タグ

ブックマーク / dlit.hatenablog.com (156)

  • 新しい記事の投稿を停止します - dlitの殴り書き

    実質的にはすでに1年以上新しい記事を投稿していなかったのですが,やはりメインの方のはてなブログに一化した方が書きやすいので, dlit.hatenadiary.com こちらは何か新しい運用のアイディアが出てこない限り更新しないことにしました。 こちらを登録などして読んでくださっている方々には申し訳ないのですが,子育て関係など,以前はこちらで主に書いていたものも上記のメインブログに書くようにしていますのでよろしければご覧下さい。 こちらの記事をすべて移行することも考えたのですが,それだとはてなブックマークのコメントなど今後検索などで辿りついて読む方にとっても有益な情報が維持できないようなので,このまま残しておきます。私のブログに対する考え方は次のようなものなので,更新しなくても非公開にするといったことはしません。 dlit.hatenadiary.com

    新しい記事の投稿を停止します - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2021/01/02
    今後新しい記事の投稿はメインのブログ(https://dlit.hatenadiary.com/)に一本化します(現在すでにそういう状況)。
  • こちらの記事はしばらく書かないかもしれません - dlitの殴り書き

    さいきんさらに時間がなくなったのと,メインのブログ dlit.hatenadiary.com との使い分けが難しいので,しばらくメインの方に一化して記事を書いてみることにしました。 こちらを消すとかそういうことは考えていませんが,こちらしか見ていないという方は,もしよろしければ上のブログものぞいてみてください(こちらも更新が頻繁なわけではありませんが…)。

    こちらの記事はしばらく書かないかもしれません - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/10/26
  • kindleの新書フェアで石黒圭『文章は接続詞で決まる』が55%オフ(6/27まで) - dlitの殴り書き

    kindleの新書フェア(6月27日(木)23時59分まで)でかなりの数の新書が割引になっています。 www.amazon.co.jp 以前の別のセールでもおすすめした石黒圭『文章は接続詞で決まる』も55%オフになっています。 文章は接続詞で決まる (光文社新書) 作者: 石黒圭出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/12/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る dlit.hatenablog.com 日語に関わる研究・仕事をしている方なら,1冊持っていて損はないと思います。その他の石黒圭氏の新書も軒並み割引になっていますね。 今回割引になっているかどうかはチェックしていないのですが,もう1つのブログの方で言語・日語関係の新書についても以前少しまとめましたので,よければ参考にしてみてください。 dlit.hatenadiary.com

    dlit
    dlit 2019/06/20
  • kindleのNHKブックスフェアで『新版 論文の教室』が44%オフ(6/6(木)まで) - dlitの殴り書き

    kindleNHKブックスフェアで戸田山和久 (2012)『新版 論文の教室 レポートから卒論まで 』が44%オフになっています。 www.amazon.co.jp 新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス) 作者: 戸田山和久出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/03/30メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る アカデミックライティングに関しては今では和書でもいろいろ良い教科書が出てきていると思いますが,ある程度独習でき,手に入れやすく,(今回のようなセールでなくても)比較的安価だという点で,今でもおすすめの1冊だと思います。 高校生・大学(院)生だけでなく,ライティング,アカデミックスキルズ,初年次教育に関わりのある大学教員も,電子版で持っておくと便利なのではないでしょうか。私は新版は電子版を先に購入しました。 そのほか 言語関係でおすすめと

    kindleのNHKブックスフェアで『新版 論文の教室』が44%オフ(6/6(木)まで) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/06/04
  • トイレの個室を使用中かどうか判断に困るデザイン(からまれた体験談) - dlitの殴り書き

