ブックマーク / rionaoki.net (4)

  • フリーミアムの落とし穴 | rionaoki.net

    よくフリーミアムがどんな場合にうまくいくのかと聞かれるのでタイムリーな記事のご紹介: Why Free Plans Don’t Work None of these changes had a significant impact. The only thing that seemed to be consistent about my growth was that my revenue was relatively flat while my user base kept growing. BidsketchというSaaSアプリケーションの開発者が自身のフリーミアム体験を語っている。フリーバージョンの提供によって当初多くのユーザーが有料サービスを購入したものの、すぐに有料の割合は1%に落ち込み、アップグレード率も0.8%に留まったそうだ。 有料のユーザーが増えなくても、サービス提供の費

    doctorhoi
    doctorhoi 2010/08/24
    何事にも表と裏があるってことかぁ?
  • 利益率の規制 | rionaoki.net

    健康保険をどうするかで盛り上がるアメリカで大きな規制が話題になっている。 New Premium Rules Could Be Game Changer for Health Insurers The medical-loss ratio measures how much of premiums insurers pay out for medical care versus administrative costs. The new law requires that insurers use at least 80% of the premiums from individuals and small businesses to pay for medical care and profit-taking, and 85% of premiums from larger employ

    doctorhoi
    doctorhoi 2010/07/05
  • レストランのチップ | rionaoki.net

    ランチべながら暇そうなサーバーを見ていたらチップについて書こうと思い立った。以下、アメリカのレストランについて(バーテンとかにはドリンクの難易度に応じて1,2ドル渡せばいい)。 チップの払い方 まず、チップ(tip; gratuity)を払うのはサービス料が含まれていない場合だ。18% of gratuity includedとか書いてある場合には払う必要はない。 チップの額は一般的に総額の15-20%とされているが、適当でよい。レシートに適当なチップの額が段階的に記載してある場合もある。来、税引き前の請求額に対して計算すべきだが、あまり差はでないいので好きにすればよい。では何%がいいのかという話だが、当に適当でいい。どうしても決めたければ15%にでもしとけばいいだろう。 後述するが、チップが全てウェイターに渡るわけではないので、ウェイターの態度だけで決めることはない。 クレジッ

    doctorhoi
    doctorhoi 2010/06/24
  • 原油流出と金融危機 | rionaoki.net

    原油流出事件と金融危機を対比させつつ、予防の重要性を主張するストーリー: Recipes for Ruin, in the Gulf or on Wall St. For the financial crisis, it has become clear that many chief executives and corporate directors were not aware of the risks taken by their trading desks and partners. 金融危機においては、多くの経営幹部が自社・パートナーのとっている当のリスクを認識していなかった。あまりに複雑な商品・取引や多くの関係者の間での利害対立、監督機関の能力不足などが原因として考えられている。 The story of the oil crisis is still being writ

    doctorhoi
    doctorhoi 2010/06/16
  • 1