タグ

2008年5月20日のブックマーク (25件)

  • 請願情報

    街中に氾濫(はんらん)している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女をイメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が起きている。これらにより、幼い少女たちを危険に晒(さら)す社会をつくり出していることは明らかで、表現の自由以前の問題である。社会倫理を持ち合わせていない企業利潤追求のみのために、幼い少女を危険に晒している商品を規制するため、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要がある。 ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。

  • (このブログは終了しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    dododod
    dododod 2008/05/20
    文章/ 絵
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000139.html

    dododod
    dododod 2008/05/20
    娘の名前を『CLANNAD』から
  • 東浩紀の渦状言論: ザ☆ネットスター!6月号収録

    dododod
    dododod 2008/05/20
    ”『CLANNAD』について語り、『恋空』について語り、そして挙句の果てには野中藍さんに風子の声で美嘉の台詞を読んでもらっています。””娘の名前を『CLANNAD』から取ったのを言うの忘れた!”
  • 北極ネトラジ04:[エヴァンゲリオンを通して視る、オタクと萌えとコミュニケーション] のおしらせ - シロクマの屑籠

    新世紀エヴァンゲリオン。 エヴァは、がちがちのオタクだけに限らない、世間一般とも共通する“気分”を上手く掬い取ったからこそ、あれだけヒットし、沢山の人を揺さぶったのだろうと思う。そして作品の後半パートには、多少崩壊気味ではあったにせよ、庵野監督から視聴者に対する強いメッセージが込められていたとも思う。「他者との出会い」というメッセージが。 あれから十年以上の月日が流れた2008年。私達は、庵野監督のメッセージから遠く離れた場所に到達してしまっているような気がする(オタク趣味の有無に関係なく)。私達は、コンテンツを通して、または日常的なコミュニケーションを通して「他者と出会っている」というよりは、益々「他者から遠ざかっている」のではないか。エヴァンゲリオンという作品を過去のものとしたがっている人は多いけれども、じゃあ私達がエヴァが示した地平を超克した新世紀を迎えたのかといったら、全くそうでは

    北極ネトラジ04:[エヴァンゲリオンを通して視る、オタクと萌えとコミュニケーション] のおしらせ - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2008/05/20
    5/24(土) 23:00~24:00  / 聞くかも
  • 犬の本棚 書かないことで表現される作者の言葉

    dododod
    dododod 2008/05/20
    一人称モノローグ / 独り言モノローグ / 空白のモノローグ
  • ひどいことになります - 空中キャンプ

    中学のころ、授業や掃除が終わってから、明日の予定や注意事項などを報告する時間が設けられていた。おそらく15分くらいである。名称はおもいだせないが、「帰りの会」と呼んでいたような気がする。ださいネーミングである。帰りの会。あれは正式名称だったのだろうか。 帰りの会では、なぜか出席番号順に発表をさせられた。たとえば、「野球部が県大会に進みました」とか、「花壇にひまわりが咲きました」などの話題をそれぞれが準備しておき、一日ひとりずつ教壇に立って発表するのである。進路のことや時事問題などでもいいし、とにかくなにかしらトピックを考え、それをみんなの前で話さなければいけない。 もちろん、こんなことを進んでやりたがる者は誰もいないし、みんな自分の番になると、できるだけあたりさわりのない話題を選んで1分くらいの発表をしてから、「これで終わりです」と宣言、そそくさと席に戻るといった感じできわめていいかげんに

    dododod
    dododod 2008/05/20
    帰りの会 / いい話だ・・・
  • いけさんフロムFR・NEO RE 34人のラムちゃん人気投票結果発表!!人気第1位は…!?

    うる星やつら新装版」に収録された色々な作家が描くラムちゃん企画。 全部で34人の作家によるラムちゃんが出揃った訳ですが、シリーズが完結した記念として先月20日よりアンケートを行いました。 個人サイトで思ったような結果が出るのか心配しましたが、この1ヶ月で1146票も投票して頂き、形になりましたのでここに発表してみる事にしました。 改めて、沢山の投票ありがとうございます! 今後もこの様な形でアンケート結果は発表したいと思いますので宜しく御願いします。 尚、「あの作家の順位が低いのは気に入らない」という人もいると思いますので、アンケートは特に締め切らない事にします。 今回の発表は1ヶ月という期間での中間発表と思ってもらってもかまいません。 という事で、順位は以下の様になりました!! 第1位 椎名高志(6巻)185票 人気トップに輝いたのはアニメ「絶対可憐チルドレン」も好調な椎名高志先生でした

