タグ

2018年3月24日のブックマーク (9件)

  • 私とおっぱいどっちが好きなの?

    私とおっぱいどっちが好きなの?

    私とおっぱいどっちが好きなの?
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    7:3でおっぱい
  • 知らない人とボーリングしたおはなし

    先日のおはなし。 俺は無性にボーリングがしたくなった。 しかしボーリングというものは点数を競い合ってこそ楽しめるものだろう。 生憎、俺には友達がいない。 なのでボーリング場に隣接されているゲーセンで暇そうにしてる人に声をかけて一緒にやろうと思ったのだ。 (注:このときの俺はボーリングがやりたすぎて頭がどうにかしていたわけで、普段からこんなコミュ力を持っているわけではない) 一人目に声をかけたのは小太りの男だった。 「すいません。そこでボーリングをやろうと思っているんですが、お金を出すんで一緒にやりませんか?」 「え、ボーリング?ごめんね〜、僕これやってるんで」 と目の前のカードのようなものを使って遊ぶゲーム機を指さした。 俺は泣きたくなる気持ちをぐっと抑え、このまま間が開くともう誰にも話しかけられると思い、すぐそばにいる女の子(みたところ20歳ぐらいか)に声をかけた。 「すいません!そこの

    知らない人とボーリングしたおはなし
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    知らない人と井戸掘りでもした話かと思って期待して開いたのにウオー
  • https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/03/24/172024

    https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/03/24/172024
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    2ちゃんねるとか当たり前に釣り投稿が頻発するようなところでネットリテラシーを磨いてきた層はどんなものも基本的に疑ってかかるのでそういう反応になっちゃうんでしょうね。これも一つの断絶の形。
  • 「みなおか」最終回 ラストは石橋&木梨熱唱 深い愛情にじませ「フジテレビをおちょくるなよ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    フジテレビの長寿バラエティ「とんねるずのみなさんのおかげでした」(木曜後9・00)が22日の放送で最終回を迎え、前身の「みなさんのおかげです」から続いた約30年、計1340回に及んだ番組の歴史に幕を下ろした。 特番からレギュラー化され、1988年10月に「とんねるずのみなさんのおかげです」としてスタート。1997年6月に現番組名に変更された。人気お笑いコンビ「とんねるず」のメンバー、石橋貴明(56)と木梨憲武(56)が演じる「仮面ノリダー」などのパロディものが若者に受け、人気女優、アイドルらがこぞってコントに出演するなど一大ブームとなった。 最終回は、2010年まで14年間に渡ってライバルTBSで放送された石橋と当時SMAPの中居正広(45)司会による人気歌番組「うたばん」のパロディ「ほんとのうたばん」の最終回「最後のうたばん!!」としてスタート。番組から発生した伝説の音楽ユニット「野猿」

    「みなおか」最終回 ラストは石橋&木梨熱唱 深い愛情にじませ「フジテレビをおちょくるなよ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    若い人が昔のとんねるずみて何が面白いかわからないみたいに言うのまあ仕方ないとは思うけど当時は間違いなく最先端のお笑いだったし面白かったんだよ。それを今の基準でつまらんと簡単に斬って捨てるのは正直不快
  • 『天皇制は必要ない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『天皇制は必要ない』へのコメント
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    id:ayumun 「女性天皇は全員生涯未婚」←最初の女性天皇である推古天皇は結婚してるし夫(敏達天皇)も天皇になってるけど
  • 低スペックは子供を作らないでほしい

    三人兄弟なんだけど、俺以外の二人は十代で自殺した。遺書によると低スペックすぎて人生が苦痛だったからみたいだ。 俺も、もうそろそろ二人の元に逝くと思う。二人目の兄弟が死んで、何か全てがどうでも良くなったのでこれを書いている。 貧困家庭、両親からの虐待、不細工、軽度の身体障碍、重度のアトピー性皮膚炎、アレルギー、喘息、発達障害、低知能、低身長、運動神経ゼロ、慢性的な。 こんなものを与えられても迷惑なだけだよ。バッドステータス付きすぎて生きるの疲れてきた。 ちなみに死んだ二人もこんな感じのスペックだ。両親は二人とも短気で暴力的で低能の基地外で自堕落で収入が低い屑。 兄弟全員、家にいるときはいつも両親にビクビクしてた。安心して勉強したり安らげるような家ではなかった。生きている間ずっと眠かったのを覚えている。 自己肯定感や自己効力感が全くなかったので努力する気力がゼロだった。今思うと精神的に病んで

