ブックマーク / www.j-cast.com (46)

  • 帝京大選手に「5流大学!」「クロンボ!」 早大ラガーマンの誇りと品格どこへ行った

    早稲田大学ラグビー部の選手が、大学ラグビー・オープン戦で対戦相手の帝京大学選手を「5流大学!」などと罵倒していたことが分かった。早大OBらでつくる「ワセダクラブ」のサイト上で明らかにされたもので、ネット上で波紋を呼んでいる。 「最低だ」 「君たちは幼稚園児か!」 早大OBのフリーライター木村俊太さんは2012年9月4日、ワセダクラブ・サイトのコラムでこう嘆いた。 帝京大に0対43で大敗し… 批判の対象になったのは、早大が帝京大と対戦した8月26日の試合だ。この日は、9月9日からの関東大学ラグビー開幕を前に、長野県の菅平高原でオープン戦が行われていた。 コラムによると、早大選手は「5流大学!」と帝京大側にヤジを飛ばしたほか、真っ黒に日焼けした帝京大選手に「クロンボ!」と叫んだ。また、帝京のキャプテンが試合後、早大ベンチにあいさつに行くと、早大のコーチは「あいさつなどいらない」と追い払ったとい

    帝京大選手に「5流大学!」「クロンボ!」 早大ラガーマンの誇りと品格どこへ行った
    doctorhoi
    doctorhoi 2012/09/12
    なんかこーゆーニュース聞くと悲しくなるなーー!!
  • ひまわりで放射能除染 郡山でボランティア募集

    NPO法人日の出会は「ひまわりプロジェクト」を立ち上げ、ひまわりによって放射性物質を吸収し、汚染された土壌をもとに戻す取り組みを福島県郡山市で始めた。現在、ひまわり作付け作業のボランティアを募集している。 東日大震災による福島第一原子力発電所事故では、広い範囲にわたり放射性物質で土壌が汚染された。日の出会によれば、飯舘村など高い放射線量が計測される地域で作業したかったが、入ること自体が難しく、まずは多くの人が避難してきている郡山市から活動を始めた。 ひまわりの作付けは、近隣の人たちや避難所の人たちに声をかけたりして、ボランティアで作業にあたってもらっているが、遠方からのボランティアを受け入れる体制も整えつつある。すでに郡山市内のキャンプ施設を確保しており、宿泊が必要なボランティアでも活動に参加できるようにしていくという。 問い合わせ・ボランティア登録は、日の出会東京事務局(東京都台東区松

    ひまわりで放射能除染 郡山でボランティア募集
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/06/16
    ほう。
  • 5月の自殺者数、3000人超 

    警視庁は、5月(2011年)に自殺した人は全国で3281人だったと6月8日、発表した。1か月間の人数で3000人を超えたのは2年ぶりで、前年5月より18%増えた。 都道府県別では、東京で325人、神奈川で210人、大阪で206人という順で多かった。被災地では、福島が19人増えて68人、宮城では去年と同数の50人、岩手では去年より3人減った32人だった。

    5月の自殺者数、3000人超 
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/06/09
    こういう数字にも震災の影響が。
  • 「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」

    音楽家の坂龍一さんが、ツイッターで「被ばくした小学生が病院で死亡した」というデマをRT(リツイート)し、ネット上で非難された。以前、「(呟きの)内容は自分で判断してください」と投稿していたこともあり、「無責任だ」という声が挙がっている。 坂さんは、2009年からツイッターを始め、2011年5月11日現在、約16万人にフォローされている。 情報ソースは環境保護団体のメーリングリスト 東日大震災後は反原発の立場から積極的に原発に関する呟きを頻繁に投稿していたが、5月5日、「当なら由々しき事態」として、「福島から避難した静岡の病院で小学5年生が亡くなりました」というブログ記事へのリンクを投稿した。 「脱原発の日々」という名前のブログで、福島県の小学校5年生の子どもが、福島第1原発の水素爆発で被爆し、「鼻出血など放射線障害の急性期症状」で静岡県の病院で死亡したという内容だった。情報ソースは

    「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/05/12
    これはもう情報を受け取る側の問題で。RTしたこと自体は問題ないと思う。ただこの方はそう思ってるってことだけで。
  • 企業のサーバーも「首都圏脱出」 データセンターへ相談急増

