タグ

2013年8月4日のブックマーク (28件)

  • 【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 厨二病なら恋しよう!(オープニング)

    ブログ名が、ほめぺげと言いたいのか、Blogと言いたいのか、どちらか分からないですが、正直どうでも良いので、こんなタイトルになって、早○年 ここは、一般人BSOが一般人らしい行動を書き綴る日記…というか、週報に近い。 きっと、「萌え」とか「眼鏡っ娘はどこだ!?」とか「ラブライブ!ラブライブ!」とか、そんな恐ろしいことは口にしないはず ‥‥‥たぶん ウェブリブログから追い出されたので、ここに… 来の発売日は、8月9日だった気がしましたが、TMAの「厨二病でも恋がしたい!」が 発売されました!(笑) 今年最大の寸劇作品デース!(笑)(注:これはアダルトビデオです) コスプレAVは、コンスタントに発売されていますが、格寸劇が入ったのは、 結構久しぶりですね。 そんなわけで、私も久しぶりにレビューを書きますよ~。 それまでOPの比較画像を見てお待ち下さい(笑)(^_^;)ぉぃ ちなみに、曲は何

    厨二病なら恋しよう!(オープニング)
    dododod
    dododod 2013/08/04
    TMAの「厨二病でも恋がしたい!」
  • know / 野崎まど - FULL MOON PRAYER

    know (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野崎まど,シライシユウコ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/07/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (44件) を見る野崎まどがハヤカワJAでどうなるのかと思って読んでみれば、もうこれ以上ないほどにブレずに野崎まどだった一冊。 情報材があらゆるものに使われて、ネットワーク上に自動で集積する情報量が圧倒的に増え、それを処理するために人々が脳に電子葉を埋め込んだ近未来。あらゆるものが集合知となったことで変容するのは「知っていること」の意味。そして生まれたのは知ること/守られることの情報格差。 かつて憧れた先生に言われたクラス5まで上り詰めた情報庁のエリート、連レルを主人公に描かれるそんな社会の描写は、今既に始まっていることの延長線上の未来で、ゾッとするようなワクワクするような感覚を覚えます。けれど135ページかけて描かれるそれはあくま

    know / 野崎まど - FULL MOON PRAYER
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 島本和彦と藤田和日郎がマンガ対決、NHKのバラエティで

    先手と後手に分かれた対局者が、ひとコマずつ交互にマンガを描き進めていき、より面白い展開や見事な切り返しを見せた描き手が勝者となるこの番組。島と藤田は「ライバル」、しりあがりと安孫子は「ご先祖さま」をお題にマンガを執筆する。 司会はピエール瀧と渡邊佐和子が担当。審査員は小池一夫、RHYMESTERの宇多丸、枡野浩一、藤田朋子が、解説はれんまんの考案者でもあるゲームクリエイターの木村祥朗が務める。 「れんまん!」放送スケジュール ■島和彦 対 藤田和日郎 日時:2013年8月9日(金) 24:10~24:40 放送局:NHK総合 ■しりあがり寿 対 安孫子三和 日時:2013年8月16日(金) 24:10~24:40 放送局:NHK総合

    島本和彦と藤田和日郎がマンガ対決、NHKのバラエティで
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 今月の標準音源。

    dododod
    dododod 2013/08/04
    石恵「TiTiKEi」ワニマガジン社
  • アクセス数界隈の話 - novtan別館

    言及するのもなんなのでメモ程度の話。 個人のブログレベルだと、よっぽど有名になって固定ファンがつかないと継続的なアクセスは難しい。 6月くらいからはてブロも使って書き分けてみているけど、大きな違いは、こちらは何も書かなくてもそこそこ(弱小ブログなんで1000〜2000PV/dayくらいですが)のアクセスはある。でも、まだ始めたてのはてブロは一発そこそこのネタをモノしたのにもかかわらず何も書かなければ一日1桁PVもざら。書いても2桁もざら。これが、僕の積み上げてきた実績のあるURLと積み上がってないURLの差である。とは言え、はてブやTwitterのお陰で一次アクセスは次第に増え始めているけど。 ともあれ、それなりのことを書き続けていれば、1000PV/dayくらいのレベルにはほぼ到達できるんじゃないかと思ってる。 そこからは高い壁があるようにも思える。 はてブで言うと一発4桁レベルのブクマ