    この写真のようなトイレの個室のドアって日でどれぐらい普及しているのでしょうか(この左側の部分を押して開けます)。 使用中かどうかが分かりにくいトイレ(個室)のドア キャプションにも書いてありますが,このドア,外から使用(施錠)中か見ただけでは分かりにくいと思います。 「使用中かどうかはノックすれば分かるじゃん」と思われるかもしれませんが,私,このタイプのドアをノックしてからまれた(すごまれた)ことがあるんですよね。 某施設のトイレがこのタイプで,少しだけ空いている隙間をのぞき込んでもどうも人がいるかどうか分からなかったのでノックしたら,しばらくして中から人がでてきて「使ってるかどうかは見れば分かるだろ」とかなり怖い感じで。その後ドアを見返してしばらく間があって,「見れば分かるだろ」ともう1回すごんで去って行きました。おそらくドアの鍵の辺りに何か表示があると思ったのではないでしょうか。 ち

    トイレの個室を使用中かどうか判断に困るデザイン(からまれた体験談) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/04/30
  • とうとう最後の砦だったスマホもiPhoneにした - dlitの殴り書き

    iPhone 8です。ドコモオンラインショップで注文してまだ到着はしていません。 自分個人のものとしてApple製品を使い始めたのは10年ぐらい前からで,最初の機器はiPod touchでした。それから自宅用のノートがMacBook Airになり,iPad miniを使い始め,研究室のデスクトップもiMacに,と少しずつ増えてきました。 それでも,メインのモバイルノートはWindows機,スマホはAndroidというのは意識的に継続してきたのですが,2017年にノートがMacBookになり, dlit.hatenablog.com 今回スマホもiPhoneにすることにしました(実は事情があって少しだけiPhone 6を使っていた時期もあったのですが)。サブ機としてWindowsのノートも使ってますし,Androidスマホも平行して使い続けますけど。 理由1:デバイス間の連携 自分で買う前か

    とうとう最後の砦だったスマホもiPhoneにした - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/04/26
  • 出産・育児とうまくいかない体験を前提にするタイプの指導法 - dlitの殴り書き

    下記の記事を読んで,自分が出産前の体験イベントに参加したときのことを思い出したので少し体験談など。 anond.hatelabo.jp といっても重りを付けるというものではなくて,沐浴を人形を使ってやってみようというものだった。 時間がなくて私を含め全員が体験することはできなかったのだけれど,手順の説明を聞いただけで(え,その作業をほんとに首のすわってない赤ちゃんでできるの…?)と思ったのを覚えている。実際,ある程度慣れてはいったけど沐浴の時はいつも緊張していたし,沐浴から一緒にお風呂に移行した時にだいぶほっとしたのも覚えている。緊張感はお風呂でもしばらく続くわけだけど… 教育の話 さて,上の記事ではうまくいかないことの体験を踏まえた指導法・教育について言及されていて教員としてはこちらも気になった(妊婦・育児の体験学習と学校教育がどれぐらい並行的に語れるかということについては考慮の余地があ

    出産・育児とうまくいかない体験を前提にするタイプの指導法 - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/04/24
  • スタバにはこども向けの顔もある,あと1人はやっぱりきつい - dlitの殴り書き

    こども向けの飲み物とか いや,外でこんな状況だとほんと大変ですよね…うちはまだ1人なのであくまでも想像ですが。 anond.hatelabo.jp 「スタバにこどもなんか」的な反応があるのがちょっと意外でした。まあでも確かに店舗によって客層がぜんぜん違うと思うので,こどもがいるスタバになれていない人もいるのかも。 これもすでに指摘が出ているところですが,こども向けの飲みものもあるんですよ。 meguromama.com うちではキッズココアを買うことが多いんですが,量やデフォルトで氷抜きというのに加えて曲がるストローが付いているのが助かります。小さなこどもが曲がらない(長い)ストローで飲むのって大変なんですよね。 私がしばしば利用している店舗では私の「氷抜き」のオーダーは4回に1回ぐらい忘れられて出てくるのに,こども向けストローが付いていなかったことはありません。念には念を入れたのか2

    スタバにはこども向けの顔もある,あと1人はやっぱりきつい - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/02/25
  • 終電を逃したので歩いてみたおはなし - dlitの殴り書き

