しかし、S3とGlacierの自動アーカイブ機能が出てきたことによ

    Amazon S3からGlacierへの自動アーカイブ機能が出来たので、個人のデータ保管戦略をしつこく考える - プログラマでありたい
  • Kindle PaperWhiteの感想。PaperWhiteはこう使え!! - プログラマでありたい

    Amazonで予約しても待てど暮らせど来ないので、ビックカメラで予約してKindle PaperWhiteをゲットしました。数時間触ってみた感想は、これはを読むことに特化した端末であるということです。そんなの当たり前と言うと思いますが、予想以上に特化しています。というのは漫画も含むのではなく、活字ののみです。 Kindle PaperWhiteの売りは、電子ペーパーの画面です。極めて消費電力が低く、数週間充電しなくても平気という代物です。一方で、パソコンやノートPCのディスプレイと全く別物なので、書き換えというのは苦手です。ですので、の場合は6ページに1回リフレッシュで黒くチラツキます。漫画の場合は、これがページ毎にリフレッシュされます。結構ちらつくので、気になります。暫く使ってみましたが、結論としては漫画を読む場合はiPadKindle。書籍を読む場合は、Kindle Pape

    Kindle PaperWhiteの感想。PaperWhiteはこう使え!! - プログラマでありたい
  • 本当に月額10円でレンタルサーバを始められるのか? S3で静的サイト構築を検証 - プログラマでありたい

    先日、Amazonのs3の宣伝サイトが、月額10円で始められるレンタルサーバというセンセーショナルなキャッチコピーと共に作られていました。 月額10円〜でレンタルサーバーをはじめる方法 | アマゾン ウェブ サービス(AWSAWSのサービス群の中で、真に驚異的なものはS3だと確信している私にとっては、これを機会に是非S3の素晴らしさが広がって欲しいなぁと思っています。 Twitterやはてブの反応を見ていると、かなりの反響が出ているのでPR施策としては成功だったのではないでしょうか?一方で、はてブのコメントを見ていると、従量課金制怖いとか、クラウド破産とかの話が出てきています。はっきり言って心配無用なのですが、ちょっと整理してみました。 2012/08/15追記:クラウド破産が心配の方が、やっぱり多いようなので防ぐ方法を書きました。 クラウド破産を防ぐ為のAWS Billing A

    本当に月額10円でレンタルサーバを始められるのか? S3で静的サイト構築を検証 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2012/08/12
    クラウド破産するくらいアクセス数があったら、アフィリエイト収入でウハウハでっせ
  • Amazon EC2からS3にバックアップする為のS3Sync - プログラマでありたい

    Amazon EC2のインスタンスをAMI化(イメージ化)して、Amazon S3にバックアップする為のツールはデフォルトで備えられています。でも、特定のディスクやディレクトリだけをS3に保存するツールは、不思議とありません。もちろんS3向けに通信コマンドを発行すれば保存出来るのですが、それはそれで面倒くさいです。 そんな時に便利なのが、S3SyncというRubyのモジュールです。名前の通りのSyncコマンドの他に、幾つかのコマンドが使えます。 S3Syncのインストール $http://s3.amazonaws.com/ServEdge_pub/s3sync/s3sync.tar.gz $tar zxvf s3sync.tar.gz #cp -pr s3sync/ /usr/local/ #mkdir /etc/s3conf #cd /etc/s3conf #vi s3config.ym

    Amazon EC2からS3にバックアップする為のS3Sync - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2012/02/08
    下書きに埋もれていたS3Syncの使い方。次はDropboxとの連携でも書こう
  • Selenium2.0 WebDriverで複数ブラウザのUIテスト もう一度、Selenium再入門 - プログラマでありたい

    ブラウザを使った自動テストツールの代表格であるSelenium。Firefoxのプラグインというイメージが強かったのですが、今では複数のブラウザを動かせるようになっています。更にサーバサイドからの起動も出来るので、ユニットテストの一部として組み込むことが出来ます。またSelenium 2.0系が出て、WebDriverというモノも出てきました。複数のプロジェクトがあって新旧の情報が入り交じっていますので、一度整理した上で使い方を学ぼうと思います。 Seleniumのプロジェクト Selenium IDE 恐らく多くの人がSeleniumと聞いて思い浮かべるのがSelenium IDEだと思います。Firefoxのプラグインとして、テストケースの開発を行う為のツールです。画面の操作を記録したり、それをテストケースという形で保存したりする機能を持っています。また、テストの再現も行います。 Se

    Selenium2.0 WebDriverで複数ブラウザのUIテスト もう一度、Selenium再入門 - プログラマでありたい
  • オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる - プログラマでありたい

