タグ

2023年1月29日のブックマーク (4件)

  • 「Macを会社で使わせてくれ」の声にWindows管理者が“即OK”を出せない6つの理由(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース

    Appleのクライアントデバイス「Mac」を業務で使いたい――。IT部門はこうした従業員からのニーズの高まりに応えるべく、「Windows」搭載PCだけではなく、Macを標準のクライアントデバイスとして採用する必要に迫られることがある。企業がMacを導入、運用する場合には、幾つかの課題に対処しなければならない。 1.「使えないアプリ」の存在 業務用の市販アプリケーションや独自開発のアプリケーションの中には、MacのOS「macOS」では使えないものがある。Windows専用のアプリケーションをmacOSで実行するには仮想化製品の導入が必要となることがあり、そのためのコストがかかるだけではなく、従業員へのサポートを含めた運用が複雑になる。 2.アプリケーションの機能不足 ウイルス対策ソフトウェアといった特殊用途のアプリケーションの中には、macOS版が存在するとしても、もともとはWindow

    「Macを会社で使わせてくれ」の声にWindows管理者が“即OK”を出せない6つの理由(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース
    dodecamin
    dodecamin 2023/01/29
    「Macなんてとんでもない!」なんて会社は普通に考えればWSLすらまともに使わせてもらえないだろう。多分社内システムはIE。自社商品はVB.NETで作った古のWebシステムをクラウド製品として売り出し、競合のSaaSに負けてる。
  • Linuxコンテナの「次」としてのWebAssembly、の解説

    はじめに WASMをブラウザの外で動かすトレンドに関して「Linuxコンテナの「次」としてのWebAssemblyの解説」というタイトルで動画を投稿したのですが、動画では話しきれなかった内容をこちらの記事で補完したいと思います。 2022年もWebAssembly(WASM)の話題が多く発表されましたが、そのひとつにDocker for DesktopWASM対応があります。FastlyやCloudflareもエッジ環境でWASMを動かすソリューションを持っていますし、MSのAKS(Azure Kubernetes Service)でもWASMにpreview対応しています。WASM Buildersでも2023年のWASMの予想としてWASMのアプリケーションランタイム利用に関して言及されました。 WASMといえば元々ブラウザ上で高速にC++のコードなどを実行するところから始まっている

    Linuxコンテナの「次」としてのWebAssembly、の解説
  • 3Dモデル→高品質な線画に変換できるWebサイト公開 漫画や絵を描く人から「これはすごい!」「綺麗で驚きました」と絶賛

    手元の3Dモデルデータを線画に変換できる無料Webサイトが登場しました。漫画の背景などを描くのに活用できそう! AIエンジニアのまっくす(@minux302)さんが公開したWebサイト。3Dモデルのデータをブラウザにドラッグ&ドロップするだけで簡単に読み込み、線画に変換してくれます。しかも、線画の状態でもカメラ位置をグリグリ動かすことも可能。これはすごいぞ……! 3Dモデルが…… 線画に変換できる! カメラの位置も移動可能 Twitterでは「息子用のぬり絵がすぐにできる!!!」「超便利なやーつ!!」とツールを称賛する人の声が寄せられています。 なお、アップロードできるデータの形式はgltf、glb、fbx、objです。 投稿提供:まっくす(@minux302)さん ネットの反応を見る advertisement 関連記事 初心者が「ガラガラなのに隣に座ってくる人対策」の3Dアニメを作った

    3Dモデル→高品質な線画に変換できるWebサイト公開 漫画や絵を描く人から「これはすごい!」「綺麗で驚きました」と絶賛
    dodecamin
    dodecamin 2023/01/29
    人はいつまで画像フィルタだけで出来そうな事を凄い技術だと騒ぐのだろうか。
  • 「使い捨ての突撃兵」 ワグネルの過酷な戦術、ウクライナ諜報で明らかに(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ワグネルの傭兵を壁に描いた絵。「ワグネルグループ、ロシアの騎士たち」と書かれている=13日、セルビア・ベオグラード キーウ(CNN) ウクライナ東部におけるロシアの攻勢で使い捨ての歩兵となっているワグネルの戦闘員。だが、CNNが入手したウクライナ軍の諜報(ちょうほう)文書からは、バフムート周辺のワグネルがいかに効果的な部隊かが浮かび上がる。そして、彼らを相手に戦うのがいかに難しいかも――。 【画像】ワグネルの共同墓地、急速に拡大 衛星画像で判明 ワグネルはオリガルヒ(新興財閥)のエフゲニー・プリゴジン氏が経営する民間軍事会社だ。プリゴジン氏はこのところ前線で非常に目立つ存在となっており、ロシア軍が前進すればすかさず、自らの功績だと主張する。ワグネルの戦闘員はバフムートの北東数キロにあるソレダルや周辺地域の奪取作戦に深く関与した。 ウクライナ軍の報告書は昨年12月のもので、ワグネルが近接戦闘

    「使い捨ての突撃兵」 ワグネルの過酷な戦術、ウクライナ諜報で明らかに(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    dodecamin
    dodecamin 2023/01/29
    第二次世界大戦のソ連の戦法を読んでいる気分になる。そのうち、ワンちゃんに地雷括り付けて突撃命令を出すんじゃないか。