    下記の記事を読んで思い出したので書いてみます。単純な話なのですがかつてのつくば生活の記録にもなるなと思いましたので。 travel.spot-app.jp 常磐線の取手駅から荒川沖駅まで歩いた まだつくばエクスプレス(TX)がなかった学生の頃のお話です。 なぜかその日は高速バスではなく常磐線で東京まで行ったのです。で,帰りに上野発の取手駅から先に行く常磐線の終電を逃してしまいました。そういえばこの頃は常磐線も上野が始発/終着駅ですね。 それまでこういう形で終電を逃した場合は東京で始発まで時間をつぶしていたのですが,その日は荒川沖駅に車を置いたままなことが妙に気にかかって「取手駅行きはまだあるからとりあえず常磐線で取手駅まで行ってそこからなんとか帰れないか」と考えてしまいました。今思い返すとどう考えても駐車場代を1日分余計に払った方が良かったと思います。 そこで取手駅まで行ってみたものの,思

    終電を逃したので歩いてみたおはなし - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/01/25
  • 少年は科学で,少女は魔法でたたかう - dlitの殴り書き

    下記の記事のはてブのコメントで複数指摘されている,少年は魔法というより科学やメカといった話についてはジェンダー論の方で言及がありますので,私が出会った記述を紹介しておきます。 anond.hatelabo.jp 『はじめてのジェンダー論』から 私自身あまり専門というわけではないのですが,言語表現に見られるジェンダーイデオロギーとかに興味のあるゼミ生がけっこういまして,ジェンダー言語学やジェンダー研究についてもある程度文献を読みます。この加藤秀一(2017)『はじめてのジェンダー論』もその過程で知ったです。 はじめてのジェンダー論 (有斐閣ストゥディア) 作者: 加藤秀一出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2017/04/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 以下,「第7章 ジェンダーの彼方の国はどこにある メディアと教育」から関連する部分の引用です

    少年は科学で,少女は魔法でたたかう - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/01/23
  • 「男らしさ」の強要についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    下記の記事で提案されている,その特徴が社会的に良く評価されているものについても「男らしさ」(の強要)をやめようというアイディアには基的に賛成です。 billword.hatenablog.com 私は男性で自分自身の体験談もいろいろあるのですが,今までで一番困ったのは「男なら風俗行くよな」系のやつですかね。結局そこまで抵抗せずに行かずに済んでいるのでまだ助かっていますが,先輩に無理矢理連れて行かれるなんて話はまだまだあるんでしょうか。 私が性別といった属性と「優しい」といった特徴を結びつける話に過敏なのは,この辺りの「体験としての嫌さ」が1つの大きな理由です。 「女らしさ」との地続き おそらくさんざん指摘されていることでしょうけれど,このような話で語られる「男らしさ」(ジェンダーロールと言って良いのでしょうか)には「女らしさ」と表裏一体,地続きであるものが少なくないと思います。「稼ぐ男は

    「男らしさ」の強要についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2019/01/21
  • 新しいiPad Pro うらやましい(充電周りが) - dlitの殴り書き

    新しいiPad Pro発表されましたね。 japanese.engadget.com 2017年にiPad Pro 10.5を購入して今でも毎日使っているのですが,これはかなりうらやましいです。何がって,充電関係が。iPadの買い替え検討時期だったら確実に即決だったと思います。 dlit.hatenablog.com 充電は毎日のこと デバイスや機能がいろいろ便利になっても,今のところ「充電」という作業から解放されることはありません。使い方にもよりますが,ほぼ毎日のことです。充電周りの利便性やめんどうさというのが日常の使用(感)にとってはかなり大きい気がします。 ライトニング端子からUSB-C端子へ これは事前に予想としても出ていましたよね。 私は(メインの)スマホがXperia XZ1 compact,モバイル機がMacBookなので,もしiPadがUSB-Cになったらぜんぶこれで済むの

    新しいiPad Pro うらやましい(充電周りが) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/31
  • 【保育園お迎えあり編】とある人文系大学教員(共働き,2歳児1名)の1日 - dlitの殴り書き

