2021年6月21日のブックマーク (7件)

  • In re: Toyota Motor Corp. Unintended Acceleration Marketing, Sales Practices, and Products..., 8:10-ml-02151 - CourtListener.com

  • 両親と墓参りに行った - ほんとうにもう何もかもどうでもいい

    横須賀のとあるお寺。 年明け早々に母方の叔父が亡くなった。叔父が極楽へ召された四十九日を見計らって、2月のとある平日にカーチャンと、トーチャンをレンタカーに乗せて、墓参りに行った。 カーチャンの父、つまり祖父は91歳で、祖母は87歳で亡くなった。75歳のカーチャンに「おじさんは84歳で逝ったことだし、カーチャンはまだまだ生きなきゃね」と言うと、「どうだかね」だって。 帰途につく前に、カーチャンのトイレを兼ねてソレイユの丘に寄った。 ここは元々は米軍関係者の居住地。いかにもアメリカンな佇まいの白い色をした平屋が、余裕のある間隔で規則正しく並んでいたのを覚えている。 その斜向いにはカーチャンの祖父母が持つキャベツ畑が、これもけっこうな広さだったのだが…今もあるのかな。 横須賀へはレンタカーで行った。 借りたのはヨタのアクアにした。終始、いつ、どのタイミングでミサイルと化すか、ビクビクしながらの

    両親と墓参りに行った - ほんとうにもう何もかもどうでもいい
    dltlt
    dltlt 2021/06/21
    「借りたのはヨタのアクアにした。終始、いつ、どのタイミングでミサイルと化すか、ビクビクしながらのドライビングだった。実際、ソレイユの丘の駐車場ではおもむろにバックしだすし。」後退に入れてないのに?
  • 「車両に異常なかった」池袋暴走事故、トヨタがコメント(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京・池袋で2019年、乗用車に母子がはねられ死亡した事故について、旧通産省工業技術院元院長・飯塚幸三被告=自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)の罪で公判中=が運転していたハイブリッド車「プリウス」を生産したトヨタ自動車が21日、報道各社にコメントを出した。全文は以下の通り。 【21日公判の法廷画】飯塚幸三被告(左)に質問する遺族の松永拓也さん(右) 「今回の事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、おけがをされた方の一日も早い回復をお祈り申し上げます」 「私たちは、クルマが安全であることはもちろん、お客様が心から安心してクルマをお使いいただけることが大切であると常日頃から考えております」 「件の被告人が、裁判の中で、件の車両に技術的な欠陥があると主張されていますが、当局要請に基づく調査協力の結果、車両に異常や技術的な問題は認められませんでした」 「自分たちが

    「車両に異常なかった」池袋暴走事故、トヨタがコメント(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    dltlt
    dltlt 2021/06/21
    400件以上あったMDL-2151「IN RE: Toyota Motor Corp. Unintended Acceleration」も、漸く9件を残すところとなったので、トヨタは頑張って和解に勤しんでほしい。https://www.jpml.uscourts.gov/sites/jpml/files/Pending_MDL_Dockets_By_Actions_Pending-April-15-2021.pdf
  • ウィルスこわい(進化生物学的に) - はてなの鴨澤

    COVID-19の恐ろしさにはいろんな要素があるんだけど、進化生物学者から見て非常にデカいものの1つは、「感染を主に発症前後の数日間に起こすため、症状の重さが選択的に中立に近い」です。 つまりこのウィルスは、感染症の常識的進化パターンといわれる「感染力が上がりながら症状が軽くなっていく」に合致しにくいと思われるのだ。 通常の感染症の病原体が、感染力を上げながら症状が和らいでいく(弱毒化する)のは、症状が軽くなることが、感染力の増大につながるからだ。 感染力は「一人の感染者が感染させる人数の平均値」である。つまりこれは、感染様態やウィルス量だけでなく、感染期間の長さと感染者の行動によっても規定されている数字だ。症状が軽くなることで病原体を排出する感染者が動き回れるようになり、病原体を撒き散らすことが「感染性の高さ」の一部になっているわけだ。 どんな形であれ「感染力が強い株」は広まる。 つまり

    ウィルスこわい(進化生物学的に) - はてなの鴨澤
    dltlt
    dltlt 2021/06/21
    テキサスの水棲有尾類Eurycea tridentiferaでは、同一個体群から色が濃く目の大きい湧水形態と色が白く目の小さい洞窟形態とが可塑的に現れるので、色素を失うのは適応的と思われる。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3848792/
  • 池袋乗用車暴走事故 飯塚被告「車の不具合、再起動で元に戻った」【詳報・被告人質問】:東京新聞 TOKYO Web

    東京・池袋で2019年4月、暴走した車に松永真菜(まな)さん=当時(31)=と長女莉子(りこ)ちゃん=当時(3)=がはねられて死亡した事故の刑事裁判は21日午後1時半から、東京地裁で始まった。自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三被告(90)に対する被告人質問があり、遺族の松永拓也さん(34)らが直接、質問した。法廷の様子を詳報する。 池袋乗用車暴走事故 起訴状などによると、飯塚幸三被告は2019年4月19日正午すぎ、東京都豊島区東池袋4の都道で、ブレーキと間違えてアクセルを踏み続けて時速約96キロまで加速し、赤信号を無視して交差点に進入。横断歩道を自転車で渡っていた近くの松永真菜さん=当時(31)=と長女莉子ちゃん=当時(3つ)=をはねて死亡させたほか、通行人ら男女9人に重軽傷を負わせたとされる。

    池袋乗用車暴走事故 飯塚被告「車の不具合、再起動で元に戻った」【詳報・被告人質問】:東京新聞 TOKYO Web
    dltlt
    dltlt 2021/06/21
    20系プリウスのプリクラッシュEDRに信頼性がないことはNHTSAも確認していることだが、記事に出ているドライブレコーダーは車外を録画する機器で、EDRではないようだ。飯塚被告がつけていたドラレコだろうか……?
  • オフサイクルにおける排出ガス低減対策検討会とりまとめ | 平成24年3月30日 | オフサイクルにおける排出ガス低減対策検討会

    オフサイクルにおける排出ガス オフサイクルにおける排出ガス 低減対策検討会とりまとめ 低減対策検討会とりまとめ 平成24年3月30日 オフサイクルにおける排出ガス オフサイクルにおける排出ガス 低減対策検討会 1 目次 1 はじめに 1.はじめに 1.1 検討の背景 1.2 海外での対策事例 1 3 オフサイクル対策に係る世界統一基準 1.3 オフサイクル対策に係る世界統 基準 1.4 検討の目的・経緯 1.5 対象 2.ディフィートストラテジーの再発防止 2.1 ディフィートストラテジーの適用禁止に係る規制 2.2 ディフィートストラテジーとみなさない制御 2.3 エンジン等の保護及び車両の安全確保のために許容される制御の条件 2 4 エンジン始動時及び暖機過程時とみなす条件 2.4 エンジン始動時及び暖機過程時とみなす条件 2.5 その他 (参考)エンジン保護等のための条件と規定しない

    dltlt
    dltlt 2021/06/21
    「60km/h定常走行において、測定開始240秒後にNOx排出濃度が約4倍に上昇する一方、CO2排出濃度が下がっていた。(40km/h及び80km/hでも同様の傾向)」
  • Does oil palm certification create trade-offs between environment and development in Indonesia? - IOPscience

    dltlt
    dltlt 2021/06/21