    dododod
    dododod 2008/05/20
    ラムちゃん / 久米田先生か原
  • Napster、DRMフリーのMP3ストア立ち上げ

    米デジタル音楽サービスNapsterは5月20日、「世界最大」と称するMP3ダウンロードストアを立ち上げた。 同ストアは米国向けで、すべての楽曲をDRM(デジタル権利管理)なしのMP3フォーマットで販売する。価格はシングルが99セント、アルバムはほとんどの場合9.95ドル。大半の楽曲はビットレート256Kbpsで、高解像度のアルバムアートが付く。品ぞろえは4大レーベルと多数のインディーズレーベルをカバーし、世界最大の約600万曲に及ぶとNapsterは主張している。

    Napster、DRMフリーのMP3ストア立ち上げ
    dododod
    dododod 2008/05/20
    米国向け/ 大半の楽曲はビットレート256Kbps / 価格はシングルが99セント、アルバムはほとんどの場合9.95ドル。/約600万曲
  • 2008-05-19

    はてなグループでも複数の写真を一気にアップロードできるようになりました はてなグループの日記でも、その場サブウィンドウから複数の写真を一気にアップロードできるようになりました。 その場サブウィンドウの「写真を挿入」タブから「アップロードする画像を選択」ボタンをクリックすると自分のパソコン内の画像ファイルを選ぶウィンドウが表示されます。画像ファイルは複数を一度に選択でき、選択するとすぐにアップロードがはじまります。 アップロードが完了すると画像をエントリーに貼り付けるためのはてな記法が文に挿入され、全ての画像のアップロードが完了するとその場サブウィンドウが自動的に閉じて、エントリーの続きを書くことができます。 また、過去にはてなフォトライフにアップロードした画像は「過去の写真から挿入」をクリックすると表示されます。挿入したい写真を選んでクリックし「挿入する」ボタンをクリックしてください

    2008-05-19
    dododod
    dododod 2008/05/20
    ”「はてなブックマーク」を利用するに際し、以下のような行為を行ってはなりません”×4
  • 「ホッテントリメーカー」を作った - phaの日記

    久しぶりにくだらないジェネレーターを作ってみたくなったので作ってみたよー。 ホッテントリメーカー 今の時代、ブログでエントリを書く際に一目で人の興味を引くようなタイトルにするかどうかでアクセス数が10〜50倍は変わるということはもはやネットを少しでもやっている人にとっては常識ですが(と無闇に無根拠に煽る手法が大切)、そういう「死ぬまでに見ておくべき○○」「○○は終わった」「今どき○○は常識だよね?」「知らないと損する○○」といった煽り文句ってパターン化していると思うので、自動的にそういったタイトルを生成するジェネレーターを作ってみました。 以下は使用例です。 格差社会について書く - ホッテントリメーカー 北京五輪について書く - ホッテントリメーカー 篤姫について書く - ホッテントリメーカー プリキュアについて書く - ホッテントリメーカー はてな社について書く - ホッテントリメーカ

    「ホッテントリメーカー」を作った - phaの日記
    dododod
    dododod 2008/05/20
    ホッテントリメーカー / パターン化煽り文句
  • ワラノート 安価で鳥山明風の絵を描く

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    dododod
    dododod 2008/05/20
    うまいな、1かわいい
  • dipity.com

    dododod
    dododod 2008/05/20
    懐かしい
  • 「アニメ・マンガ評論は生き延びることが出来るのか?:日米評論家対談」 - 英語で!アニメ・マンガ

    いつもお世話になっているアニメ関連のニュースサイト「アニメ!アニメ!」さんで、 「アニメ・マンガ評論は生き延びることが出来るのか? 日米評論家対談 藤津亮太×エド・チャベス」 という対談が掲載されています。 PART-1 「なぜ評論をするのか」- 1 PART-1 「なぜ評論をするのか」- 2 『「アニメ評論家」宣言』などの著作で知られる藤津亮太さんとアメリカで活躍するマンガ評論家、マンガ・ジャーナリスト、コミックス編集者であるエド・チャベスさんの対談です。 一応、対談ではコーディネーター兼通訳のような事をさせていただきました。(と言ってもチャベスさんは日語の聞き取りはかなりできます。は、かなりしゃべれるし、聞き取れるし、読めるし、書けます。*1) 藤津さんはご存知の通り「アニメ」がご専門。対してエド・チャベスさんは「マンガ」がご専門で、お二方の分野は違うものの、読み応えのある対談になっ

