ブックマーク / japan.cnet.com (99)

  • 「需要がない」:Windows XP Nの採用に消極的なPCメーカー各社

    主要PCメーカー4社では、「Windows Media Player」非搭載のWindowsPCにプリインストールして販売する計画がないことが、判明した。Windows Media Player非搭載のWindowsは、European Competition Commissionerの裁定に応じてMicrosoftが提供開始したものである。 Microsoftは現地時間15日にWindow XP Nの新しいバージョンを発売した。しかし、ZDNet UKの取材を受けたすべてのPCメーカーで、同バージョンをプリインストールしたデスクトップやノートPCを販売する計画がないことが判明した。 Dell、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、Fujitsu-Siemensの各社は、Windows XP Nをインストールする計画は現時点ではないと述べた。理由として、各社は、顧客からそ

    「需要がない」:Windows XP Nの採用に消極的なPCメーカー各社
    dok
    dok 2005/06/17
    欧州が頑張ったのにアレだが、結局Windows Update経由で無償で入手出来てしまうのであってもなくても変わらない
  • 今度のリンゴは甘いか酸っぱいか--アップル、Intel Macを開発者に公開

    Mac用のソフトウェア開発者らは先週、Apple Computerが開いたセッションで初めてIntelプロセッサ搭載Macを目にし、今後自分たちの手がけるプログラムの変換作業にどれくらいの手間が必要になるかを知ることになった。 米国時間6日にIntelチップへの切り替えを発表したAppleは、Worldwide Developer Conference会場にIntel Macを並べたラボを設け、ソフトウェア開発者らに状況を把握する機会を提供した。このラボは、6日と8日は午後9時まで、そして7日は深夜まで開いていた。 AppleがIntelチップを搭載したMacを正式発売するのは来年以降になるが、同社は今月からソフトウェア開発者向けに、999ドルでテストマシンのリースを開始していく。 Fetch Software社長のJim Matthewsによると、同社は90年代半ばに行われたMotoro

    今度のリンゴは甘いか酸っぱいか--アップル、Intel Macを開発者に公開
    dok
    dok 2005/06/14
    今回の移行はニュースが流れてから正式発表、開発環境の準備の期間が異様に短い。期待してよさそうだ。
  • 「Opera」対「Firefox」、ベストブラウザ賞を巡る争いが勃発

    「Opera」ブラウザがベストブラウザ賞を受賞したとするOpera Softwareに対し、Mozilla Foundationのスタッフが、同賞はオープンソースブラウザ「Firefox」に贈られたものだとして異議を唱えている。 Operaは先週、プレスリリースを発表し、同社のブラウザが技術系雑誌「PC World」のベストウェブブラウザ賞を受賞したと主張した。リリースには、「2004年に引き続き2005年も、Operaは、PC Worldが最もすぐれたブラウザに与えるWorld Class Awardを再び受賞した」と記載されていた。 しかしその数日後、Mozilla FoundationのスタッフAsa Dotzlerが、PC Worldがベストブラウザ賞を与えたのはFirefoxだったと反論した。 米国時間7日、Dotzlerはみずからのブログに、「Firefoxは、99種に及ぶ他の

    「Opera」対「Firefox」、ベストブラウザ賞を巡る争いが勃発
    dok
    dok 2005/06/14
    どちらが選ばれたかでムキになりつつも、IEを打ち負かすなら相手を歓迎するというスタンスは共通している。
  • 音楽配信が本格上陸! その本命はエイベックス