    アクセス数界隈の話 - novtan別館
    dododod
    dododod 2013/08/04
    "人を集めることを主目的として炎上した場合、そこに集まるのは観客であって読者ではないんじゃないかと思う。"
  • 近況など | 眠たがり

    久しぶりの更新となってしまいました。気がつけばもう夏です。この暑い季節、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?僕は引っ越しを控え、病気になったり、家の片付けなどをしたりしています。そして若干夏ばて気味です。 去年あたりから、ブログだけでなく、表だった活動自体が少なくなってしまっていますが、実は連載以外に何もしていなかったわけではありません。有り難いことに、様々な方、想定していなかったような意外な方面などからも依頼などを頂き、全てを受けきれないほどであったのです。 そこで僕は「すわ、ついに我が輩の時代が到来したぞ! ひっぱりだこだぞ!」と、すっかりいい気になっていたのですが、しかし、それらの企画は僕の努力にもかかわらず、ことごとく中途で破綻し、実を結ばずに枯れ落ちました。そうして、僕の時代はつかの間の夢と消えたのです。誰にも知られぬまま、ひっそりと。 かわいそうかわいそう。 だから、決してサボ

    dododod
    dododod 2013/08/04
    ”しかし、それらの企画は僕の努力にもかかわらず、ことごとく中途で破綻し、実を結ばずに枯れ落ちました。そうして、僕の時代はつかの間の夢と消えたのです。誰にも知られぬまま、ひっそりと。”
  • 市川春子『宝石の国』と、作中の構図について - マンガLOG収蔵庫

    先月下旬に、今年最大の注目作のひとつ『宝石の国』の単行1巻が発売されました。 宝石の国(1) (アフタヌーンKC) 作者: 市川春子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/07/23メディア: コミックこの商品を含むブログ (53件) を見る これまでに短編集2冊、『虫と歌』『25時のバカンス』を発表し、どちらも非常に高い評価を受けていた市川春子さんの、初連載となるのが『宝石の国』です。 1巻発売日直前にはプロモーション映像も公開されました。単行発売前にこのような映像が作成されることが、注目度の高さを表していると言えるかと思います。 2分にも満たない映像ですが、惚れ惚れしますね。 このアニメーション内で既にストーリーが語られている訳ですが、ある程度物語の概略に触れておきます。ネタバレが苦手な方はご注意を。 遙かな未来、(恐らくは)天変地異により大地が痩せ衰え、全ての生物は海へと逃

    市川春子『宝石の国』と、作中の構図について - マンガLOG収蔵庫
  • 部族化した人間社会の果てで~『ウォーキング・デッド4』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ウォーキング・デッド4 / ロバート・カークマン 大河ゾンビコミック『ウォーキング・デッド』の第4巻である。4巻程度で大河?と思われるかもしれないが、コミック1冊1冊のボリュームと共にその内容が重量級の濃さであり、1冊読み通すだけでも相当しんどいのだ。 物語はゾンビ発生による文明の崩壊と、そのカタストロフから辛うじて生き残った人々の終わりなき逃避行を描いたものだが、これが現在4巻分の長さに渡って流浪に次ぐ流浪、漂泊に次ぐ漂泊を繰り返し、この物語とそして登場人物たちががどこに辿り着こうとしているのか洋として定かではない。むしろこれは起承転結の物語を備えたドラマというよりも、主人公を含む生き残りたちが絶滅した世界をただたださ迷い歩く、その地獄巡りの様を克明に描くことがテーマとなっているということなのだろう。 だからこの4巻でも何か新展開だとか特別なアクシデントが勃発するというわけではない。い

    部族化した人間社会の果てで~『ウォーキング・デッド4』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • モノクロでは無理『宝石の国』 - 漫棚通信ブログ版

