タグ

2014年5月27日のブックマーク (9件)

  • 新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感をどんどん増している件 - ICHIROYAのブログ

    2014-05-27 新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感をどんどん増している件 Twitterの創業者が立ち上げた新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感を増している。  去年の10月に紹介記事を書いて、そのときのAlexaのデーターを取得したのだが、そのデーターも下記のように大幅にランクを上げてきている。  *グローバルランク 4446位から2650位へ  *アメリカ国内ランク 1953位から1399位へ ■2013年10月27日 ■2014年5月27日 僕は毎日、ためになりそうな英語記事を探しているのだが、最近、Mediumの記事に辿りつくことが多くなった。  とくに最近、もともとその筆者のブログやサイトに掲載されていた記事を、Mediumに再投稿されている例が増えている。  どうやら、Mediumは「良い記事」を投稿して広く読んでもらうためのプラット

    新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感をどんどん増している件 - ICHIROYAのブログ
    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • スマホ時代のCGMサイト 企画・UI/UXのポイント 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    スマホ時代のCGMサイト 企画・UI/UXのポイント 記事一覧 | gihyo.jp
    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
  • 構造化データとは?非エンジニアでもよく分かる!初心者向け徹底解説! | ナイルのマーケティング相談室

    これだけは押さえてほしい構造化データ2つのポイント 難しいイメージのある構造化データですが、ざっくりまとめるとこの2つがポイントになります。 検索エンジンがページの内容を理解しやすくなる 検索結果に様々な要素が表示されるようになる(場合がある) 検索エンジンは人間と同じようにサイトのテキストを理解することができません。もちろんある程度はわかるはずなのですが、完璧とはいきません。そこで、テキストに”意味”のマークアップを行い、検索エンジンがテキストを理解できるようにするというのが、構造化データの基的な考えになります。 そして、検索エンジンがテキストを理解できるようになると、その情報を使って検索結果に様々な要素を表示できるようになるのです。例えば、「コンビニ アルバイト」などで表示されるGoogleしごと検索(Google for jobs)も構造化データを参考にして、検索結果に表示していま

    構造化データとは?非エンジニアでもよく分かる!初心者向け徹底解説! | ナイルのマーケティング相談室
    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • 排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由

  • 佐々木紀彦編集長は書き手の「3つのモチベーション」を煽りまくる(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●今朝の100円ニュース:「東洋経済オンライン→ニューズピックス」(朝日新聞) 今朝は100円どころか100万円ぐらいに相当するニュース記事に出会った。朝日新聞の経済面にある「東洋経済オンライン」の佐々木編集長の移籍ニュースだ。なぜそれが100万円?と言われるかもしれないが、同WEBサイトで昨年から仕事をしている僕にとってはフトコロに直結する大ニュースである。 仕事として文章を書く場合、3つのモチベーションが必要だ。1つ目は、発注者(編集者)が優秀であること。「僕にしかできない(というか僕ぐらいしかやらない)だろうなあ」と思わせる企画を突き付けてきて、それでいて人柄は柔らかく、事務連絡などで負荷を感じさせず、仕事の結果には厳しくて温かい。そんな編集者が相手だと、ギャラや納期などの条件に少し無理があっても、二つ返事で引き受けて普段以上に張り切ってしまう。 2つ目のモチベーションは、多くの良質

    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • 投資の失敗について

    投資の失敗について> 僕のような小型のアーリーステージの投資組合にとっての投資の損失というのは、そもそもの掛け金が比較的小さいので、全損であっても影響は小さい。 最大の投資の失敗というのは、目に見えない「投資すべきだったのに投資しなかった」機会損失にあるように思える。 代表的な失敗事例をあげておきます。 ・グリー初期にの元ネットエイジで一緒に働いていた山岸氏(現副社長)から相談を受けた際に、時価総額が×億で高いな~と思った。→いまでは東証一部の時価総額数千億の日を代表する会社に。 ・当時まぐまぐでアルバイトしていた佐野君が料理サイト作ってて、当時僕は、「趣味のサイトか~ ひまなのかな~」と思っていた。→月間UU2000万人のクックパッド ・アクセンチュア時代の先輩吉松さんに喫茶店によびだされて、当時まだ大学生だった田中良和氏と一緒に話を聞いて、化粧品のメルマガを出すんだ、と説明された時

    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • アメリカで急伸するモバイルコマースの実態

    常にめまぐるしく変化するインターネットテクノロジーだが、恐らく向こう5年間程でモバイル端末に対応したEコマースサイトが大きく躍進すると考えらる。ここ数年で毎年二桁成長を見せるEC市場であるが、2017年には市場全体の25%がモバイル端末からの購入によるものになるとの予想される。実に全体で250億ドル程であった2012年度のB2Cモバイルコマース市場は、2013年度には約350億ドルまで拡大する見込み。(eMarketer調べ) アメリカでは実にネットで買い物をするユーザーの半数以上がモバイル端末からの購入を行っており、2017年までにこの数字は2/3以上に拡大すると考えられている。ユーザーのモバイル端末所有率が上がるにつれ、これからはアプリやWebサイトへのアクセスに加え、オンラインストアもモバイル対応が必要とされる時代になる事は間違いない。それではモバイルコマースをと取り巻く詳しい状況を

    アメリカで急伸するモバイルコマースの実態
    dkoji
    dkoji 2014/05/27
  • 「ルールは突然変わる」グーグル、アマゾン、フェイスブックの危険度

    オークションの「イーベイ」はグーグルでの順位を大幅に下げ、出版社の「アシェット」(※訂正あり)はアマゾンから〝締め上げ〟を受け、そしてフェイスブックがメディアに逆上する――。 ネットで先週、そんな不可解な事例が相次いだ。 共通するのは、いずれもネットを席巻する巨大サービスの〝ルール〟にまつわるということだ。 ネットサービスの〝ルール〟は、システム変更によって突然変わる。だが大抵は、そもそものルールも、それがどう変わったのかもわからぬまま、どこかで誰かが思いもよらぬダメージを受ける。 そして、ネット社会のインフラと化した巨大サービスが、それを具体的に説明することはまずない。 グーグル、アマゾン、フェイスブック。ガリバーが支配する市場の危うさを、ブログニュースサイト「ギガオム」のマシュー・イングラムさんが、改めてまとめている。 「巨人たちの悪行:グーグル、フェイスブック、アマゾンが独占とブラッ

    「ルールは突然変わる」グーグル、アマゾン、フェイスブックの危険度