    前回の記事で書こうか迷ったお迎えありの日の1日を書いてみます。 dlit.hatenablog.com 私の大学の業務と上記記事への追記も載せておきます。 dlit.hatenablog.com dlit.hatenablog.com お迎えありの日のスケジュール 今回もとりあえず表にしてみます。お迎えありの日は午前中の授業があります(その分遅い時間帯の授業がない)。また,筑波大学は75分授業です。ちなみにこの記事もお迎え待機前のスタバで書いています。 時間 やること 04:00-05:30 前日に寝かしつけで寝落ちした場合は早めに起きてやってなかった家事(事後の後片付け,部屋の片付け,洗濯,ゴミ出しの準備等) 05:30-07:30 出勤(東京-筑波大学) 08:00-10:00 授業準備,その他のおしごと 10:10-11:25 2限の授業 11:25-12:15 昼休み(昼,3限

    【保育園お迎えあり編】とある人文系大学教員(共働き,2歳児1名)の1日 - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/25
  • kindleの6周年セールで傍士元『言語科学をめざして』が88%オフ(10/25(木)まで) - dlitの殴り書き

    kindleの6周年記念キャンペーンで大規模なセールをやっているのですが,傍士元『言語科学をめざして: Issues on anaphora in Japanese』が88%オフになっているのを見つけました。 言語科学をめざして: Issues on anaphora in Japanese 作者: 傍士元出版社/メーカー: さいはて社発売日: 2016/04/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る これはびっくりです。専門書がこれほど値引きされているのははじめて見ました。 生成文法,理論言語学に限らず,文法研究に興味のある学生・研究者は読んでおいて損はないかと思います。これは専門書ですので,詳しくない方はまず目次等で内容を調べてみて下さい。 そのほか 開拓社のものなどについては下記の記事にまとめています。 dlit.hatenablog.com

    kindleの6周年セールで傍士元『言語科学をめざして』が88%オフ(10/25(木)まで) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/24
  • なぜ東京からつくばに通っているか - dlitの殴り書き

    先日書いた記事は思いがけずいろいろな方に読んでいただいたようでちょっと驚きました。 dlit.hatenablog.com その中でも,やはり通勤にかかる時間が大変そうだという反応が複数あったので少し補足しておこうと思います。 ちなみに,筑波大に行ったことがある人は分かると思いますが,つくば駅(つくばエクスプレス終点)から筑波大に行くのがけっこう大変なのです。特に私の主な生息地である人社系エリアは南北4kmあると言われているキャンパスの北の方(遠い方)に位置していますので。 つくば→東京も試した つくばに住んで東京に通うという選択をしなかったのにはいくつか理由はあるのですが,その1つはつくばエクスプレスの混雑です。 朝はつくばから東京方面のみ通勤快速があることなどから分かるようにかなりの混みようです。私は早い時は5時台の東京発の電車に乗るのですが,その時間ですら向かいの東京着の電車はかなり

    なぜ東京からつくばに通っているか - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/17
  • とある人文系大学教員(共働き,2歳児1名)の1日 - dlitの殴り書き

    下記の記事を読んでふと思い立ったので私の平日の生活について書いてみます。一週間分書くのはめんどうなので1パターンのみ。 anond.hatelabo.jp ちなみに,私が大学でどういう業務を担当しているかについては下記の記事が参考になります。実はこの記事を書いた後も追加でいろいろあったのですがめんどうで追記していません。 dlit.hatenablog.com 平日の生活 平日の生活は,保育園のお迎えがあるかないかによって大きく分かれます。今回はお迎えなしのみを書きます。 お迎えがある日は,14:00頃に職場を出てその後は移動と育児・家事になる感じです。ときどき保育園に送っていく日もあるのですが,その時は午前中が丸々なくなります(東京の保育園に9時に送っていって筑波大に着くとだいたいすぐお昼休み)。 下記は,前期で一番忙しかった曜日のものです。授業が無い日もいちおうあるのですが会議や学生と