    市川春子の、長編としては第一作『宝石の国』1巻が発売されたわけですが。 ●市川春子『宝石の国』1巻(2013年講談社、600円+税、amazon) 市川春子についてはこれまで数回書いてきました。 ●新しい才能『虫と歌』 ●ちょっと難問系マンガ試験(問題編) ●ちょっと難問系マンガ試験(解答編その2)市川春子作品を読む 作は、宝石の国に住む身体が宝石からなる28人の娘と、それを採取しにくる月人(外見はまるきり仏さま)の戦いを描いたマンガ。 いつもの市川春子のようにあっさり壊れてしまう肉体を描いた作品です。過去作品では理解しにくかった表現も今回は抑え気味。でも今回は、色がなくちゃわかりにくいったら。 宝石の身体を持った少女が多数登場しますが、モトネタというかモト宝石は以下、出演順。 フォスフォフィライト、phosphophyllite、燐葉石、薄荷色ミントグリーン モルガナイト、morgan

    モノクロでは無理『宝石の国』 - 漫棚通信ブログ版
    dododod
    dododod 2013/08/04
    純粋にキャラの見分けがつきにくい
  • このマンガがエロい、、、か?~「真田と浜子」1巻 ハイソンヤギ(徳間書店)~: ポトチャリコミック

    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 講談社アフタヌーン×pixiv「出だしで勝負!新人賞」結果発表

    pixiv事務局です。 2013年4月15日(月)~2013年6月16日(日)まで開催された、講談社アフタヌーン×pixiv「出だしで勝負!新人賞」の受賞者が決定しました。 コンテストは、講談社のマンガ誌・アフタヌーンと連動したマンガ新人賞で、オリジナル漫画作品の冒頭8ページのみを募集する企画です。 6月16日(日)に締め切りを迎えましたが、550件を超える魅力的な作品が集まりました。 アフタヌーン編集部と「げんしけん二代目」作者の木尾士目先生による厳正なる審査の結果、「強烈な掴み力」のある作品として大賞に選ばれたのはどの作品でしょうか。 受賞作品に関する詳細は、「アフタヌーン公式サイト」をご覧ください。このサイトでは、木尾士目先生の総評と、アフタヌーン編集部による座談会の採録を掲載しております。 ■大賞(1名) 賞金20万円進呈 アフタヌーン誌上及びpixivコミックで作品全編を掲載

    講談社アフタヌーン×pixiv「出だしで勝負!新人賞」結果発表
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 『大東京トイボックス』最終回『東京トイボックス』ドラマ化決定。うめ緊急インタビュー - エキサイトニュース

    1日2杯以上飲むと胃がやられちゃうんで。 ─── そんな繊細な胃腸だったんですか? 意外! 連載の過酷さを物語ってる…… 小沢 いや、違う違う違う。 2012年のマンガ大賞で2位にも輝き、ゲーム業界を舞台にしたアツい群像劇として人気を集めていた『大東京トイボックス』(以下『トイボ』)が、7月30日発売の「月刊コミックバーズ9月号」で最終回を迎えた。そして遂に発表された「東京トイボックスドラマ化決定」の報。 そこでエキレビ!では、作者であり、実はエキレビ!ライターの一人でもある漫画家ユニット「うめ」のシナリオ演出担当・小沢高広さんに緊急インタビュー。最終回を無事むかえた今の心境とドラマ化の最新情報を聞きました。 《太陽自身があがっていくのを見てみたかった》 ─── 前作『東京トイボックス』時代から含めると、結構長い連載期間になりましたね(※前作が「モーニング」で連載開始したのが2005年12

    『大東京トイボックス』最終回『東京トイボックス』ドラマ化決定。うめ緊急インタビュー - エキサイトニュース
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 「自分に価値があると思えない」子どもが増えたのは『こどものじかん』私屋カヲルに聞く3 - エキサイトニュース