    東日大震災を機に、情報システムの災害対策を見直す企業が増えている。 原発事故で夏の電力供給の先行きが不透明なことから、首都圏に情報システムを置く企業が、西日など遠く離れたデータセンターへのサーバー設置を検討する動きもある。 NEC「問い合わせが震災前の5~6倍」 日電気(NEC)では震災以降、データセンターに関する企業からの問い合わせが5~6倍に増えている。中でも、企業が安全性確保のため自社のサーバーを預けるハウジングサービスへの問い合わせが多いという。 データセンターは大規模災害時でも継続して運用できるよう、地震に強い構造となっており、停電時に備えた緊急自家発電装置も持つ。オフィス内にあるサーバーをデータセンターへ預ければ、被災や停電などのリスク対策となるほか、夏に向けた自社の節電対策にもなる。 富士キメラ総研は4月15日、2015年のデータセンターサービス市場は2010年比25%

    企業のサーバーも「首都圏脱出」 データセンターへ相談急増
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/04/22
  • 「野菜の産地はどこ」「水筒持参したい」 母親たちの放射能過敏

    母親たちはいま放射能に過敏になっている。とりわけ、学校や保育園で口にする水、農産物が気にかかるようだ。お役所が安全宣言を出しても、教育委員会や学校、保育園などに問い合わせがかなり寄せられている。 東京都の金町浄水場で、乳児(0歳)の暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出されたのは2011年3月23日。それから2日後には規制値を下回り、3週間以上が経った4月15日現在、規制値を超える量の検出はない。一方で、一部の農作物については出荷、摂取制限が続いている。 「国の発表が信じられない」 掲示板サイト「発言小町」では「水道水に放射性物質が含まれた経緯があるので水筒をもたせたい」「給の牛乳を与えないでほしい」「給材の産地を公表してほしい」といったことを学校側に要望した人がいた。 千代田区教育委員会によると、保護者からは数件、水道水や給の安全性についての問い合わせがあった。葛飾区や大田区の教

    「野菜の産地はどこ」「水筒持参したい」 母親たちの放射能過敏
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/04/17
    はいはい。そうですか。
  • 福島出身を理由に結婚破談? 「放射能差別」起きているのか

    「放射能の影響で元気な子供が生まれなかったらどうするの?」。福島県出身の女性が婚約者男性の母親からこう言われ、結婚が破談になったとブログで紹介され、波紋を呼んでいる。この話は、当事者の誤解などの可能性もあるが、そんなケースは実際に起きているのか。 「結婚にまつわる悲しい話」。神奈川県在住のウエディングカメラマン男性(37)は、2011年4月15日のブログでそう切り出して、胸の痛みを打ち明けた。 きっかけは、新郎の母親が言った「放射能の影響」? このブログ「ウエディングカメラマンの裏話」によると、女性は、福島県で高校まで生活した後に上京。東京の大学で婚約した男性と知り合った。それから8年間も交際を深め、都内で6月に結婚する運びになった。いわゆるジューンブライドだ。 カメラマン男性は、新郎新婦と結婚式撮影の打ち合わせをして、2人の幸せにあふれる様子に心和んだ。2人の友だちがリングピローとウエル

    福島出身を理由に結婚破談? 「放射能差別」起きているのか
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/04/17
    おやおや、思ったよりも早くこんなことが起きたのね。そんなことを言う人が出てくるのは遅かれ早かれとは感じてた。
  • 吉野家「110円値引きセール」 被災地の東北、関東除外に批判

    牛丼チェーンの吉野家は東日大震災で傷ついた日を元気にするため、「がんばろう、日 牛丼110 円引きセール!」を実施する。しかし、西日限定セールで、被災の激しい東北のほか、関東や北海道も含まれていない。ネットでは、「東北で値引きするのが当だろ!」といった疑問の声が上がっている。 吉野家の「がんばろう、日」キャンペーンは2011 年4 月5 日午前10 時から4 月11 日午後3 時までの約一週間開催される。牛丼だけでなく、牛皿、定の一部も110円引きになる。 「誤解を与えてしまい反省しています」 キャンペーンの告知には、「これからも吉野家は、復興にご尽力される皆様のために、『うまさ』で元気をお届けしてまいりたい」と記されている。開催するのは静岡・長野・富山県以西にある552店舗。東北、関東、北海道は含まれない。 ネットの掲示板やブログには、 「なんの被害もない地域で値引きするの

    吉野家「110円値引きセール」 被災地の東北、関東除外に批判
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/04/02
    言い訳があってもちぐはぐだな。
  • 「30キロ退避は妥当だが絶対ではない」 原発の放射線被害、米国の専門医師が見解

