2019年5月11日のブックマーク (3件)

  • ホロコーストの時代、なぜインスタ?すでに1億回再生、仕掛け人に聞く

    インスタグラムに開設されたアカウント「@eva.stories」には、13歳で亡くなったエバの日記をもとに、彼女の最期の日々を再現した動画がアップされています 出典: インスタグラム「@eva.stories」 ユダヤ人の親子が自主制作 かかった費用は「5億円はいかない」 重い歴史をインスタで扱うことへの批判も もしホロコーストの時代にインスタがあったならーー。75年前に亡くなった少女が残した日記をもとに、一つのアカウントがインスタグラム上に登場し、話題を呼んでいます。彼女の最期の日々を再現した動画の数々は、1日で1億回以上の再生回数を稼ぎ出しました。仕掛け人は、IT業界で財をなしたユダヤ人の大富豪。この企画に数億円の個人資産を投入したという、その狙いを聞いてきました。(朝日新聞エルサレム支局長・高野遼)

    ホロコーストの時代、なぜインスタ?すでに1億回再生、仕掛け人に聞く
    do-do
    do-do 2019/05/11
    今リアリティを持って受け入れられるツールで改めて伝えることは意味があると思う
  • ピカチュウ(ハリウッド版)をずっと見ていたい人のためのデバイス - nomolkのブログ

    これは僕の自宅のデスクです。 写真中央にご注目ください あっ、ピカチュウ(ハリウッド版)! カッ、 カワイイ~~~~~~~!!!!!! これは何? 5/3にポケモンのハリウッド映画「名探偵ピカチュウ」が公開されました。 www.youtube.com 特に熱心なポケモンファンというわけではないのですが、たまたま見た予告映像にでてきた眉間にしわの寄ったピカチュウ、そのかわいさに完全にやられてしまい、公開早々さっそく見に行きました。 名探偵ピカチュウ、文字を見なくてもわかるレベルの英語力がある人以外は絶対に字幕版で見てはいけない、なぜならあの眉間のシワを見ていられる時間が文字を読んでいる分だけ減ることになるから…— メルセデスベン子 (@nomolk) 2019年5月6日 ↑これから見る人にアドバイスです。 あのピカチュウが動いているところを2時間ずっと見られる、というだけで最&高な映画なので

    ピカチュウ(ハリウッド版)をずっと見ていたい人のためのデバイス - nomolkのブログ
    do-do
    do-do 2019/05/11
    カッ、カワイイ~~~~~~~!!!!!!
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    do-do
    do-do 2019/05/11
    症状が軽いうちはデイサービスを利用して、いよいよ目を離せなくなれば特養かなと思ってる