    Webサイトの調査をしようと思い、サイトクローラーが必要になりました。 各言語ごとに色々あるので何を使うか悩むところですが、Rubyでお手軽にということでAnemoneを採用しました。 ちなみに他の言語だと、下記のうちのどれかが良いのではないでしょうか? Java:Nutch、S2Robot Perl:Gungho 余談ですが日語で検索する場合、WEBクローラーで検索するかWEBスパイダーで検索するか悩みます。英語だとWeb SpiderかWeb Crawlerです。どちらかといえばWeb Spiderが一般的のようです。日だとWEBクローラーの方が目的のものに辿り着きやすいような気がします。うーん、悩ましい。 Anemoneのインストール手順 Anemoneは、nokogiriを使います。 nokogiriが入っていれば、すんなりインストールも出来ると思います。 ちなみにnokogi

    オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2011/02/04
    もう少しサンプルを増やそうか
  • Google日本語入力が、いつの間にかOffice2007 IMEに切り替わる原因と対策 - プログラマでありたい

    最近、ベータ版から正式版に昇格したGoogle 日本語入力ですが、 すこぶる賢さでWindowsMacもこれ一に統一しています。ただ稀に変換が馬鹿になったと思うときがあるのですが、 その時は必ずMicrosoft Office2007 IMEに切り替わっている時なのですよね。 常々この切替が何故起きるのかと思っていたのですで、年末で仕事する気がないので効率に影響があるので調べてみました。 すると、そのものズバリの原因と対策が「日本語入力をOffice2007で使っているといつのまにかMS Office IME 2007に切り替わっている - Google 日本語入力 公式ヘルプフォーラム」に載っていました。 Google 日本語入力チームの畠中です。 le180833 さんおっしゃるように、既定の Windows では 左側の Alt + Shift 入力言語を切り替える (複数の入力

    Google日本語入力が、いつの間にかOffice2007 IMEに切り替わる原因と対策 - プログラマでありたい
  • Webのフロントエンドのボトルネックを探るなら、FireBug+YSlowで決まり - プログラマでありたい

    WEB+DB PRESS Vol.59を読んでいたら、Webサイトのフロントエンドの高速化の特集でした。なるほどと思うことも多々あるので、Webサイトの制作に携わる人は一度は読んでおいたほうが良いといえる内容です。特にJavaScriptの遅延ロードやCSSの呼ばれ方などを考慮した書き方なの、最近の潮流が解るので情報のアップデートには最適です。 そんな中で特集の一番最初に出ていたのが、ボトルネックの分析の仕方。ツールがなければ至難の技ですし、そもそもどんなツールが良いのか意外に知られていないと思います。そして、特集で挙げられていたのが、FireBug+YSlow。これは当に良いと思います。何故ってFireBugで視覚的に把握出来るので、直感的に理解できるからです。その上で、YSlowで詳細を見ていくという形が良いです。まぁ文章で説明するより図で見たほうが早いと思うので、Yahoo! JA

    Webのフロントエンドのボトルネックを探るなら、FireBug+YSlowで決まり - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2010/11/16
    サーバは富豪的に増やせるが、反面ユーザの時間はますます希少なモノになる。なので、画面表示待ち時間は最短になるように。
  • 片付けられないから抜け出すための最初の一歩。或いは書類の処分の仕方 - プログラマでありたい

    私はずぼらな性格の為、気を抜けばすぐに部屋がゴミ屋敷となります。 実はずぼら以外にも原因があって、情報の収集癖があるんですよね。 なので毎月来る各種の請求書や電気、水道、ガスの使用料といったものも 残して記録していきたのです。(実際に記録されることが少ないですが) ですので記録するまで捨てられない、捨てられないからモノが貯まる。 モノに溢れているから掃除しにくい。面倒くさくなって掃除しないという 見事な駄目コンボを繰り返していました。 ただ1年ほど前に引っ越してから、上記に関してだけは劇的に改善しました。 やったことはただ1つ。居間の目立つところに、プリンタ複合機とシュレッダーを 導入しただけです。 届いた郵便物は、見たら直ぐにプリンタのスキャナ機能でスキャンしてシュレッダにかけます。 今どきのプリンタはWifi機能を備えているのでそのままパソコンに転送されます。これだけで終了。 後はパソ

    片付けられないから抜け出すための最初の一歩。或いは書類の処分の仕方 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2010/11/13
    意外に便利なのです。
  • UITextFieldの入力制限を実装する - プログラマでありたい

    UITextFieldに入力された文字列チェックをスマートに行う方法がないか探していました。 どうやらロード時にテキストフィールドをデリゲートすれば、shouldChangeCharactersInRangeでイベントを取れるようです。このメソッドは、booleanで返すのでチェックして不可であればFALSEを返せばよいのです。実装の抜粋は、以下のとおりです。この例では、文字列長を5桁以内に制限しています。 - (void)viewDidLoad { [textField setDelegate:self]; [super viewDidLoad]; } - (BOOL)textField:(UITextField *)textField shouldChangeCharactersInRange:(NSRange)range replacementString:(NSString *)s

