タグ

仕事に関するdmizuno55のブックマーク (74)

  • エンジニアの次のステップへの勉強法 - Qiita

    言われたものはだいたい作れるし、どんなプログラミング言語が来ても大抵書けそうかなってなったエンジニアがそこで成長が止まってしまう人を見かけることがあります。 技術が好きで、作ることが好きで、なのに環境に求められず成長が止まってしまっているんだろうと思います。 ここで成長が止まってしまう環境とは、 新しい技術の情報を仕入れて語り合うエンジニアが居ない 業務用件に高い技術が求められない 改善サイクルが遅い 開発プロセスなどをまとめる人がいない などです。 簡単に言うと、今はうまく仕事があるけれど、停滞している仕事場ですね。 下手にビジネス的に成り立ってしまっているので、それ以上成長をする必要がないのです。 まあ、そういう生き方もありかな?って思うので、それでいいやって思う人は続きは読まなくてもいいかなって思います。 ここから先はエンジニアとして技術を伸ばすことが楽しい、ものを作ることが楽しい、

    エンジニアの次のステップへの勉強法 - Qiita
  • 転職先選びに必要な「10の絶対条件」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    以下は読者のブレットから寄せられた便りと、私からの回答だ。 私は今の仕事をやめる決心がつき、昨年9月から転職活動をしています。 現在2社から内定をもらったほか、2社で選考が進んでいます。 選択肢がいくつかあるため、転職先は厳しい基準をもって選びたいです。今既に仕事には就いているので、転職するなら今よりはるかに良い条件の仕事でないとだめだと思っています。 現職と、内定をもらった2社の詳細は次の通りです。 現職 役職:人事コーディネーター 給与:4万9000ドル(約540万円) 企業文化評価(最高A~最低F):F A社 役職:上級人事補佐 給与:5万3000ドル(約590万円) 企業文化評価(最高A~最低F):確信が持てないが、大丈夫そう(A~Cくらい) B社 役職:人事ゼネラリスト 給与:5万6000ドル(約620万円) 企業文化評価(最高A~最低F):確信が持てないが、大丈夫そう(A~Cく

    転職先選びに必要な「10の絶対条件」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 大手ITの働き方を劇的に変えた「リズム・オブ・ビジネス」とは何か(佃 均) @gendai_biz

    「働き方改革」どこから手をつける? 1月22日に召集された第196通常国会の冒頭、安倍晋三首相は今国会の最優先課題として「働き方改革」を挙げた。「人づくり革命」「生産性革命」と合わせてアベノミクス“新3の矢”に位置付けられるだけでなく、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」「人生100年時代」構想のキーファクターであるようだ。 昨年3月末の第10回働き方改革実現会議で決定された「働き方改革実行計画」によると、具体的なゴールは次のように盛りだくさんになっている。 (1)同一労働同一賃金(非正規雇用の処遇改善、派遣労働者に関する法整備) (2)賃金引上げ (3)時間外労働の上限規制 (4)雇用型テレワークの環境整備 (5)女性のリカレント教育などの充実 (6)病気の治療と仕事の両立 (7)子育て・介護と仕事の両立、障害者の就労 (8)転職・再就職の支援 (9)教育環境の整備 (10)高齢者の就業

    大手ITの働き方を劇的に変えた「リズム・オブ・ビジネス」とは何か(佃 均) @gendai_biz
  • グローバル仕事人の「1年の計画」に欠かせない3つの秘訣

    (株)圓窓の代表取締役。 元・日マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。 DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。 複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。 グローバル仕事人のコミュ力 澤円 グローバル化が進む現代において、ますます必須になるコミュニケーション力。グローバルに活躍できる人は、どう“コミュ力”を磨いているのでしょうか。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長として、エグゼクティブお向けに、さまざまなプレゼンテーションを行い、同社でトッププレゼンターの地位を確立している澤円さんが、そのスキル・知見を出し惜しみなく紹介します。 バックナンバー一覧 偏見を避ける