    Apple Computerが、いよいよ2005年8月上旬から日でインターネットによる有料音楽配信をスタートさせるようだ。これに伴い、国内主要音源ソフト会社の大半が楽曲を提供する見通しで、日でもネットによる音楽配信が格スタートすることになる。 この音楽のネット化に伴って、最もメリットを享受する企業の1社と目されているのが、独立系音楽ソフト会社のエイベックス・グループ・ホールディングスだ。その強さの背景と、今後の株価見通しを探った。 エイベックスの2005年3月期の連結経常利益は、44億3100万円(前々期比37.8%減)と大きく減少した。これは主力アーチストの浜崎あゆみ、BoA、EXILEのアルバムがいずれもミリオンセラーのヒットとなったものの、音楽CDの主力購買層の人口が減少傾向にあるなど、業界全体の抱えるマイナス要因が影響したためだ。 しかし、今期2006年3月期以降の業績につ

    音楽配信が本格上陸! その本命はエイベックス
    dok
    dok 2005/06/14
    記事内でiTMSが八月開始の模様となっているが、日経の記事の裏付けはとれたのだろうか。
  • マイクロソフト、アドビの牙城に照準--プロ向け画像編集ソフトを公開

    Microsoftは、「Acrylic」(開発コード名)というプロ向けの画像編集ツールのテストバージョンをリリースした。 Acrylicは、Microsoftが2003年に香港のCreature Houseを買収した際に獲得したグラフィックツール「Expression」をベースに開発されたと、同社のウェブサイトには書かれている。 77MBの容量があるこのソフトウェアは、現在同社サイトから無料でダウンロードできる。Microsoftによると、このソフトウェアは、ピクセルベースのペイント機能と、ベクターグラフィックス機能の両方を持つという。そのため、Acrylicは、現在市場を支配するAdobe Systemsの「Photoshop」と「Illustrator」に真っ向から勝負を挑む製品となるだろう。 Acrylicでは、標準的なグラフィック形式のほかPhotoshopとIllustrator

    マイクロソフト、アドビの牙城に照準--プロ向け画像編集ソフトを公開
    dok
    dok 2005/06/14
    プロからは必携とされ、マクロメディアまで手に入れたアドビのソフトウェアにマ社は打ち勝つことが出来るか
  • 米のアニメオタク夫婦、日本アニメのDVDレンタルで成功

    Field夫は、フロリダ州タンパを拠点とするAnimeNation.comという会社を経営している。AnimeNation.comでは、日のアニメを専門に取り扱うコミュニティウェブサイトを運営したり、オンライン/オフラインの店舗を運営したりしている。同社が1年前に立ち上げた子会社RentAnime.comは、Netflixと同様、郵送による月額ベースのDVDレンタルサービスを提供している。このサービスがNetflixと大きく異なるのは、取り扱っている商品がアニメかアニメ関連のDVDのみである点だ。 Field夫にとって、AnimeNation.comの新規株式公開(IPO)を通して一儲けすることなど、夢のまた夢かもしれない。だが、同社のサービスは、Netflixなどの大手が参入していない特定の市場で高い人気を獲得している。同社は、大手企業がひしめくDVDレンタル市場で、小規模なオンラ

    米のアニメオタク夫婦、日本アニメのDVDレンタルで成功
    dok
    dok 2005/06/14
    ニッチな潜在需要に特化することで、規模が小さくてもそれ以上のブランドを獲得できるということだろうか。
  • マイクロソフトの古川氏が退任--「充電とリフレッシュが必要だ」

    マイクロソフトは6月10日、現執行役 最高技術責任者 兼 米Microsoft バイスプレジデントの古川享氏が、6月30日付で全ての役職を退任し、同社を退職すると発表した。 古川氏は、1986年のマイクロソフト日法人設立と同時に初代代表取締役社長に就任、1991年から2000年4月までは代表取締役会長を務めた。2000年5月に米国社のコンシューマ戦略担当 バイスプレジデントとなり、2002年にはアドバンスト・ストラテジ&ポリシー担当 バイスプレジデントに就任、活動の拠点を米国に移した。2004年2月より再度日に活動の拠点を戻し、現職に就いていた。 古川氏退任の理由についてマイクロソフト広報部では「同氏のマイクロソフトとの関わりは、(同氏がアスキーに在籍していた時代も含め)25年となる。マイクロソフトも大企業となったので、これをひとくぎりとして組織を離れ、新たなチャレンジをしたいという

