ブックマーク / xtech.nikkei.com (18)

  • 2017年期待の格安スマホ、ずばりこれだ!

    格安スマホの先駆けとなった「イオンスマホ」の登場から3年が経過した。MVNO(仮想移動体通信事業者)の契約数は倍増する一方、「Y!mobile」や「UQ mobile」といったMNO(移動体通信事業者)のサブブランドの攻勢もあり、市場は混沌としている。日経コミュニケーション/テレコムインサイド編集部が、座談会形式でMVNOの今後を展望した。 座談会もそろそろ終盤ということで、格安スマホを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)のこれからを見ていこうか。 記者A これからは導線が効いてくるでしょう。サービスでは差別化ができなくなったことから、顧客接点を拡大するために各社ともリアルショップの展開に乗り出しています。ただ収益面での課題は残ります。ARPU(契約当たり月刊平均収入)が1000円台のMVNOが店舗展開すると、かなり厳しい印象があります。 記者B あるMVNOの内部資料を入手しましたが

    2017年期待の格安スマホ、ずばりこれだ!
    dok
    dok 2017/04/09
    楽天のサービスはどれもこれも、他を圧倒する技術力も、手段を選ばずにトップを取ろうというゴリ押しも、業界を主導する先導力も、ブランドに付随する魅力もどれもこれもがない。強いて言えばポイントぐらい?
  • 怒りを通り越してあきれるOracleユーザー

    Oracle DatabaseDB)は信頼性や可用性が高く、当社のシステムには欠かせない。しかしここ数年、保守料が右肩上がり。IT予算に占めるOracle DBの保守料金の割合が増えて困っている」。 製造業A社のシステム部長は悩んでいた。会計や販売管理、生産管理など社内の主要なシステムは全てOracle DBを利用している。しかし開発時期はバラバラで、システム構築を依頼したITベンダーもシステムごとに異なっていた。Oracle DBのライセンスはシステム構築に合わせて、その都度購入している。システムごとに同じOracle DBとはいえ、バージョンは異なり、システム部門の保守作業も手間になっていた。 「Oracle DBを使っているシステムの維持費用を削減したい」。こう考えたシステム部長は、安定稼働していて、今後も大きな業務機能の変更もないと想定できるシステムのデータベースの保守契約を止

    怒りを通り越してあきれるOracleユーザー
    dok
    dok 2017/03/13
    「現行もOracleだから」って理由で移行後も当然Oracleを選択する、ってユーザも少なくない。規模や機能をみたら別のRDBMSでも十分では?って案件も結構ある。
  • 新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか

    1930年に開業した和佐駅は、国鉄分割民営化実施の2年前にあたる1985年に無人化。有人駅時代からの木造駅舎をそのままJR西日が引き継いだが、老朽化が目立ち始めていた。 そこでJR西日和歌山建築区が目を付けたのがコルゲートパイプだ。筒方向に対して直角に波付けを施した鋼板製コルゲートパイプは、軽量、高強度、低コスト、施工・運搬が容易といった利点がある。筒を2~8分割したパーツを組み合わせることで、耐荷力が生まれる。 コルゲートパイプは、様々な種類の水路をはじめ、カルバート、サイロ、水槽、護岸セル、トンネルカバーなどに使われてきた。最近は建築外壁材としても注目されている。和佐駅の場合、コルゲートパイプ設置から2カ月半という工期で供用開始にこぎつけた。設計・施⼯はジェイアール⻄⽇ビルト和歌⼭⽀店。

    新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか
    dok
    dok 2016/10/24
    冬は確実に風と雪が吹き抜けて本気で人が死ぬ。扉とかつけて密閉しても壁が凍りつくし筒型は温めるべき空気の量が増えていつまでも寒いままの駅舎になりそう(北海道脳)
  • 開封後わずか60秒で自宅をクラウド化、米クラウドエンジンズが小型デバイス「Pogoplug」を発売