    グローバル仕事人の「1年の計画」に欠かせない3つの秘訣
  • その仕事、もう1年続けるべき? 答えが「ノー」である10のサイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    年末年始は決断の時だ。同じ仕事をあと1年続けるか? それとも2018年はより良い仕事を探すべきか──? 「この仕事を続ける価値があるか」を自問するには、今が最高のタイミングだ。 心に留めておくべきなのは、人は実証済みの事柄に固執し、不慣れなものを避けがちだということ。転職は骨が折れる作業だ。今の仕事が自分にふさわしかろうがなかろうが、新しく職を探すよりも現職に留まる方が楽ちんだ。 前進しないということは、むしろ後退を意味するということを忘れ、このまま今の仕事の上にあぐらをかくのは簡単。仕事は単に給料をもらうだけの場所、と割り切って考え始めるのもたやすい。 しかし、あなたの仕事はあなたの芸術作品だ。その点を理解し、あなたが提供する素晴らしい仕事に感謝できる人たちのために仕事をする価値が、あなたにはある。 あなたには、周囲から認められ、対価を払われるべき才能がある。あなたにしか実現できない夢や

    その仕事、もう1年続けるべき? 答えが「ノー」である10のサイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル

    Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy The Future Dynamic Program at National Cheng Kung University: Challenging the traditional education approach through creative learning experiencesThe Future Dynamic Program at National Cheng Kung Univer

    [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル
  • 会話中に「やってはいけない」7つの態度 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事をしていると、お客様や上司・同僚と話す機会はたくさんあるため、言葉遣いに気をつけている人は大勢います。 しかし「話すときの態度」に気をつけている人は案外少ないものです。いくら言葉づかいに気をつけても、話を聞くときの態度が悪ければ、話をきちんと聞いてないと思われて失敗することもあります。会話は、「話の聞き方」で180度評価が変わることもあるのです。 そこで今回は、広告代理店勤務時代に3,000人以上のVIPと交流し、彼らの話の聞き方を研究している「気配り」のプロフェッショナル・後田良輔さんに「デキる人の話しの聞き方」について話を伺いました。 会話上手は「相手に重要感を与えている」 昔から「話し上手は聞き上手」ということわざがあるように、会話上手は、自分が話すことよりも、人の話を聞くことを意識的に行っています。しかし単に相手の話を聞けば良いわけではありません。デキる人は「相手に重要感を与え

    会話中に「やってはいけない」7つの態度 - リクナビNEXTジャーナル
  • 見積もりと設計の間の高い高い壁 - novtan別館

    この元増田は他の業界のものも含めて設計をお願いしたことって多分無いと思うんだよ。 家の場合だったら、普通は設計図と各パーツの詳細見積りで初めて契約だろうが。 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ その設計図は増田が事細かに出した要望を元に一から作ったものなの?って話。 つまり、出来合いのものを適当に組み合わせたものには設計料は掛からないし、そうじゃないものには設計料が掛かるってだけの話ですね。 当然だけど、システムの設計もただではない。大まかな流れを示すと以下な感じ。ちょっと適当。 ・発注元に(ちゃんとした)システム部がある場合 要求仕様を作成し、それに基づいた提案をシステム会社に依頼する。この時点で要件がある程度はっきりしている場合、概要設計を元にした詳細見積もりが可能。出来合いのものを流用できるような要件であれば精度は高く、そうでなければ概算部分が生じる(要件定義フ

    見積もりと設計の間の高い高い壁 - novtan別館
  • エンジニアの生存戦略について考える - ボクココ

    ども、@kimihom です。 エンジニアとしてやっていくと決めた時、意識していかなければいけないことはどんなことだろう?技術力はもちろん必要だけど、それを証明できるものを持っていないといけない。あなたがどれだけ技術があるのかを他人に示さなければならないからだ。エンジニアとして生存していくための戦略について考察する。 あなたなりのアウトプットを持とう 一昔前の考え方であれば、「資格」がこれに相当した。相応の資格を持っていれば、そのスキルを持っていると対外的に証明できるから、仕事に困ることはない。今でもそのような資格ベースで仕事の裁量が決まる業界は多いことだろう。 しかし、テクノロジーの世界ではそれは一つの参考程度に過ぎず、"めんどくさいお勉強がちょっとできる"程度にしか思われない傾向がある。特に技術の進歩は早いので、数年前に取った資格が、もはや必要のないものだったり、そもそもその技術が企業

    エンジニアの生存戦略について考える - ボクココ
  • Qiita 生みの親、海野弘成(@yaotti)が語る! 良いチームを定義する2つの条件 | キャリアハック(CAREER HACK)

