タグ

2015年11月4日のブックマーク (14件)

  • 400字書いたら半分に削る。 | ウェブ電通報

    コピーには短く印象的なキャッチコピーと、それを受けてストーリーや商品の特徴、価値を語るボディコピーがあります。このボディコピー、たとえば400字という原稿用紙1枚に書いてみて、ばっさり半分に削ると、かなり発見があります。 以下は僕が実際に社内の研修で教えてもらった、コピーライターの鈴木康之さんによるトレーニングです。 条件は「少なくとも3回」でしたが、僕はやれるだけやろうと思って、19日間続け、19個書きました。以下がその変遷です。 周りに愛煙家が多いことや雑誌編集者であるといった周辺情報を削り、フクチャンの置かれた状況をシンプルに説明しています。でももう少しフクチャンの心情を描いたほうが喫煙の誘惑と闘っている状況を説明できるかもしれません。 第1稿よりさらにフクチャンの心情に寄っています。でもこれだとフクチャンが実際にどういう人なのかはまったくわからなくなってしまいました。もっとフクチャ

    400字書いたら半分に削る。 | ウェブ電通報
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 売り切りとF2pの話

    2015/11/1にunityに招かれてさせていただいた講演の内容です。 講演時にあった、細かい間違いを修正して、しゃべりがなくてもある程度分かるように、コメントを付け加えました。Read less

    売り切りとF2pの話
  • Amazonがついに開店させたリアル書店フォトレポート、中はこんな感じ

    アメリカ・シアトルで、Amazonの実店舗「Amazon Books」がオープンしました。店内で販売される書籍は5000冊と比較的少ないのですが、選書はAmazon.comでの評判をベースにして行われており、多くの作品が星4つ以上の評価をつけられ、数々の賞を受賞した作品になっているとのこと。ニュースサイトのArs Technicaは実際にお店に突撃して中の様子をレポートしており、その写真から気になる店内の様子を見ることができます。 Amazon Books: Bookstore in Seattle’s University Village http://www.amazon.com/gp/browse.html/ref=pe_2270130_154133930_pe_button/?node=13270229011 Amazon’s first brick-and-mortar stor

    Amazonがついに開店させたリアル書店フォトレポート、中はこんな感じ
  • イギリス流、成功する「アルコール業界」マーケティング:いま抑えておくべき4つのポイント | DIGIDAY[日本版]

    英大手代理店WPP社系列のメディアエージェンシーであるマクサス(Maxus)の「the Drinking Code」という報告書には、アルコール業界における消費者の変化やマーケターへのヒントが書かれている。6つの国のアルコール愛好家たち6500人を対象としたこの研究では、彼らに有効な新しいマーケティング手法を見出そうとしているのだ。その調査結果によると、アルコール消費者が反応するキーワードとして「おすすめ」「インスピレーション」「個性」などが挙げられ、意外なことに「自制心」というキーワードも含まれているという。 アルコールに関してはプロダクトに対する消費者のロイヤルティーは高く、39%がほかのアルコール飲料も試したいと回答する一方、残りの61%は飲み慣れたアルコール飲料を好むとしている。そのため、新しいプロダクトを試してもらう機会は少なさそうだ。マクサスにて企画部長を務めるニック・ヴェール

    イギリス流、成功する「アルコール業界」マーケティング:いま抑えておくべき4つのポイント | DIGIDAY[日本版]
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • Webデザイナーが知っておきたいコンバージョン率の高いボタンを作る方法

    あなたはコンバージョン率やクリック率の高いボタンを作る方法をご存知でしょうか?ディレクターに「コンバージョン率が低い」と言われると「あれ?自分のデザインのせいかな?」なんて思ってしまいますよね。そこからフォームやボタンのデザインを見直すWebデザイナーさんも多いと思います。 ではどうすればコンバージョン率の高いボタンを作ることが出来るのでしょうか?それは「人の心理を理解する」ことです。そうすることであなたもコンバージョン率の高いボタンを作ることが出来ます。 事実、A/Bテストを用いた検証でコンバージョン率を大幅に改善した事例は数多く存在します。今回はその事例と「コンバージョン率の高いボタンを作る方法」を併せてご紹介します! そもそもコンバージョンボタンとは? 題の前に、そもそもコンバージョンボタンとは何のことか再確認してみましょう。コンバージョンボタンとは、Webサイトに訪れたお客様に資