    来日中の米国の医師ロバート・ゲール博士(65歳)は2011年3月28日夜、東京で記者会見し、焦点になっている福島第一原発事故への対処法などについて問題に放射線被曝医療の専門家としての見解を発表した。 ゲールさんは1986年のソ連・チェルノブイリ原発事故では原発作業員らの骨髄移植治療を行い、99年の茨城県東海村の事故でも治療を指導している。25日には首相官邸からの文書による質問に対して文書で助言、26日は福島原発周辺を視察し、原発関係の医師とも意見交換した。 作業員の事前被爆対策は難しい 原発作業員の被曝対策として、あらかじめ血液幹細胞を採取して保存せよとの意見が日の専門家からあがっていることに対し、ゲールさんは「合理的でない」と述べた。重大な被曝は骨髄と同時に皮膚や肺障害が致命的で、血液幹細胞移植だけでは救命できない。どの作業員が被曝するかが予測できないため、対象者が膨大になること、採取

    「30キロ退避は妥当だが絶対ではない」 原発の放射線被害、米国の専門医師が見解
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/03/30
    なるほどナットクだ!だから福島とか郡山は比較的高い放射線量だし、飯舘はあんなに高いってこともあるんだな。
  • CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」

    東北関東大震災のニュースを発信する海外メディア。福島第1原子力発電所の事故では、政府当局や東京電力の対応に鋭く切り込むなど高い評価を得ている報道もある。だが中には、読者の恐怖心をあおるような内容も見られるようだ。 インターネットでは、各種メディアの報道内容を監視するサイトが立ち上がった。米CNNやCBS、英テレグラフといった大手テレビ局や新聞もやり玉にあがっている。 日品に交じって放射性物質米国に入ってくる 「ジャーナリスト恥辱の壁」という英語のウェブサイトがある。横浜在住で、映画事業に携わるアンドリュー・ウールナー氏が中心となって立ち上げた。東北関東大震災以降、怪しげな情報源をもとに記事を発信したり、事実とは異なる報道をしたりするメディアをネット利用者から「告発」してもらい、「恥辱の壁」のサイトで暴露していこうというものだ。 サイトには、記者の名前から媒体名、記事の見出し、ウェブの

    CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/03/28
    マスメディアは日本だけじゃなくて海外にも困ったちゃんが多いということね。
  • 出荷停止のホウレンソウと牛乳 「安全なので私が食べる」と大槻教授

    大震災が起きた宮城県出身の大槻義彦早稲田大学名誉教授がブログで、放射性物質が検出され出荷停止になったホウレンソウも牛乳も実は安全だとし、「出荷停止のもの、私がべますからお送りください」と訴えた。3ヵ月間べ続けるという。 政府は2011年3月21日、福島、茨城、栃木、群馬4県全域で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県産の原乳の出荷を控えるように指示した。放射能物質が品衛生法の暫定規制値を超えたというのが理由だ。枝野幸男官房長官は同日の記者会見で、これらの野菜を摂取しても「直ちに健康に影響を及ぼすものではない」などと説明した。 3ヶ月間べ続けた後に判断する 大槻教授は3月21日付けのブログで、自分は日物理学会の「放射線分科」に所属し、国際放射線影響学会の会員でもある専門家だ、と断り書きをした上で、今回の原発事故に触れた。放射能漏れだと騒いでいるのは過剰反応で、福島原発30キロ範囲で

    出荷停止のホウレンソウと牛乳 「安全なので私が食べる」と大槻教授
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/03/24
    よく言った!!先生エライ!!
  • ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック

    東京ディズニーランドが、計画停電の余波で、当分通常営業を再開できない状況だ。東京ドームの10倍もある電力の供給が見込めないためで、部分開園なども検討しているものの、なかなかメドがつかないようだ。 東京湾岸埋め立て地の液状化で、ディズニーランドがある千葉県浦安市は、世帯の半数もが水やトイレを使えなくなり、ガスの供給停止地域も出ている。 液状化なく、「開園が可能な状態」だが… とはいえ、ディズニーランドだけは、液状化の被害がほとんどないという。確かに、駐車場の一部やディズニーシー周りの沿岸道路では、陥没・隆起や砂の噴出が見られた。しかし、運営会社のオリエンタルランドによると、園内のアトラクションや広場などにこうした現象は見られず、水道やガスなども被害がなかった。 浦安市によると、もともと陸地部分が多かったほか、地盤強化などの安全対策が行われた結果ではないかという。 オリエンタルランドも2011

    ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/03/24
    電力量の問題では長期化もあるかも?
  • iPad手にお客にセールス 車ディーラーへの導入急ピッチ

    2011年は自動車ディーラーの販売現場で、米アップル製のタブレット型多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を用いた商品説明手法が急速に広まりそうだ。高齢化により新車・中古車市場の縮小が避けられない状況の中で、ディーラーにとってショールームへの来店が得られることは販売の大きなチャンス。 ところが車を見てカタログをもらったら帰ってしまう来店客も存在する。そこで来店客と接触したセールスがiPadを用いて素早く車に関する情報を提供し、来店客の購入意欲を高めて商談テーブルへと誘導する手法が考えられはじめた。 トヨタも11年1月から関東地区で実証実験 来店客が購入を決める割合であるキャッチ率を高めて販売量を増やし、さらに販売効率を改善することが狙いだ。 販売現場におけるiPadの導入は、ソフトバンクモバイルが提供する公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fi(ワイファイ)スポット」とセットで行わ

    iPad手にお客にセールス 車ディーラーへの導入急ピッチ
    doctorhoi
    doctorhoi 2011/01/11
    iPadをどういう風に使うかイメージしやすい業界ではあるかな。
  • スーパー「元旦営業」縮小 正月用品しか売れない

    スーパーが元日に営業を行うようになったのは15年ほど前だが、この元日営業を取りやめたり、大幅に規模を縮小したりするケースが相次いでいる。従業員の福利厚生の一環という側面がある一方、元日に営業したとしても、実際には、福袋などの「正月用品」しか売れないという現状に対応するという側面もある。 元日営業は、1996年にダイエーが全店規模で始めたのを皮切りに、90年代後半から追随するスーパーも多かった。ところがここにきて、その規模を縮小するケースが出てきている。 売れるのは「酒、刺身、すし」 例えば大手スーパーのサミットでは、10年の元日には約90店舗中40店舗が営業したが、同社の広報室によると、11年の元日には、これをとりやめる。同社では、例年は11月に「全社休業日」を設定していたが、これを元日に振り替える形で運用する。同社では、「従業員の福利厚生の一環」だと話しているが、背景として、元日に営業し

    スーパー「元旦営業」縮小 正月用品しか売れない
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/12/26
    僕賛成。なんか店やってるとお正月って気が薄れる!
  • 「さかなクンさん」と呼ばず失礼しました NHKが「ツイッター」で謝罪

    NHK広報局が「ツイッター(Twitter)」で、東京海洋大学客員准教授のさかなクン(35)の話題を取り上げたところ、読者から「さかなクンさん」と呼ぶべきで「敬称を付けないのは失礼だ!!」との苦情が寄せられた。同広報局の「ツイッター」担当者は、ツイッターに謝罪文を掲載したうえで、苦情を寄せた人に直接に謝るという事態となった。 さかなクンは水産庁の水産政策審議会特別委員や、数々の水族館、博物館の研究員を歴任、2010年12月15日には70年前に絶滅したとされた淡水魚「クニマス」の発見に貢献したとしてニュースなどに大きく取り上げられた。お茶の間では魚類に詳しいタレントとして知られ、「ギョギョッ!!」などという掛け声とともに人気者になっている。 「気にしないように」というツイートも 今回の「さかなクン」騒動は、NHK広報局が運営するツイッターで広報局員が「さかなクン」と書いたのが発端だった。これ

    「さかなクンさん」と呼ばず失礼しました NHKが「ツイッター」で謝罪
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/12/16
    面白いテレビ局だね。
  • トヨタ労組が「婚活」支援 独身増加、晩婚化進行に危機感

    婚活」花盛りのなか、トヨタ自動車労働組合が「婚活」支援に乗り出した。第1弾として、2010年12月に組合員の中から30歳以上の独身男女20人ずつの参加者を募って「婚活パーティー」を開く。 労組が「婚活」支援に取り組むケースはめずらしいが、「世界のトヨタ」でも職場結婚が昔ほどでもなくなり、また晩婚化が目立ってきた。 「婚活は会社がやりづらい」と企画 トヨタ労組の組合員数は現在6万3000人。この中には1年以上勤務する期間従業員も含まれている。2010年12月11日に、ウインクあいちで開く「婚活パーティー」は、30歳以上の独身組合員であれば誰でも参加できる。 トヨタ労組は、「職場結婚は依然として少なくないとは思いますが、当社でも晩婚化の傾向はあります」と話す。トヨタでも、若い独身者は男女とも増えている。ただ、「婚活パーティー」については「大上段に構えたものではありません。あまりガチガチに考え