    情報共有ツール「Qiita:Team」のプロダクトマネージャー(PM)を務める海野弘成さん。海野さんは「良いチーム=自律的なチーム」と定義し、構成要素を共有した。 海野弘成が語った、「自律」と「心理的安全性」の重要性 ※2016年10月24日に開催された「Japan Product Manager Conference 2016」よりレポート記事をお届けします。 映し出されたスライドのタイトルは『Product Team Management』。 登壇したIncrements株式会社CEOで、情報共有ツール「Qiita:Team」のPMを務める海野弘成さんは、 自身の経験から「プロダクトマネージャー(PM)の関わるチームビルディング」に絞って発表した。セッションの冒頭で、海野さんは2つの条件を満たしているのが「良いチーム」であると定義する。 まずは「成果が出せるチーム」。プロダクトにおいて

    Qiita 生みの親、海野弘成(@yaotti)が語る! 良いチームを定義する2つの条件 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 伊藤直也さんの一人CTO Nightに一人で行ってきた - comix

    巷で話題?のnaoya さんの一人CTO Nightに行ってきましたので、超雑ですがメモを公開しておきます。 イベント詳細: https://doda.jp/event/seminar/20160830.html オレオレメモなので多少ニュアンス違うところあるかもです。特に二部のパネルディスカッションの部分はかなり文脈を端折っているので雰囲気知るくらいに読んでもらえれば。 もし大きく間違っていることあったらご指摘くださいm(__)m ちなみにアニメの話はあんまりなかったよ。 では、早速。 第一部【プレゼンテーション】最速で最高のアウトプットを生み出すチーム作りとは? 【プレゼンテーション内容】 CTO・技術顧問を複数社経験した伊藤直也氏が、過去の実際の事例をもとに、最高のアウトプットを生み出すチーム作りを解説します。 前提として、、、 50〜300人くらいの規模の組織が対象 CTOのマネジ

    伊藤直也さんの一人CTO Nightに一人で行ってきた - comix
  • フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 本当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ – (っ´∀`)っ ゃー

    ホーム › フリーランスフリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ みなさんこんにちは。かつて火消しばかりやっていた @nullpopopo でございます。昨日twiterを見ていたらこんなツイを発見しまして。 https://twitter.com/nishi1010kawa/status/726385332434833408 ↑の絡みでたけさんがフリーランスあるあるなブログをまとめられていてかなり参考になった(というか、「あるあるあるある↓」と頷いた)のですが、フリーランス仕事していると、たまに、極々たまーになんで

  • 新任リーダー学・超入門(4) 測れないものはマネジメントできない | タイム・コンサルタントの日誌から

    Sさん。前回は、仕事の指示に最低限必要な4つの情報についてお知らせしました。それは「アウトプット」・「インプット」・「リソース」・「完了条件」の4つでした。今回はそれとは別の角度から、リーダーとして理解しておくべき事を書きたいと思います。 Sさんは、Action Listという道具をご存じですか。これはプロジェクト・チーム内で共有する、一種のTo Doリストです。プロジェクトで、必要なActionが発生したら、期限と担当者を決めてリストに記入します。そして、毎週の定例ミーティングなどでステータスを追いかけるのです。「課題管理表」という名前で、顧客と共有する使い方をしているところもあるでしょう。呼び方は会社により様々です。Action Listは典型的には、以下のような表になっています。 番号  アクション内容       記入日   期限    担当者  ステータス -----------

    新任リーダー学・超入門(4) 測れないものはマネジメントできない | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 努力とセンスの関係と優秀なプログラマー - ワザノバ | wazanova

    http://www.quora.com/What-are-the-best-kept-secrets-of-great-programmers/answer/Jeff-Darcy? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 スポーツにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何をやるにもその特定の分野でトップ1%人は尊敬するほどすごいのですが、人が長く続けつつ努力をしてきたことが垣間見えるので、なぜ優秀なのかというのが理解できる範囲。ただし、そのさらにトップ10%、いわゆる世の中でその分野のトップ0.1%の人というのは、すごすぎて、どうしてそうなれるのかが分からないと実感することがあります。議論している時に、数歩先の真理を理路整然と突然読み取って指摘されるような、驚くようなセンスを見せつけられる経験を数