    米クラウドエンジンズは2011年2月2日、東京で記者向け発表会を開催し、USB接続のハードディスクなどを使ってパーソナルクラウド環境を簡単に構築できる小型デバイス「Pogoplug」(ポゴプラグ)を発売することを発表した(写真1)。 国内販売のパートナーシップ契約を結んでいるソフトバンクBBを通じて、インターネット通販のアマゾン(Amazon.co.jp)および量販店のソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラの3店舗の店頭で販売する。販売開始日は2月4日。価格はオープンだが、クラウドエンジンズでは店頭価格を9800円程度と予想している。 Pogoplugは、手のひらに載る小型の弁当箱ほどのサイズに、OSや各種サーバー機能、ネットワークおよびクラウドへの接続機能などを詰め込んだ多機能デバイス(写真2)。体前面に1ポート、背面に3ポートの合計4ポート搭載するUSB2.0ポートにUSB接続のハ

    開封後わずか60秒で自宅をクラウド化、米クラウドエンジンズが小型デバイス「Pogoplug」を発売
    dok
    dok 2011/02/02
    ホームサーバの構築が簡単という点がよいと思うが、自宅をクラウド化って…。カールじいさんの家みたいなものになるのか?
  • NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減

    NTTデータは2011年1月27日、メインフレーム上のCOBOLアプリケーションを手直しをせずに同社のクラウドサービス上に移行するサービス「COBOLクラウド」を開始した。同サービスを使わずにメインフレームからオープンシステム上に移行する場合と比べて「最大で50%の費用を削減できる」(同社)とする。 COBOLクラウドの稼働環境は、NTTデータのクラウド基盤サービス「BizXaaS(ビズエクサース)」上に、同社が独自開発したオープン系OS向けCOBOL実行環境「PORTOMICS」を組み合わせたもの。バッチジョブ制御や階層型データベースへのアクセスなど、メインフレームのOSやミドルウエアが提供する機能を追加したという。 今回のCOBOLクラウドの移行対象は「基的にすべてのメーカー製メインフレーム」(同社)とする。PORTOMICSを使ったマイグレーションサービスの経験を生かしてそろえてき

    NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減
    dok
    dok 2011/01/27
    石炭車にモーターつけてハイブリッド車作るぐらいの違和感だな
  • 「『現行と同一』では要件は定義されない」とみずほ証券が再主張、株誤発注裁判

    2005年12月にみずほ証券がジェイコム株の誤発注で出した損失を巡って東京証券取引所を訴えた裁判の第10回口頭弁論が2008年7月25日、東京地方裁判所で開かれた。原告のみずほ証券側は、「取消注文の仕様について株式売買システムの要件定義書には『現行と同一』とだけ記載してある。これでは要件はなんら定義されない」と改めて主張する準備書面を地裁に提出した。 みずほ証券の今回の準備書面は、「誤発注を取り消しできない不具合は要件の誤りでなくバグであり、(開発ベンダーの)富士通に責任がある」という東証の主張に反論したものだ。東証は「要件定義書に業務要件は適切に記述してある。富士通が、記載した業務要件を満たす詳細設計ないしプログラミングをしなかった。いわゆるバグだ」としている。 このような東証の主張に、みずほ証券は「訴訟のこの段階になって突如として不合理な反論をしてきた」と述べた。「東証が過去に提出した

    「『現行と同一』では要件は定義されない」とみずほ証券が再主張、株誤発注裁判
    dok
    dok 2008/07/25
    これは当たり前だけど裁判の場で主張されたことが重要。この意見が裁判で認められれば、国内八百万の要件定義書の問題が明確に!/来年も確実にこのような文面を見る羽目になるので結果が気になる!
  • ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!

    先日,学生団体LabITと,IFIビジネススクールで,ブログやメールを活用したコミュニケーションをテーマに,立て続けに講演する機会がありました。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグル シニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在していないのも同じ」なのです。 そこで,今回は,若者たちが口にした「実名発信できない理由」も紹介しながら,自分を「見える化」する意義と気概について考えます。 グーグル 及川卓也氏 時事通信 湯川鶴章氏 の直言 学生団体LabITが主催した勉強会のテーマは「メールで引き出すベストコミュニケーション」でした。私は第一部の基調講演を務めました

    ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!
    dok
    dok 2008/04/10
    日本語圏と英語圏の実名公開によるメリットとデメリットの差がほぼそのまま公開/非公開の割合の差では?日本では悪意で実名を検索される回数がビジネス用途で検索される回数の数十倍と思われる(後者が少なすぎる)
  • 拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