    UITextFieldの入力制限を実装する - プログラマでありたい
  • 新・iPhone/iPadアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい

    以前、「iPhoneアプリを作るならば、これを読め!!」というエントリーを書きましたが、iPadが出たり色々なが出たりと状況が変わったので、現状のお薦めを再度書いてみます。 初めてiPhone/iPadアプリを作る人という観点で書くと、まず「iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス」がお薦めです。何故かというと、題名の通りUIKitの使い方に特化しているのです。iPhoneを作ろうとした人には解ると思いますが、最初はとにかくUIKitの使い方が全く解らないのです。ObjectiveCが解らないとかそれ以前の問題なんです。そんな時にはこのがお薦めです。サンプルコードも多く写真も多いので、初心者に取っ付き易いです。さらに作り方がInterface Builderに依らずコードベースの作り方を紹介している所です。Interface Builderの是非については人によると思いま

    新・iPhone/iPadアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい
  • プログラマに必須のアイテム。ポテチの手 しおタイプ - プログラマでありたい

    プログラマなら誰しも経験したことがあると思います。仕事中にポテチいてぇと思ったことが。ならえば良いと言われるかもしれませんが、ポテチは手に油が付きます。そうなるとそのままキーボードやマウスに触れるわけにもいかず、っている最中は一切仕事になりません。これは由々しき問題です。 そんな全国100万人くらいのポテチ好きプログラマの為に発売したのが、「ポテチの手」です。一見、孫の手と対して変わらないような作りに見えますが、タカラトミーが科学の粋を結集して作られたのがこの一品です。壊れやすいポテトを適度な圧力でつまむために、「NBCS」(No Broken Clutch System:対象物破壊防止クラッチ機構)や、油汚れを防ぐための「FECS」(Finger Easy Cleaning System:簡易指先クリーニング機構)といった数々のネタとしか思えない機能を備えています。 ここは一つ買っ

    プログラマに必須のアイテム。ポテチの手 しおタイプ - プログラマでありたい
  • 書籍を電子化する為の5つの方法 - プログラマでありたい

    iPadが届いて早速CloudReadersをインストールしました。想像以上の使い易さ、読み易さに感動しています。これを味わうと、もう書籍は電子書籍でええやんと思えてしまいますが、まだまだコンテンツの方が充実していないので、暫くは紙のを買うことになりそうです。でも、出来たら電子化したいということで、幾つかの方法をまとめてみました。私自身で試していないのもありますが、その点はご了承ください。 王道!!ScanSnap + プラス 断裁機 PK-513L 自炊派の中では、もう鉄板と言っても良い程の組み合わせでしょう。ScanSnapは個人ユースでも買える中では、最高級の性能を持っていると思います。私も使っていますが、殆どトラブルも起こさずさくさく読み込んでくれます。更に名詞管理ソフトとかも付いているので、自炊以外の用途でも重宝します。そしてプラス裁断機PK-513Lですが、誰でも簡単に切れる

    書籍を電子化する為の5つの方法 - プログラマでありたい
    dkfj
    dkfj 2010/06/08
  • Apache Cassandraのインストール - プログラマでありたい

    ちょこちょこっとCouchDBを触ってみたことがあるのですが、どうやらオープンソースの分散DBはCassandra中心で回りそうなのでそっちを使ってみることにしました。ということで、お約束のインストールメモです。 環境 Cent-OS5.4 (Amazon EC2上のrightscale-us-east/CentOS_5.4_i386_v5.2.0_Alpha.manifest.xml ami-0859bb61) java version "1.6.0_14" (デフォルトインストール済み) インストールしたもの Apache Ant 1.8.0 準備 公式ページからダウンロードできます。 バージョンは、0.6.1を選びました。 ビルドから起動まで antでビルドする以外、殆ど不要です。 環境にあわせて、confの編集をしてください。 #cd apache-cassandra-0.6.1-

    Apache Cassandraのインストール - プログラマでありたい
  • RubyとCassandraの連携のサンプルプログラム - プログラマでありたい

    先日インストールしたCassandraを、Rubyから使ってみようと思います。 gemで用意されているのかなと期待したら、やっぱりありました。幸せ インストール # gem install cassandra 中略 Installing RDoc documentation for thrift_client-0.4.2... Installing RDoc documentation for rake-0.8.7... Installing RDoc documentation for simple_uuid-0.1.1... Installing RDoc documentation for cassandra-0.8.2... サンプルコード require 'rubygems' require 'cassandra' include Cassandra::Constants key

    RubyとCassandraの連携のサンプルプログラム - プログラマでありたい