    ───白井先生が少女だ、というのはこだわって描かれてましたね。 私屋:自分がそうだと思うんですが、昔にこだわってると、そうでない人が会得していく年齢なりの経験値が足りない気がするんですね。人のダメな部分を許していくとか、自分も他人も含めていろいろな部分に「まいっか」と折り合いが付けられるスキルって、経験値で身につくと思うんですけど、白井先生は自分の心やプライドを守るために、人を許せない。人を許せない人って自分も許さない。 ───ああー、白井先生らしい。 私屋:人にきついと、「そういうあなたはどうなの?」ってブーメランが返ってくる。 だから隙を見せちゃいけない、ちゃんとしなきゃってなる。謝ったり頼ったり、「ごめんこれやってくれる?」って下手にでられないタイプだと思うんです。でもそういうのが上手にできる方が人として強いし、大人じゃないですか。そういうのを30超えてもこの人は会得して来なかったん

    「自分に価値があると思えない」子どもが増えたのは『こどものじかん』私屋カヲルに聞く3 - エキサイトニュース
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • えすとえむ×オノ・ナツメ酩酊お絵描き対談、飲んだ喋った描いた4時間半 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - えすとえむ×オノ・ナツメ 飲んだ喋った描いた4時間半 粋な女友達が酩酊お絵描き対談! えすとえむ「Golondrina-ゴロンドリーナ」3巻とオノ・ナツメ「ふたがしら」3巻が発売された。 ともに月刊IKKI(小学館)にて連載中で、両者は10年来の友人、しかもともにお酒好きとのこと。コミックナタリーでは同時刊行を祝い、レストランでの対談をセッティングした。 冒頭の動画では、マグナムサイズのシャンパンを含む5のボトルがつぎつぎ空けられていく様子と、酩酊してからのコラボイラストの打ち合わせ風景を紹介。ついでテキストにて、何かと縁の深いふたりの関係性についてレポートする。 取材・文/淵上龍一 撮影/唐木元 ──おふたりとも相当のお酒好きと聞き、マグナムボトルのシャンパンを用意しました。今日は飲み放題です。まずは乾杯しましょう。 えすとえむ ナツメさんとお

    えすとえむ×オノ・ナツメ酩酊お絵描き対談、飲んだ喋った描いた4時間半 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    dododod
    dododod 2013/08/04
    なかいいな
  • 年間5000冊読んでる俺がガチで今オススメする漫画TOP10が決まった : つま速

    2013年08月01日 年間5000冊読んでる俺がガチで今オススメする漫画TOP10が決まった カテゴリ漫画・アニメ tsumasoku Comment(20) 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 03:59:04.83 ID:UM8jQBAUO 連載中のもの、最近完結したものでオススメの10冊!! 10位 インノサン少年十字軍 ■全3巻。少年十字軍という中世に実際にあった出来事を基にしたフィクション。 少年達が聖地奪還を果たすため十字軍を結成し旅立つ。 上巻では多少ほのぼのとした展開が続くが・・・。 少年達の未熟な結束力は独特の語り口で凄惨な運命を辿る! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 03:59:47.06 ID:6wKq5jot0 時間ないから1位はよ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    年間5000冊読んでる俺がガチで今オススメする漫画TOP10が決まった : つま速
  • 【寄生獣】田村玲子について考える - 紫の物語的解釈

    今回は『寄生獣』に登場する「田村玲子」について語ってみようと思います。 『寄生獣』では、多くの人間の脳を奪った寄生生物が登場しますが、 その寄生生物の中でも、「田村玲子」はかなり特別な位置づけにいる 寄生生物でした。 寄生生物がなぜ生まれてきたのかを真剣に考え続けた彼女の行動は、 『寄生獣』という物語のテーマにも、 主人公・泉新一の心情にも、大きな影響を与えました。 今回は「田村玲子」の思想や行動を登場時から仔細に追いつつ、 彼女が求めたものはなんだったのかを考えていこうと思います。 では、どうぞ↓ 教師・田宮良子 田村玲子が『寄生獣』の物語で初めて登場したとき、 彼女は「田宮良子」という名前で登場しました。 寄生生物でありながら、人間固有の身分を失わず そのまま引き継いだ珍しい存在 田村玲子の初登場時の物語的位置づけはそんな感じでした。 ミギー(主人公・新一の右手に宿った寄生生物)も 「