    「アニメ・マンガ評論は生き延びることが出来るのか?:日米評論家対談」 - 英語で!アニメ・マンガ
    dododod
    dododod 2008/05/20
    評論家の役割とは
  • ブラウザ萌えにOS萌え♪ ネットを彩る擬人化キャラクターたち

    dododod
    dododod 2008/05/20
    ブラウザOS擬人化
  • 2008-05-19 - MOON PHASE 雑記: 林家志弦「はやて×ブレード」電撃大王での連載休止&ウルトラジャンプに掲載誌移籍決定!

    「はやて×ブレード」の連載が、電撃大王2008年7月号で急遽休止。続きは、ウルトラジャンプ2008年9月号(8月19日発売)より再開予定。

    2008-05-19 - MOON PHASE 雑記: 林家志弦「はやて×ブレード」電撃大王での連載休止&ウルトラジャンプに掲載誌移籍決定!
    dododod
    dododod 2008/05/20
    UJはじまった / 電撃大王・・・
  • DeepParanoiaブログ出張所: コードギアスR2の視聴率についてもうちょっと考えてみる。

    もうちょっと考えてみるシリーズ。 先月の終わりにコードギアスR2の視聴率が酷い事になっていると書いたのですが、その後東名阪地区について5話までの視聴率が明らかになりましたので、補足の意味も込めて新たに記事にします。 まず、東名阪地区のコードギアスR2視聴率と歴代土6アニメの第5話までの視聴率(関東地区)の比較表です。一部こちらのページを参考にさせて頂きました。 (サムネイル) コードギアスR2の視聴率は各地区とも右肩下がり。第6話の視聴率は関東地区は2.4%で、1.4%で底を打った第4話以降徐々に上昇。しかしながら、現時点では歴代土6作品と比べても低調さが際立っている様に思います。 関東の場合、同時間帯に固定番組として放送されているのは日テレビの「ロンQ!ハイランド」のみです。この番組は視聴率はNHKの「大相撲中継」程ではありませんがそこそこ獲れています。問題は、コードギアスR2を開始し

  • はてブキモイ問題とかたこつぼ云々について - おもちおいしいです><

    初めてはてブに訪れた人が最初に見るのは「最近の人気エントリー」 http://anond.hatelabo.jp/20080513021438 この増田もコメントがずらずら並んだホッテントリを見たんでしょう ホッテントリを簡単に表すと「みんなが面白い*1と感じた記事は面白い(可能性が高い)」 ってところだろうけど、この認識だけだとちょっと間違えやすいと思う。 ・ホッテントリは窓。しかも大きい ホッテントリはかなり見易い所に有り、さらにキモイ。 ドア(ヘルプ等)は狭いから入りにくい。窓は大きいから一見入りやすいけどキモイ。 社長は、はてなをたこつぼに例えて上手いこと言ったつもりかもしれないけど、たこつぼ*2ってwebサービスとしては理想的なはずじゃないの? 魅力的でどんどんタコが入ってくるようなたこつぼなら全然問題無いけど、現状では(一見)キモい窓から入り込むしかないから問題になっているので

    はてブキモイ問題とかたこつぼ云々について - おもちおいしいです><
    dododod
    dododod 2008/05/20
    自分とセンスが似ている人が面白いと感じた記事は自分も面白い/自分のたこつぼのイメージは本人達は楽しいのだが、外から見ると窮屈そうでひしめき合っている。
  • 2台用「裸族のお立ち台」が近日発売

    最大2台のSerial ATA HDDを差し込めるクレードルタイプのSerial ATA−USB 2.0変換アダプタ「裸族のお立ち台DJ(CROS2EU2)」が今月末にセンチュリーから発売される見込みだ。TSUKUMO eX.の予価は9,000円前後。また、ツクモパソコン店IIではサンプル品を入荷している。 この製品は同社の「裸族のお立ち台」シリーズの新モデルで、最大2台のSerial ATA HDDの装着に対応しているのが特徴。3.5インチ、2.5インチのいずれのHDDも装着可能で、両者を混在させることもできる。また、電源スイッチを2個備えており、各HDD毎に電源をON/OFFすることも可能だ。 PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0またはeSATA。ただし、Serial ATAインターフェイスはポートマルチプライヤを用いておらず、HDDを2台装着した場合は2のeSATAケ

    dododod
    dododod 2008/05/20
    確かに2個あると便利そう
  • これがメタリカ学習帳だ!!