    低スペックは子供を作らないでほしい
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    それは低スペが悪いんじゃなくてそういう人たちでも健やかに生きられる社会になっていないのが悪いんじゃないかな。要は政治が悪いってことでそういう政治家を選んでる国民が悪い。つまり俺ら全員が悪い。
  • 天皇制は必要ない

    最近ちきりんという人が天皇制は素晴らしいという記事を続けて書いていて、多少納得する点もあるけど、ここであえて反対の論陣を張ってみようと思う。 天皇制はいらないという理由は以下の通り。 身分制度の肯定まあこれは全ての君主制に言えるけど、 生まれた時から一部の人が何らかの特殊なステータスを持っているというのは 今の日の平等、民主主義、人権擁護の原則にそぐわないよねという話。 性差別的な継承制度歴史的に女性天皇がいたにも関わらず現在のルールでは女性は天皇になれないし、 女系がダメというのも歴史的文脈以外の合理的な理由づけはない。 女系と男系で君主としての資質に差が出るのか? 国の「象徴」が性差別的イデオロギーを生産し続けるのはどうなのと。 天皇制の非人道性皇族は各種基的人権を保障されていないため、言いたいことも言えず あまりにも責任の大きい仕事をしなくてはならない。 今の日の平等、民主主義

    天皇制は必要ない
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    たかだかここ5.60年で培われた近代的思想で少なくても1000年以上続いてるものを現代の価値観にそぐわないとして壊してしまうのは簡単だけど後になってやっぱりアレ勿体なかったとなっても後戻りできないからね
  • 【中編】「セカンドレイプ」なんて言葉、本当は使いたくなかったのにな。|さとうひより

    先日、このnoteで「真実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。」というタイトルの記事を公開しました。 他人にとっては、触れにくい、とても関わりたくないようなテーマだと思います。 だからこそ「シェアもイイネもしてくれなくていいです。ただ、特に今、地方に携わる事業をしている人。田舎暮らしがしたい女の子に。ぜひ知ってほしいです。」という煽り文をつけてツイッターに投稿しました。 そして、その結果はみなさんの知るところだとも思います。 今回の件を受けて、発信をしていく身でありながら説明不足であった点の多くを感じました。 少し、背景をお話しさせてください。 「地方移住の文脈で語られるべきではない話」そんな意見を数多く目にしました。もちろん、地方に住んでいる方や、地方創生に尽力している方にとっては「すべてをひとくくりにしてほしくない」という想いもあったと思います。 ですが

    【中編】「セカンドレイプ」なんて言葉、本当は使いたくなかったのにな。|さとうひより
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    女性の気持ちを慮って警察に行かない選択を取りながら、密室での重大犯罪を私人である団体側が動いて犯人に認めさせるのものすごく難しいと言うか限りなく不可能に感じるんだけどどうにか良いアイディアないかね
  • 幸色のワンルームの実写ドラマ化の発表で再び騒ぐ勢力。

    はくり◇幸色❾正壊❸発売中 @89hakuri 【お知らせ】なんと、幸色のワンルーム、実写ドラマ化が決定しました‼️ これも、たくさん応援してくださった読者の方々のおかげです😭✨ありがとうございます!追加情報は追ってお知らせしていきたいと思います🙇‍♀️ どうぞ幸色のワンルーム、今後ともよろしくお願いします! #幸色のワンルーム pic.twitter.com/XNmM89azRN 2018-03-20 12:08:21

    幸色のワンルームの実写ドラマ化の発表で再び騒ぐ勢力。
    dobonkai
    dobonkai 2018/03/24
    こういう批判の仕方で叩き潰すのがOKならば「小学生がワンピース読んでたら将来海賊という半社会勢力になっちゃうかもしれないから発禁にする」っていうロジックが通用しちゃう気がするんだけど