    【寄生獣】田村玲子について考える - 紫の物語的解釈
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 『円環少女』『戦略拠点32098』『フリーダの世界』が電子書籍に - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    略拠点32098 楽園 (角川スニーカー文庫)" /> 2chライトノベル板より 397 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/08/03(土) 00:21:55.26 ID:ydyg2gel 長谷敏司@hose_s 0:18 スニーカー文庫といえば、先日、スニーカー文庫から刊行されている全単著 『戦略拠点32098 楽園』『フリーダの世界 天になき星々の群れ』 『円環少女』1〜13巻(完結)までの電子書籍化に著者許諾を書いたので、 そのうち電子書籍になると思われます。既刊は電子書籍でよろしくお願いします! https://twitter.com/hose_s/status/363317985227710465 398 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/08/03(土) 00:24:20.42 ID:KcRrnVXq ようやくあの二冊の入手が容易になるの

    『円環少女』『戦略拠点32098』『フリーダの世界』が電子書籍に - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    dododod
    dododod 2013/08/04
    長谷敏司
  • ヘドバンしながらエロ漫画! 赤月みゅうと『美少女クラブ』上下巻

  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 :日経済新聞 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 参考までにアルコール依存症と比較してみると、2004年時点の厚労省の推計によれば*1、アルコール依存症は80万人、依存症疑いを含めて520万人程度と推計される。日の飲酒人口は推計6000〜7000万人らしいので、「疑い」も含めるなら飲酒人口のう

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2013/08/04
    シロクマさんの啓蒙してるけど毒にも薬にもならないエントリ大好き
  • 「4」を黒歴史のままにしなかったのでは無く、「4」あればこそだと思う「逆転裁判5」 - Mangaism

    この記事は 「逆転裁判5」の記事です。 ネタバレありますのでご注意下さいませ。 はじめに 「逆転裁判5」をようやっとクリア。 色々な事があり、ちょっと別記事でも愚痴ってみたりもしましたw (「ソーシャルゲームの強みを考えると「ポケモン」の凄さが良く分かる」の冒頭部分で) いやはや時間が掛かりましたが、ちょっとだけ感想を書いてみます。 尚、ネタバレありまくりなので、プレイ中の方は回れ右。 また、攻略情報を書いている訳でもありませんので、そういうのを求めている方もこの先は読まんで下さい。 「4」を考えて「5」の良さを浮き彫りにしたい この記事のメインは「4」からの繋がりでしょうか。 ここを考える事で、「5」の感想にしたいと思います。 「4」は何と言いますか、「う〜〜ん」と首を捻りたくなるようなゲームでした。 ナルホド君のポジション。 レギュラーキャラの不在。 敵になってない検事。 それらに目が

    「4」を黒歴史のままにしなかったのでは無く、「4」あればこそだと思う「逆転裁判5」 - Mangaism
    dododod
    dododod 2013/08/04
    一度テーマをリセットした「4」あってこその、「5」。
  • はてな大丈夫なのかなぁ - 情報の海の漂流者

    昨日はちょっと気になることがあってはてなメディアガイドを過去に遡りつつ見ていた 2006年 2005年に2億2千万だった月pvが4億9000万に倍増 2007年 月6億9000万pvに増加 こんな感じで伸びていたpvが最新のメディアガイドでは2億pvまで低下していた 2013年。月2億pvに さらに月2億pvを誇っていたうごメモが2013年5月にサービス停止 ↑月2億pv

    はてな大丈夫なのかなぁ - 情報の海の漂流者
    dododod
    dododod 2013/08/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 和月伸宏「エンバーミング」連載再開!日丸屋秀和SQ.に登場

    「エンバーミング」は、19世紀ヨーロッパを舞台に、人間の死体を基盤にして制作された人造人間(フランケンシュタイン)を描くアクションマンガ。「るろうに剣心―キネマ版―」連載のため、約1年半の間休載していた。 ほかにも今号では、「ヘタリア」で知られる日丸屋秀和の新連載「大正浪漫 鬼さんやめてえぇっ!!」がスタート。また週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中のPEACH-PIT「ローゼンメイデン」が出張掲載されている。

