2010年11月23日のブックマーク (5件)

  • 食料自給率 - Wikipedia

    料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。料を省略して自給率と言われる場合もある。 指標の種類[編集] 料自給率には総合料自給率と品目別自給率がある[1]。 総合料自給率[編集] 総合料自給率とは個別の品目ではなく料全体を通した一定のものさしで計算される料自給率をいう[1]。 総合料自給率にはカロリーベース総合料自給率と生産額ベース総合料自給率の2種類がある。 カロリーベース総合自給率 カロリーベース総合料自給率は熱量換算で指標化した料自給率である[1]。 カロリーベース総合自給率=1人1日当たり国産供給熱量÷1人1日当たり供給熱量[1] 国産供給熱量=純料×単位カロリー国産単価×品目別自給率(×飼料自給率・原料自給率)[1] 純料=(国内生産量-輸出量)+(輸入量-非用-減耗-非

    食料自給率 - Wikipedia
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/23
    なるほど「カロリーベース総合食料自給率」問題だらけだな。
  • 起業するならソーシャルの次の波に乗れ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ : TechWaveという原稿で、僕が漠然と考える情報社会の未来像について書いた。ただ自分自身考えがはっきりしていない部分があって、分かりにくい不親切な原稿になっている思う。 それなのに意外と多くの人がこの原稿に同意してくれた。ここまで多くの人に賛同されるとは思っていないかったので正直ビックリした。情報社会学の権威、公文俊平先生が上の記事をTwitterで紹介されていることを僕の元同僚がびっくりしてRTしていたけれど、僕の未来感はかなり公文先生に影響を受けているから公文先生の考えにそったものになるのは当たり前の話。 そうしたRTを除いても、評価してくれる人が意外と多かった。なかでも有力ベンチャーの社長さんが、はっきりとこの未来を見通して僕の原稿に同意した上で「ソーシャルの次のプラットフォームの覇者になりたい」とつぶやいているの

    起業するならソーシャルの次の波に乗れ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/23
    賛成!そろそろ日本発の何か新しいもの登場を期待したい!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch | Startup and Technology News
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/23
    ぬぁにぃー!試してみっかぁ。
  • サイバーエージェント、アメーバピグで新卒者向け会社説明会を開催

    サイバーエージェントは11月19日、仮想空間コミュニティサービス「アメーバピグ」で、2012年3月に4年制大学または大学院を卒業見込みの学生を対象とする「サイバーエージェント会社説明会@アメーバピグ」を12月2日に開催すると発表した。 アメーバピグ内の動画閲覧ができるエリア「ピグドーム」で会社説明動画や社員インタビュー映像を配信するほか、学生と社員がアバターを通して自由に会話できる交流タイムも用意する。代表取締役社長の藤田晋氏も登場し、学生へのメッセージを伝える。 説明会に参加するには、採用ホームページ経由で事前に応募する必要がある。応募者に対してピグドームの入場チケットを抽選で1000名に無料配布する。応募締切は11月25日15時まで。

    サイバーエージェント、アメーバピグで新卒者向け会社説明会を開催
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/23
    これ、面白いね!
  • asahi.com(朝日新聞社):奈良、参拝ラッシュ 平城遷都1300年で特別開帳 - 社会

    元興寺・禅室の屋根裏公開は1回10人、30分交代で、計4800人を超えた=奈良市の元興寺、中里友紀撮影    ひと月10人が来るだけだった山里の寺に1カ月で2千人が訪れ、桜の季節ばかりが有名だった吉野山にはこの秋、10万人が押し寄せる勢いだ。平城遷都1300年祭の今年、奈良県内の50を超す社寺が、ふだんは公開しない秘仏などを特別開帳。古寺巡礼ブームのなか、各地で参拝者が急増している。  奈良市東北部、柳生(やぎゅう)の里の入り口にある南明寺(なんみょうじ)は、寄棟(よせむね)造の堂に薬師如来坐像(ざぞう)などを安置する。お堂も仏像も鎌倉期の重要文化財だが、市中心部と結ぶ路線バスは日に数。米田弘雅住職は「拝観者が月10人を超すことはめったになかった」という。  しかし、10月23日から堂を公開すると、11月21日までに約2千人が参拝し、拝観料収入がどっと増えた。米田住職は「傷みが目立つ

    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/23
    ほうほう。「なんと(710年)きれいな平城京」だね。「鳴くよ(794年)鶯平安京」の1300年は無理だな。1250年はなんとか。