タグ

2014年8月27日のブックマーク (3件)

  • 人文社会系の必要性の問題が不毛な理系文系論/対立につながりませんように - 思索の海

    以下のエントリが話題になっています。色んな分野の多くの研究者が興味を持っているようで、色々な方の反応や発言で色々勉強になっています。 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室 個人的に嬉しいのは、いわゆる理工系の分野に携わる人からも懸念の声が多く見られることですね。まあついったーだとそもそもそういう人を選んでフォローしてるんだろって話なのかもしれませんが。 さて、書いておこうと思ったことはタイトルでほぼ尽きているのですが、おそらく大事なのは「高等教育をどうするのか、どうすべきか、どうしたいか」ということだと思うので、それに携わる・関係する人たちが「理系文系」みたいな一種あやふやなところも多い対立軸で共いみたいな状況になっちゃうのが個人的には嫌だということです(良いか悪いかではなく、“嫌”です)。 「理系文系」(という言葉)に対する僕の問題意識につ

    人文社会系の必要性の問題が不毛な理系文系論/対立につながりませんように - 思索の海
    dlit
    dlit 2014/08/27
  • 「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか - dlitの殴り書き

    で、「江戸しぐさの正体」への突っ込みがひと通り終わった所で、感想というかアレなんだけど、「道徳教育における偽史」という点からすると、「稲むらの火」だの「ハールレムの英雄」だの、“実は創作”な話は結構昔から使われてはいるのだよな、とか。— 小熊善之 (@0guma) August 26, 2014 そもそも寓話説話の類って殆どが創作じゃね?と……。ただ、「江戸しぐさ」はそういった単純な説話の域からは外れ、オカルトの領域に突っ込んでおりますが。 道徳教育に寓話説話を用いる一環として、「江戸しぐさ」を用いるのは方法論としてはあり得なくもないかな、と。(「創作である」前提で)— 小熊善之 (@0guma) August 26, 2014 確か水からの伝言の問題でも「いい話なんだからフィクションとしてなら道徳教育で用いて良いのでは」という話はあった気がする。 「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は「史実

    「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2014/08/27
  • 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室

    教育系・人文社会系は、いらない 国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られて結局昔よりも文部科学省の言いなりになる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。 その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf 教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用しま

    国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室