    Webデザイナーが知っておきたいコンバージョン率の高いボタンを作る方法
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 「シンギュラリティ」という壮大な仮説 真の脅威はその「検証力」にあり | ウェブ電通報

    「2045」という数字に反応する人は、2年前ならばどれくらいただろうか? しかし、ここ1年ほどで急速にその割合は増えているだろう。 今回テーマとなっている「シンギュラリティ」とは「特異点」のことで、もともとは物理学や数学の用語である。「通常の範囲を逸脱した地点」を意味していて、例えばブラックホールの中心には見かけの体積がゼロなのに質量が無限大となる特異点があるとされる。 しかし近年ブームとなっているのは「技術的特異点」と呼ばれるもので、数学者でSF作家のヴァーナー・ヴィンジや、ロボット工学者のハンス・モラベック、発明家で未来学者のレイ・カーツワイルが広めたとされる。 その世界観の根原理は、カーツワイルが提唱した「収穫加速の法則」(The Law of Accelerating Returns)に代表されるように「技術は直線的(Linear)ではなく、指数関数的(Exponential)に

    「シンギュラリティ」という壮大な仮説 真の脅威はその「検証力」にあり | ウェブ電通報
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 朝倉祐介氏が語る 夢を手に入れるための前向きな逃亡 - ログミー

    IVSに参加した学生たちが登壇者にQ&Aを行うワークショップ。「挫折した時にそれをどうやって乗り越えるのか?」という質問に、元ミクシィ代表で、現在はスタンフォード大学の客員研究員を務める朝倉祐介氏が前向きな逃亡の効果について語りました。(※ログミーのログの中から厳選した、人生仕事に効く珠玉の名言をピックアップしてお届けします) まるっきり逆のことを言うようですが、逃げるってありだと思うんですよ。 例えば、皆さんが大学で何かものすごい行き詰まりを感じて、この場で自分のやりたいことをなかなか実現することができないということでずっとウジウジ悩んでいるとしたらんだったら、休学してもいいと思うんですよ。 別に退学しなくてもいいけど。全然違う所に行ってみるとか、環境変えるってすごく重要。人間って環境の奴隷だと僕は思っています。環境が変わることによって、自分自身が変わっていくこともある。 「逃げる」と

    朝倉祐介氏が語る 夢を手に入れるための前向きな逃亡 - ログミー
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 自ら上場させた会社を辞め、2度目の起業を決意するまで

    自ら上場させた会社を辞め、2度目の起業を決意するまで:新連載・経沢香保子の「ベンチャー魂は消えない」(1/7 ページ) 突然サーバがダウンした。 2014年10月9日、新会社設立のプレスリリースを出した直後だった。 『女性起業家の経沢香保子が漫画カメラ開発技術者と「株式会社カラーズ」を設立コーポレートサイト公開と創業メンバーのエンジニア・デザイナー募集のお知らせ』(リンク) リリース配信と同時にコーポレートサイトにアクセスが集中したようだ。そのため、一時的にサーバがダウン。何ともベンチャーぽいスタートとなった。 新会社設立のニュースは注目を浴びたが、私の2度目の起業に対するネット上の評価を見ると、賛否両論だった。 否定派の語気は荒かった。 「クソ経営者、これだけ図々しければ人は幸せだろうな」「この人のこと色眼鏡なしで見れない、あれだけ騒がれたのに、ある意味たくましいな」「気持ち悪いから彼

    自ら上場させた会社を辞め、2度目の起業を決意するまで
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 世の中に必要とされたいあなたへ――松浦弥太郎が考える「愛される人間」のきほん

    松浦弥太郎。 18歳で渡米。アメリカで集めた古を、道端や代々木公園のフリーマーケットで販売することからはじめ、小さな書店を起業し、や雑誌で文筆業を営む。『COWBOOKS』の代表を務め、「暮しの手帖」の編集長に。そしていま、50歳を前にクックパッドで「くらしのきほん」を立ち上げ、インターネットでコンテンツを発信し、新しいサービスを発明しようとしている。 手段や場所は変わっても、そこにはいつも「松浦弥太郎」という個人の存在があり、そのすべてが“メディア”になっているように思う。 「ぼくらのメディアはどこにある?」のテーマを考えたとき、インターネットがない時代から「メディア化する個人」であり続ける松浦弥太郎さんに話を聞きたいと強く思った。そこで、「くらしのきほん」がスタートして3ヵ月経った頃、松浦さんに会いに行き、真っ直ぐに疑問をぶつけてみた。 松浦弥太郎さん、メディアってなんですか?(取