    拝啓 社長殿 突然ですが貴殿にお聞き入れいただきたいことがございまして、日はペンを取りました。 我が社は「西暦2000年問題」への一環として、2000年に全社のパソコンを一新しました。その4年後にWindows XPパソコンを一斉導入し、来年、つまり2008年に次の買い替えサイクルに入ります。先日、友人と飲んだときも、来年はパソコンの買い替え時期に当たるため、「どんな仕様のパソコンにしようか」といろいろ検討しているそうです。 そこで、従業員の代表として、次のパソコンに関する要望をお伝えしたいと考えております。どうか、パソコンの導入コストだけでなく、パソコンや従業員を取り巻く環境の変化、我々の生産性のことも配慮して頂きたいのです。 まず、私の窮状を聞いてください。私のパソコンは異動を期にたまたま買い替えたもので、2005年3月に新部署の予算で購入しました。まだ2年半しか使っていません。会社

    拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。
    dok
    dok 2007/11/08
    読んでいてなんだか涙が出てきた。
  • ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ:IT Pro

    ウィルコムは10月19日,来年度をメドにカバーエリアを大幅拡大する考えを明らかにした。基地局の増設に加え,変調方式やアンテナなどに新しい技術を採用して1基地局がカバーできる範囲を携帯電話並みに拡張する。 同社はここ最近,月間純増数が6~8万と好調を維持。さらに相次いで端末ラインナップを拡充するなど,攻めの姿勢が目立つ。しかし携帯電話事業者と比べると,カバーエリアの狭さが事業拡大のネックになっている。「新規契約者のおよそ半分は2台目の端末として契約している」(八剱洋一郎社長)。携帯電話を1台目に持ち,2台目にウィルコムのPHS端末を購入するという「2台目戦略」を強いられているのが現状だ。 今年度中には人口カバー率を99%まで引き上げる予定だが,「それでも十分とは考えていない」(八剱社長)として,さらなる拡大を目指す。「人口カバー率を100%近くまで引き上げたうえ,(人口カバー率算出の基準とな

    ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ:IT Pro
    dok
    dok 2005/10/20
    これは心強い。今後新規展開予定の市町村でも積極的な展開を希望。
  • Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ

    マイクロソフトのWindowsを搭載したスマートフォン(携帯電話端末)が、日で初めて発売される。 発売されるのは、マイクロソフトのモバイル機器用OS「Windows Mobile」を搭載した携帯電話端末、通称「Windowsスマートフォン」だ。 国内初のWindowsスマートフォン端末は、まず、シャープから提供される見込み。通信事業者はウィルコムになると見られる。マイクロソフトとシャープ、ウィルコム3社の事業提携や、新端末、新サービスの詳細は今週にも発表される予定だ。 Windows Mobileは、パソコンのWindowsとのデータ連携が行いやすいのが特徴。マイクロソフトが提供する携帯機器用のOfficeソフトなどを搭載することも可能で、今年8月には新バージョンの「Windows Mobile 5.0 日語版」の提供が開始されたばかりである。 Windows Mobile搭載のスマー

    Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ
    dok
    dok 2005/10/18
    某駄かと思ったらWillcomか!シャープ様がPHSに帰ってくる!!今週の発表はこれだったのか!!!蝶期待。
  • 「多数の銀行が今後5年以内に基幹業務システムの入れ替えを予定」,独SAPの調査

    ドイツのSAPは現地時間9月6日に,銀行の基幹業務システムに関する調査結果を発表した。米Accentureとの共同調査で,デンマークのコペンハーゲンで開催されている金融業界の年次フォーラム「Sibos 2005」において報告を行った。それによると,老朽化した基幹業務システムに対する銀行の不満は高まっており,多くが今後5年以内にシステムの入れ替えを予定しているという。 調査は,両社から委託を受けた米CelentとフランスのNovametrieが,北米,アジア太平洋,欧州の銀行幹部147人,および支店幹部/従業員1300人を対象にインタビューを実施したもの。 銀行幹部の70%は,基幹業務システムの成功を阻んでいる最も大きな問題として「柔軟性」を挙げており,約半数が「高い維持費と,不十分なシステム統合により,競争力が低下している」と回答した。 これらの問題に対処するため,今後5年以内に基幹業務シ