    とある人文系大学教員(共働き,2歳児1名)の1日 - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/16
  • kindleの6周年セールで開拓社の言語・文化選書が50%オフ(10/25(木)まで) - dlitの殴り書き

    kindleの6周年記念キャンペーンで大規模なセール(50%以上オフ)が行われているのですが,言語学関連では開拓社の言語・文化選書が対象になっています。 www.amazon.co.jp 開拓社は言語研究に関わっている方だと英語学のイメージがけっこうあるのではないでしょうか。この言語・文化選書も英語関係のものが多いですね。ただ言語学とその関連領域一般への入口となっているものもあります。 各分野の入門書 私もこのシリーズすべてに目を通しているわけではありませんので,中身を確認したことがあるやつだけ挙げておきます。一般向けというよりは「○○入門」という趣で専門の入口として考えた方が良いと個人的には思いますが,ことばについて興味がある方は取り扱われている表現だけでも楽しめるのではないかと思います。 ちなみにこの中では『ネーミングの言語学』がもっとも一般向けだと思いますが,いずれも学部の専門の授業

    kindleの6周年セールで開拓社の言語・文化選書が50%オフ(10/25(木)まで) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/14
  • ブログの役割分担を見直し中 - dlitの殴り書き

    はてなダイアリーで書いていた頃は,ダイアリーがじっくり書く記事用,こちらが名前通りさっと書く記事用でなんとなく使い分けてきたのですが,はてなダイアリーの方をはてなブログに移行した dlit.hatenadiary.com のをきっかけにその分担を見直しています。 方針としては,書く内容・テーマで分けるという感じで,研究・教育言語学関係はあちら,子育てやコンピューター等生活関係はこちらというのを考えています。 と言いつつさいきん研究関係の記事をこちらで書いてましたけどね。あれを書いてなおさら実感したというか。 何をかというと,研究関係とかこだわりのある話題だと,結局最初は殴り書きで始めても書き上げるまでに時間がかかったりいろいろ修正したくなったりしちゃんですよね。一方で,最近は忙しくて以前ほどじっくり記事を書く時間が取れなくなってしまっています。 なので,これまで続けてきた役割分担だとなか

    ブログの役割分担を見直し中 - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/13
  • 【補足】人文系の文献とか業績についてもうちょっと - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/15) 他分野についても情報提供があり,関連記事のまとめを作りました。 dlit.hatenadiary.com 昨日の記事に関する補足を少し。 dlit.hatenablog.com こういう記事ってなかなか読んでもらえないんですよね…でもせっかくなので書いておきます。はてブでいただいたコメントを参考にしたところもありますが,個別のコメントを取り上げることはしません。 b.hatena.ne.jp まず,先の記事にも追記したのですが,下記の記事で日語学関係の査読付き論文誌やその他の文献の種類等について割と突っ込んで紹介しています。上記の記事を早い段階で読んでしまった方はよろしければどうぞ。 dlit.hatenadiary.com 今回の記事も,あくまで私の観測範囲の中のことに対する記述で単なる印象も含んでいますので言語学・日語学の話としてすら一般化できないだろ

    【補足】人文系の文献とか業績についてもうちょっと - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/10
  • 人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査読付き論文誌を探す」ことを推奨していたり具体的な雑誌名を挙げていることに気付きました。これこそ良い具体例だったのに最初に示さなかったのはもったいなかったというか,早い段階で読んでいただいた方々には申し訳ないです。言語学・日語学の中でも「日語を対象にした文章研究」というやや狭いトピックですが,著書,論文集や紀要論文との付き合い方についても書いてあるので興味のある方はどうぞ。 dlit.hatenadiary.com はじめに 私の専門は言語学(日語)で研究・教育関係で他の人文社会系や理工系の研究・文化の一部に触れることがあるぐらいなのだけれど(あとアカデミックライティングに関わっている関係で他分野について調べることもある),その狭い範囲ですらいろいろな違いがあってとても「人

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2018/10/09
    そういえば社会学の話が出たときにどれぐらい人文学に関連する話題として受け止めるかというところから分野・研究者間の差が出るかも/具体的な査読付き論文誌名等を紹介している記事について追記しました。