    マイクロソフトの古川氏が退任--「充電とリフレッシュが必要だ」
    dok
    dok 2005/06/13
    マ社日本法人の印象を大きく変えたといっても過言ではない人物がついに退社。今後の動向が気になるところ。
  • デル、PC版「レクサス」ブランドを立ち上げ

    サンフランシスコ発--Dellは米国時間2日、ハイエンドなホームユーザーを対象とする、新たな高級ブランドを立ち上げることを発表した。 世界第1位のPCメーカーであるDellは、同ブランドの名称は未定だが、今秋にはリリースを開始すると述べている。製品ラインアップには、デスクトップおよびノートPCが含まれ、価格帯は1200〜3500ドルになるという。なおこのブランドは、Dellの「Dimension」「Inspiron」製品ファミリの上位に位置付けられる。 Dellの米国顧客事業部バイスプレジデントMike Georgeは、現地で開催された記者会見で、「新ブランドは、トヨタの高級車ブランド『Lexus』の当社版になると考えてほしい」と話し、「ハイエンドユーザーは、もはやスピードしか頭にないメカマニアではない。彼らは、PCで何ができるのか、その可能性を左右する層なのだ」(George) Geor

    デル、PC版「レクサス」ブランドを立ち上げ
    dok
    dok 2005/06/10
    おしゃれ系にいくのか、実用系でいくのか、それが問題だ。
  • サンのストレージテック買収、一部アナリストらが効果を疑問視

    Sun Microsystemsは米国時間2日、StorageTekを約41億ドルで買収すると発表した。大きな成長は見込めないものの、業界内で確固たる地位を確立したStorageTekを買収することで、Sunは自社の財務状況を改善したい意向だ。だが、これはSunにとって大きな賭けでもある。同社にとって、これが大規模な現金取引をできる最後のチャンスだからだ。 Sunは、保有する現金および有価証券74億ドルのうち41億ドルを、StorageTekの買収に投じる計画だ。買収の完了は夏の後半から秋の初めになると見られている。SunはStorageTekの手元資金11億ドルを手に入れられるものの、今後、今回と同じくらいの規模の買収を行うことは困難になる。 Sunは現在、サーバの販売を強化したり、ソフトウェア製品のオープンソース化を推進したりするなど、主力事業の再建に取り組んでいる。しかし、今回の買収

    サンのストレージテック買収、一部アナリストらが効果を疑問視
    dok
    dok 2005/06/10
    最近は何をやっても疑問視される散々なSun。沈降し続けるSunの明日はどっちだ。
  • 驚嘆、懐疑、興奮、悲しみ・・・「アップル、IBMと決別」にさまざまな反応

    Apple Computerが、IBMのPowerPCからインテル製マイクロプロセッサへの切り替えをまもなく発表するとのニュースに対し、オンラインでは何千人ものユーザーが驚嘆や懐疑、興奮、悲しみなど、さまざまな反応を示している。 CNET News.comが米国時間3日夕方にこのニュースを明らかにして以来、テクノロジー系のさまざまなウェブサイトでは、この件に関して読者から大量のフィードバックが寄せられている。米国時間4日夜の時点で、Slashdot.orgにはこの話題に関する2000件近いコメントが上がっており、またNews.comの当該記事に対するコメントも175件にのぼっている。さらに、AppleInsiderに掲載された関連記事に対しても、ほぼ100件のコメントが付いている。 これらの読者の反応は概ね以下の3通りに大別できるようだ。この変更を好意的にとらえる者、それに反対する者、そし

    驚嘆、懐疑、興奮、悲しみ・・・「アップル、IBMと決別」にさまざまな反応
    dok
    dok 2005/06/10
    信者も多いだけに反応は様々だろう。さて、移行前のMacは手を出すべきか否か、それが問題だ。
  • ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘

    仕事でノートPCを使い始めたRam Viswanadhaは、古くさいデスクトップPCを棚にしまい込み、二度と使用しないと心に決めていた。ノートPCは、サイズにおいても、スピードやメモリ容量においても、これまでのPCとは比べものにならなかったからだ。 30歳になるSilicon ValleyのソフトウェアエンジニアViswanadhaはしかし、4年間にわたりラップトップの前で背中を丸め続けた結果、同じ運動を異常なほど繰り返すことにより起こる反復運動過多損傷を負い、3カ月の療養休暇を取るはめになるとは予想だにしなかった。 Viswanadhaのケースは、職場における人間工学の観点から見て最悪の例だが、国内の医師や人間工学専門家らは、今日ではこうしたことは珍しくないと話している。医師の話では、デスクトップPCの代わりにノートPCを使用して、1日の業務のすべてをこなすようになれば、痛みやこり、怪我

    ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘
    dok
    dok 2005/06/10
    持ち歩くためのノートPCを身体を丸めて使うことで負担になっている、という話。やはりキーボードは外付か。
  • 「メールアドレスを悪用された」:ニューヨーク在住の弁護士がスパム業者を提訴

    スパムメールに対抗して個人が法的措置に踏み切る例はこれまでほとんどなかった。だが今回、ニューヨーク在住のある弁護士が、自分の電子メールアドレスが乗っ取られ、株式の宣伝に利用されたとして、スパマーを提訴した。 同訴訟は米国時間26日、弁護士のScott Zieglerおよび同氏の率いる弁護士事務所Ziegler, Ziegler & Associatesによって、ニューヨーク南部地区の連邦地方裁判所に提出された。同氏は、中国で事業活動を行うネバダ州のChina Digital Mediaという企業と、姓名不詳の複数のストックプロモータが、自分の電子メールアドレスを使ってスパム活動を行ったとして、何百万ドルもの損害賠償を請求している。 訴状によると、Zieglerは4月29日から5月3日の間に何千件ものバウンスメールを受信したという。これらのメールの差出人フィールドには、同氏が職場で使用してい

    「メールアドレスを悪用された」:ニューヨーク在住の弁護士がスパム業者を提訴
    dok
    dok 2005/06/08
    こんな訴えが通るのか、と思う一方、是非とも通して欲しいという思いが強い。
  • BitTorrentの開発者、ファイル検索ツールを公開へ--広告収入確保をねらう

    PtoP技術の開発者であるBram Cohenは、ファイル交換プログラムの「BitTorrent」を開発したことでインターネットの歴史にその名を刻んだ。 しかし、Cohenがつくったオープンソースのソフトウェアは、映画やソフトウェアといったファイルを合法/違法にダウンロードする手段として、いまや世界で最も広く利用されているにも関わらず、同氏が生活していく上での足しにはほとんどなっていない。 そこで、Cohenはサンフランシスコ・エリアでBitTorrent製品に特化した新興企業を立ち上げ、寄付依存型の不安定なビジネスを、安定したビジネスに変えようとしている。同社が出す初めての製品は、BitTorrentファイルへのリンクを探す広告サポート型の検索エンジンで、2、3日中にリリースされることになっている。 「われわれは安定収入の見込める事業を目指している」と語るCohenは、このプロジェクト

    BitTorrentの開発者、ファイル検索ツールを公開へ--広告収入確保をねらう
    dok
    dok 2005/06/08
    このような有意義なツールを開発した本人が、それで収益を得て生活の足しにすることは実に望ましいことだ。
  • 3大企業にベンチャーも絡む検索エンジン市場のいま