    トヨタ労組が「婚活」支援 独身増加、晩婚化進行に危機感
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/11
    ねるとん(古っ!)労組ww
  • ユーストリームで予告繰り返し 24歳男性が自殺実況中継

    ネット上であってはならないことが起きてしまった。仙台市内で独り暮らしの金融機関職員男性(24)が、動画サイトで自らの自殺を実況中継したのだ。事前に止めることはできなかったのか。 「ちょ…なんか首吊ってる…」「おいおいおい」「これ、物じゃないっていってくれ」… 当初は、自殺しないようコメント欄に書き込みが相次ぐ ユーストリーム上の実況中継を見ていた2ちゃんねらーの書き込みだ。しかし、この24歳男性は、その後、通報者への警察からの連絡や新聞報道などによって、当に自殺していたことが明らかになった。 男性が2ちゃんねるに「来週自殺します」というスレッドを立てたとみられるのが、2010年11月4日未明。大学の新卒だが、学生時代が楽しかったらしく、選んだのは2ちゃん「大学生活板」だった。 スレでは、なぜか女性へのナンパを2日間続けるなどした後、同7日に自殺と予告された。男性は、スレへの書き込みで、

    ユーストリームで予告繰り返し 24歳男性が自殺実況中継
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/11/11
    ま、マジか....orz
  • 小泉議員の「指さし」失礼か 蓮舫大臣の「発言」も失礼?

    衆院内閣委員会で自民党の小泉進次郎衆院議員(29)が質問に立ち、民主党が公約した政務三役の給与削減について2010年10月27日に激しく言及した。公務員の給与をカットしながら自分達の給与は1割もカットできないのはおかしい、などと蓮舫行政刷新担当大臣(42)に見解を求めたところ、蓮舫氏は小泉氏に対し、険しい表情で「人を指さすのは辞めた方がいいのかなぁと。質問の時のスタイルで思います」と発言した。 ネットでは蓮舫氏のこの発言に対する批判が多く、「お前も指さしていただろ」「話しをすり替えるな」といった意見が出ているが、国会の論争中であっても「指さしパフォーマンス」をすることはNGなのだろうか。 「見下しているね 年下だから」 小泉氏は27日の衆院内閣委員会の質問にトップバッターとして立った。「若手のホープ」らしく厳しい質問を「手振り」を交えながら仙谷官房長官らにぶつけていった。冒頭では政務三役の

    小泉議員の「指さし」失礼か 蓮舫大臣の「発言」も失礼?
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/10/29
    まぁまぁまぁ内容で勝負しようよ。
  • 大阪・橋下知事、一転訪中へ 中国側の謝罪受け入れ

    上海万博閉幕式への招待を突然中止された問題で、大阪府の橋下徹知事は2010年10月21日、中国側から改めて招待され、これを受け入れたことを明らかにした。 橋下知事は当初、一方的な中止連絡に激怒していたが、中国側が「事務的なミス」と謝罪してきた。このため、当初の予定通り、29日~11月1日に訪中することにしたという。

    大阪・橋下知事、一転訪中へ 中国側の謝罪受け入れ
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/10/23
    中国に対してはこういう対応が効くって例だろね。
  • 「セックスレスは不景気のせい」 猪口邦子・元少子化相の主張に異論

    セックスレスは景気低迷が背景にある――自民党参院議員の猪口邦子・元少子化担当相のこんなインタビュー記事が話題になっている。インターネットでは賛否の声が飛び交い、「家族計画」の専門家からは異論も出ている。 猪口元大臣のインタビュー記事は、産経新聞が発行する「夕刊フジ」の公式サイト「zakzak(ザクザク)」が配信した。副題(見出し)は「景気低迷がセックスレスの背景に」。 「絶望感が背景にある」 インタビューの主な話題は少子化対策で、主見出しは「猪口邦子氏が警鐘! 子ども手当で少子化対策は無理」となっている。2010年9月29日配信の記事だ。 インタビューの後半、「少子化では、セックスレス化もその一因と指摘されている」という質問を受け、猪口氏は「直接的には関連は薄いと思います」と答えた。さらにセックスレスについて 「景気が低迷して、仕事に疲れていたり、企業でリストラが始まっているときに、前向き

    「セックスレスは不景気のせい」 猪口邦子・元少子化相の主張に異論
    doctorhoi
    doctorhoi 2010/10/16
    おれはある程度関係あるとおもう。あ、ウチの場合は不景気でもレスとは正反対だけど。