    METALLICAの迷盤?「LOAD」の販促グッズとして今や伝説となった あの「メタリカ学習帳」をリクエストに応えてここに公開!! これが表&裏表紙・・・一見何の変哲もない学習帳。 しかし、よ〜く見ると誰もが遠い昔にお世話になったあの 「ジャ○ニカ学習帳」 にソックリなのだ!!やり過ぎやろメタリカ(笑) NEXT→

  • どうして電車は、いつも直前に行ってしまうのか (2008年5月17日) - エキサイトニュース

    つまらない話だが、「自分は運が悪い」と思うことがある。 毎日通勤に使っている電車が「乗る直前に行ってしまう」ことが、とても多いような気がするのだ。 2日に1回くらいだろうか。ああ、今日も行ってしまった、そう思いながら次の電車を待つ数分間、妙に口惜しい時を過ごす羽目になる。そして次の電車に乗り込むと、必ず何人かが駆け込んでくるもの。きっと彼らも急いでいるわけではなくて、筆者のように口惜しい思いをしたくないだけなのだろう。 筆者は当に運が悪いのだろうか。疑問に感じる今日この頃、「電車が直前に行ってしまう確率」を計算してみることにした。 朝の通勤に使っているのは、JRと地下鉄との某乗換駅。乗降客は結構多い。ピッ、と改札を通過して数十メートル直進、180度右に折れて階段を下るとホームに着く。「電車が直前に行ってしまう」パターンは次の3つだ。 1. 扉が直前に閉まってしまうパターン。とても口惜しい

    どうして電車は、いつも直前に行ってしまうのか (2008年5月17日) - エキサイトニュース
    dododod
    dododod 2008/05/20
    "朝のラッシュ時、電車は2分半=150秒間隔で運転している"・・・だと・・・都会か
  • はてなアイドル10ヶ条 - iGirl

    有言実行。See also・・・★はてなアイドル m9(^Д^)オマエガ?! *1 「そういえば!!!*2」ということでタイトルはこれになった。私はイイ嫁でもないのにイイ嫁5ヶ条を書いたし、はてなアイドルでもないのに「はてなアイドル10ヶ条」を書く。asami81・・・おそろしい子!!! 良い子はマネしてはいけません。これはメントスコーラをDoするくらい危険な行為です*3。 それではまず、ここでの「はてなアイドル」を以下と定義します。 はてなアイドルはてなユーザーであり影響力がある女性ブロガー ちまたではどんな意味で「はてなアイドル」という単語が使われているのか謎なんですが、やっぱりアイドルって女の子の憧れ!そう、目標なのです。そこで私なりに考察した10ヶ条が以下のとおり。賛同も嬉しいですが、これとは違う10ヶ条をTBとかで教えてくれたら更に喜びます! はてなアイドル10ヶ条 1:はて

    はてなアイドル10ヶ条 - iGirl
  • アルファルファモザイクより「今でもわからない漫画内の理論」

    ■画像・動画サイト 写真大量! 「第46回 アミューズメントマシンショー」 コンパニオン&コスプレ特集まとめ

  • 番外その11:「日本の奇怪な審議会(有識者会議)システム(第89回)」についての津田大介氏のコメント - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    音楽・ITジャーナリスト、MIAUの代表幹事の一人、文化審議会委員と今八面六臂の大活躍を見せておられる津田大介氏が、そのtwitterでこのブログの第89回で書いたことにコメントをして下さっている。 読んで頂けていただけでも有り難いのだが、これらの一連のコメントは、審議会内部に委員として参加しておられた方からの貴重なコメントとして、非常に興味深いものであり、文化審議会の今の実態を示すものとして、是非多くの人に読んでもらいたいと思うので、ここにも転載させて頂きたいと思う。(津田様、転載の快諾ありがとうございます。) 「さらば!財務省」に、審議会とはどのような場であるか箇条書きで書いてある。http://tinyurl.com/5qwjrr 02:22 AM May 14, 2008 from web 「役所と反対の意見を持つ者はなるべく始めから外す」「審議会が開かれる前にあらかじめ説明を行い

    番外その11:「日本の奇怪な審議会(有識者会議)システム(第89回)」についての津田大介氏のコメント - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 読書メーター

    あなたの読書量を記録・管理

    dododod
    dododod 2008/05/20
    試してみる