    世の中に必要とされたいあなたへ――松浦弥太郎が考える「愛される人間」のきほん
  • 米国最大の広告予算をフル活用。P&G OBが仕掛ける「ブランド×地方創生」アクセラレータ Brandery。 - Scrum Ventures | Scrum Studio

    米国最大の広告予算をフル活用。P&G OBが仕掛ける「ブランド×地方創生」アクセラレータ Brandery。 一ヶ月ほど前になりますが、初めてオハイオ州第三の街、Cicinnatiに降り立ちました。19世紀には河港都市として栄え50万人ほどいた人口も、今は30万人と大きく減少し、非常にこじんまりとした印象の街でした。 今回そんなCincinnatiに訪れたのは、「小売店舗からレジをなくす」という大きなビジョンを持っている弊社の投資GoSkip社が参加しているアクセラレータ、BranderyのDemo Dayに参加をするためです。 Demo Day会場 「ブランディング」に特化したアクセラレータ Brandery Branderyは、一般的なアクセラレータY-CombinatorやAngelPad、カテゴリーに特化したアクセラレータRockHealth(ヘルスケア)やImagine K-

    米国最大の広告予算をフル活用。P&G OBが仕掛ける「ブランド×地方創生」アクセラレータ Brandery。 - Scrum Ventures | Scrum Studio
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 投資ファンドで実現する古民家再生の未来(その2)

    篠山城築城から400年の2009年に設立。兵庫県の丹波篠山を拠点に古民家の再生活用を中心とした地域づくりを展開。これまでに、丹波・但馬エリアなどで約50軒の古民家を宿泊施設や店舗等として再生活用。2014年からは、行政・金融機関・民間企業・中間支援組織が連携して運営する「地域資産活用協議会 Opera」の事務局として、歴史地区再生による広域観光圏の形成に取り組む。 http://plus-note.jp 執筆者ごとの記事一覧はこちら 一般社団法人ノオト vol.6 みなさん、こんにちは。一般社団法人ノオト理事 兼 株式会社NOTEリノベーション&デザイン代表取締役の藤原(ふじわら)です。 株式会社NOTEリノベーション&デザインは一般社団法人ノオトと REVIC(株式会社 地域経済活性化支援機構)が出資するファンドのための SPC(Special Purpose Company)です。 今

    投資ファンドで実現する古民家再生の未来(その2)
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • 株式会社nanapiが3社統合してSupership株式会社になりました : けんすう日記

    Supershipになります 株式会社nanapiというものを2009年6月くらいからやっていたのですが、2015年11月1日をもって、Scaleout、Bitcellerと3社で合併して、Supership株式会社という会社に生まれ変わりました。 2007年12月くらいから、株式会社ロケットスタートとしてやっていて、2009年6月くらいから、格的にスタートして、2009年9月にnanapi.jpをリリースして、2012年4月くらいに株式会社nanapiになり、2014年10月から、KDDIグループ入りしたりと、いろいろなステージがありました。 そんな中、今までの出来事で一番のインパクトが自分自身にあって、それは何でだろうと思ったのですが、ざっくりいって「僕が代表取締役の法人」としては一つの区切りになったからではないかと思いました。 そんなこんなで、11月1日から、心境的にも体制的にも、

    株式会社nanapiが3社統合してSupership株式会社になりました : けんすう日記
  • スタートアップすることと、会社を運営することは別物 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit : Road / aigle_dore on Flickr <ピックアップ> Starting And Running A Company Are Two Completely Different Things… ああ、なるほどな、と思うことが多数ある内容でした。 RAMESH SHARMA氏はUK拠点のテックニュースサイト、Tech City Newsの共同創業者でそれ以外にも企業を経営してるベテランさんのようです。 端的に「スタートアップと経営の違い」に関するアドバイスがまとまってるんですが、経験からやってくる文字というのは雰囲気がありますね。私も彼とよく似た立ち位置でもあるので、継続の困難さについては共感できる部分が多かったです。 特に噛みしめたのはこちらの一文 Trying to do everything yourself will more than

    スタートアップすることと、会社を運営することは別物 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    dkoji
    dkoji 2015/11/04
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!