    成長市場は検索を核に生まれる いま、もっともインターネットで熱い市場が「検索エンジン」、「ブログ」、「RSS」だ。一般ユーザーの利用拡大はもちろんのこと、熾烈な技術開発競争とともに、そこから生まれる新たなビジネスインキュベーションに注目が集まっている。いかに先進的な技術を我がものにして、サービス化や収益化を図り新市場を制覇できるかが勝負というわけだ。 検索エンジン市場では、GoogleYahoo!、MSN(Microsoft)の三つ巴の闘いが繰り広げられており、ニュースが出ない日はないと言っても過言ではない。この3強については後述するが、ここへ新たにAsk Jeevesも台頭してきた。 Ask Jeevesは、2001年9月に買収した独自の検索エンジン「Teoma」を用いている。単なる人気順ではなく、キーワードに関するオーソリティ(権威)度を分析してウェブサイトをコミュニティ(クラスタ)

    3大企業にベンチャーも絡む検索エンジン市場のいま
    dok
    dok 2005/05/27
    Googleがアカウントを要するサービスを増やし、MSNとY!が検索を強化しているが、三者ともblogでは出遅れている。
  • セキュリティ強化を最優先するOSメーカー

    「派手な機能を追加するだけでなく、確実にセキュリティを強化すること」 これが最近のオペレーティングシステムメーカーの姿勢である。彼らは、製品の改良にあたって、人目をひくグラフィックや高度なネットワークツールといった機能だけに注力しているわけではなく、より強固な防御機能も提供するようになっている。 新世代の各OSには、データの安全性を高めるための改良が施されている。長い間ハッカーの標的にされ続け、顧客の怒りを買ってきたMicrosoftは、次期Windows「Longhorn」にスパイウェア対策ソフトやその他のツールを組み込むと約束している。また、セキュリティ関連機能の宣伝にはそれほど積極的でないAppleLinuxディストリビュータのNovellも、セキュリティ機能を強化した新バージョンを最近リリースしている。 もちろん、OSメーカーは、いっそう円滑に使えるコラボレーション機能やさらに包

    セキュリティ強化を最優先するOSメーカー
    dok
    dok 2005/05/27
    主にマ社、Apple社、Novell社のセキュリティに対する取り組みについて。マ社のコメントが多めなのは注目度故か
  • 「アイデア工場」の実現に挑戦するマイクロソフト元CTO

    Microsoftの幹部は、引退後もゴルフで時間をつぶすようなことはない。Nathan Myhrvoldも、そうしたOBのひとりだ。 Myhrvoldは、5年前にMicrosoftのCTO(最高技術責任者)を退いた。その後は長年の趣味だった古生物学に取り組み、恐竜の発掘作業のスポンサーにもなった。しかし最近は、先史時代の骨を探すことより、もっと興味をそそられるものを見つけたようだ。彼は、一部で物議をかもしている謎めいた新興企業、Intellectual Venturesの創設者でもある。 Intellectual Venturesは、ベンチャーキャピタル、シンクタンク、そして知的財産権企業を足して割ったような企業だ。同社は、著名な発明家を集めて「発明セッション」を催し、これらの集まりから、いつの日か莫大な富をもたらす特許が生まれることを期待している。同社にはMicrosoftGoogle

    「アイデア工場」の実現に挑戦するマイクロソフト元CTO
    dok
    dok 2005/05/27
    元マ社CTOが創った「発明に敬意を払い、発明に投資することを唯一の目的とする会社」Intellectual Venturesについて
  • グーグルが成長の痛みを感じるとき

    Googleを見ていると、Microsoftを思い出すことが多い。とくに、Bill Gatesがダボス会議の常連となり、U2のBonoとつるむようになる前の、昔のMicrosoftのことをよく思い出す。両者の共通点は、「ITがどう世界を変えていくのかについて、すごいアイデアを頭のなかにぎっしりと詰め込んだ切れ者が大勢いて、彼らが自由に会社を動かしている」という点だ。 ところで、そんなGoogleは、情報を自在に操れるようにするというMicrosoftの野望を、どの程度理解しているのだろうか。 CEOのEric Schmid は、この野望の皮肉めいた面白さを間違いなく理解している。1980年代から1990年代にかけて、彼はMicrosoft と競合関係にあったSunとNovellに籍を置いていた。ただし、どちらの場合にも彼は敗者であった。ところが今では、立場が逆転している。 すでに十分なサー