    和月伸宏「エンバーミング」連載再開!日丸屋秀和SQ.に登場
  • 大炎上 | 藤沢とおる先生の描いたハクション大魔王がヒドイ(褒め言葉)

    セブンイレブン等で売っているヒーロー漫画専門誌『月刊ヒーローズ』。9月号には「タツノコプロ50周年トリビュートイラストBOOK」なる小冊子付録がありまして、12名の漫画家が好きなタツノコ作品のイラストを描いてます。その中で藤沢とおる先生の描いたハクション大魔王がひときわ異色なんです… 俺の知ってる魔王じゃねぇ!!www アイテムを取り出すガマグチには何やら武器が。背中のは数字でジンマシンが出た時に使う"孫の手"ですかね。一緒に居る子はアクビちゃんでしょう。こんなに大きくなっちゃって! けれど胸は…(以下略) 大阪万博(1970)の時期に放送してたので作品内でも万博が出てくるエピソードがありました。最終回は柴田理恵が泣く、定番の別れのシーンで有名です。 他には島和彦先生が破裏拳ポリマーを。 ポリマーといったら独特の叫び声。初の主役となった故・曽我部和恭氏はブルース・リーの映画を何度も観たそ

    dododod
    dododod 2013/08/04
  • 「文豪ストレイドッグス」企画で綾辻行人が異能キャラに

    名だたる文豪たちによる特殊能力バトルを描き、そのユニークな設定が話題を呼んでいる、朝霧カフカ原作・春河35作画の「文豪ストレイドッグス」。日8月3日発売のヤングエース9月号(角川書店)にはその特別企画として、ミステリー作家・綾辻行人をキャラクター化したイラストが発表されている。

    「文豪ストレイドッグス」企画で綾辻行人が異能キャラに
    dododod
    dododod 2013/08/04
    "「Another」は相手を“偶然”不運な死に陥れることができるという能力だ。"
  • 「文豪ストレイドッグス」イケメン文豪の誕生秘話を語る朝霧カフカ、春河35インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    太宰治、芥川龍之介、中島敦……さまざまな文豪がスタイリッシュな画風でキャラクター化され、「人間失格」「羅生門」「月下獣」など、それぞれキャラに対応する特殊能力を操り戦う「文豪ストレイドッグス」。ヤングエース(角川書店)にて連載されている異能力アクションバトルの第1巻が、4月4日に発売された。 刊行を記念しコミックナタリーでは、原作者の朝霧カフカと作画担当の春河35にインタビューを実施。文豪を擬人化するという特殊なキャラクターデザインの過程から、独自の中二病観についても語ってもらった。 取材・文/坂恵 編集・撮影/淵上龍一

    「文豪ストレイドッグス」イケメン文豪の誕生秘話を語る朝霧カフカ、春河35インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    dododod
    dododod 2013/08/04
    文豪にどれくらい詳しか知りたい
  • 今が狙い目。2巻が出ていない超面白漫画ベスト5 - エキサイトニュース

    面白い漫画を読みたいけれど、たくさん出てるのはちょっと手を出しにくいもの。1巻からガッツリ面白くて2巻が待ちどおしい! でもまだ2巻がでていない。 そんなブレイク直前、最新の話題作5作を紹介します。 ◆ 『王様達のヴァイキング』さだやす/ストーリー協力:深見真(ビッグ・コミックス/小学館刊) “ハッカー”ってコンピューターで悪いことする人でしょと思っている人でもスッと入っていける(違うんだって!)。クラッカー(破壊者)と呼ばれる犯罪者と異なり、コードを書きプログラミングを構築するハッカーは「創造者」だ。 創造者と破壊者、今まさにその分水嶺にいる孤独な天才・是枝。自らを「欠陥品」と呼ぶ彼の腕に目をつけたエンジェル投資家・坂井は「俺は世界征服がしたい、お前の手を使って。さあ、お前はその手で当は何をしたいんだ?」と手をさしだす。 今作が初連載となるさだやすは単行発売に際し、担当編集者のTwi

    今が狙い目。2巻が出ていない超面白漫画ベスト5 - エキサイトニュース