    グーグルが成長の痛みを感じるとき
    dok
    dok 2005/05/27
    Googleの今、そして近い将来の小話。マ社を例にしたありがたいお話。
  • 検索からウェブポータルへ--グーグルの今後を占う

    [ニュース解説] Googleの描く未来像はライバル各社にあまりにも似すぎていないだろうか。 同社はここ数カ月のあいだに、いくつかの新しい機能を追加し、拡大する野望を実現しようとしてきたが、米国時間20日に発表された最新の機能は、ユーザーがGoogleのホームページを自分の好みにあわせてカスタマイズできるようにするものだ。これは、Yahooが提供するポータルページ「My Yahoo」に直接対抗するものといえる。だが、Googleがこうした機能を追加するなかで、同社のオンラインにおける顔はライバル各社のウェブポータルにますます似てきている。 Googleの幹部らは、自社の方向性に対するライバル各社の影響を否定しているが、業界の観測筋は同社の個性が変わりつつあるとの点で意見が一致している。ネット広告獲得をめぐる戦いにおいて、Googleと競合ウェブポータル各社との違いは曖昧になりつつある。 「

    検索からウェブポータルへ--グーグルの今後を占う
    dok
    dok 2005/05/27
    Googleが他のポータルサイトに似てきている、と言う話。バナー広告の掲載が示唆されているがそれはないと推測
  • グーグルCEO、同社のプライバシーポリシーを語る

    サンフランシスコ発--GoogleCEOであるEric Schmidtが、プライバシーを気にかける人々はGoogleの検索エンジンに懸念を抱くかもしれないと認めた。しかし、同氏は、自社のテクノロジーについて、「邪悪なことはしない」という会社の基的なモットーに反していないと主張した。 Schmidt自身、Googleで検索した結果、自宅の電話番号がウェブ上に表示されているのを発見したことがあるそうだ。だが、同氏はGoogleに所定のフォームを提出することで、この情報を削除できたという。Schmidtは、こうした類のプライバシー問題が発生しても、それはGoogleの責任ではないと強調している。 米国時間18日に当地で開催された「Gartner Symposium」会場の演壇で質疑応答に臨んだSchmidtは、「Googleは、公になっていない情報は検索しない」と話し、さらに「自宅の電話番号

    グーグルCEO、同社のプライバシーポリシーを語る
    dok
    dok 2005/05/27
    「邪悪なことはしない」がモットーのGoogle社のポリシーの話。他にもFirefox等との付き合い方についても少々。
  • 100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から

    100ドルのノートPCが、2006年にも登場することになりそうだ。5月16日に東京都内で開催された、世界情報社会サミット(WSIS)のテーマ別会合である「東京ユビキタス会議」において、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授でメディアラボ所長のニコラス・ネグロポンテ氏が100ドルPCへの取り組みについて紹介した。 このノートPCは、発展途上国の初等・中等教育機関向けに開発されている。ネグロポンテ氏は「教育こそが(途上国が抱える問題の)共通の解決策だ」として、子ども1人につき1台のノートPCを学校がそろえられるようにしたいと話す。 「ノートPCが教科書の代わりになるだろう。実現すればこれは大きなインパクトがある。教師が不足している学校や教員の知識が足りない地域では、PCが補完的な存在になりうる」(ネグロポンテ氏) 100ドルという価格については、OSにLinuxを採用することで実現可能になると

    100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から
    dok
    dok 2005/05/27
    $100ノートPCが普及することもだが、それと共にフリーなOSがエンドユーザに受け入れられていくかが興味深い。