    「多数の銀行が今後5年以内に基幹業務システムの入れ替えを予定」,独SAPの調査
    dok
    dok 2005/09/12
    いろいろな意味で興味深い。利用者側から見てもベンダ側から見ても。
  • MS担当者が語る「Windows Vista」,その名の由来

    Microsoftは7月22日,次期クライアント向けOS(開発コード名Longhorn)の正式名称を「Windows Vista」にすると発表した(既報)。その由来について同社Windows Product ManagerのGreg Sullivan氏は,「Windows Vistaは,あなたにとって一番大事なことにあなたを集中させることで,あなたの世界に明快さをもたらす」と当日の概要説明で語った。 「私たちは“more”の時代に住んでいる。私たちは今までよりたくさんのデータ,よりたくさんの音楽,よりたくさんのコンテンツを持っている。Windows Vistaはあなたが自分の仕事を素早く済ませるために,必要な明快さを手にするのに役立つので,コンピュータから離れて家族ともっと長い時間を過ごせるようになる」。これは6億人以上のWindowsユーザーすべてに対してアピールするメッセージだと同氏

    MS担当者が語る「Windows Vista」,その名の由来
    dok
    dok 2005/07/26
    ユーザを集中させ明快をもたらす。名前は納得はしていないが慣れれば問題ない。Pentiumのように。
  • 「IP電話を使ったスパム『SPIT』が来年には大きな問題に」---米ISSのCTO

    「現在ではそれほど問題にはなっていないものの,来年には『SPIT』が大きな問題になるだろう」——。米Internet Security Systems(ISS)のCTO(最高技術責任者)であるChristopher J. Rouland氏は7月20日,メディア向けの説明会において解説した(写真)。 SPITとは「SPAM over IP Telephony」の略で,IP電話を使ったスパム(広告や勧誘など)のことである(関連記事)。「(メールの)スパムとは異なり,技術的な対策が難しいこと。対策のための製品が現時点では存在しない」(Rouland氏)。「メールのスパムについては,さまざまな対策技術が開発されているものの,SPITについてはほとんどない」(インターネット セキュリティ システムズのエグゼクティブ セキュリティ アナリスト 高橋正和氏) また,スパムよりもSPITのほうが“効果”が

    「IP電話を使ったスパム『SPIT』が来年には大きな問題に」---米ISSのCTO
    dok
    dok 2005/07/22
    確かにためておけるメールやトラックバックと違っていちいち呼び出される電話の方がより深刻かもしれない。
  • 「Firefoxが2位を維持するもシェアは減少,IEは増加」,米調査

    米Janco Associatesは,2005年6月に実施したブラウザ市場に関する調査結果を米国時間7月14日に発表した。それによれば,米Mozilla Foundationの「Firefox」が市場シェアで2位を維持しているが,一時の勢いを失っている。4月の調査に比べ,シェアは3.93%減少している。同社ではセキュリティ・ホールが報告された影響と見ている。 これに対し,Internet Explorerは4月に比べシェアを5.59%伸ばし,85.07%と回復した。 また米Netscape Communicationsは「Netscape 8.0」を公開したが,引き続き市場シェアは縮小しており,4位から5位に落ちている。 Janco社CEOのM. Victor Janulaitis氏は,「Firefoxのシェア拡大は,いくつかのセキュリティ・ホールが見つかったこともあり,4月に減速している

    「Firefoxが2位を維持するもシェアは減少,IEは増加」,米調査
    dok
    dok 2005/07/19
    米Janco AssociatesによるとFirefoxのシェア減少。
  • 米HPがCIO人事でウルトラC、「デル・モデル」の立役者を引き抜く

    米ヒューレット・パッカード(HP)が「デル・モデル」をゲット――。HPは同社のCIO(最高情報責任者)に、米デルの元CIOだったランドール・モット氏を招へいして、社内のITインフラの立て直しを図ろうとしている。モット氏は米ウォルマート・ストアーズで22年間にわたって情報システムに携わり,1997 年には米InformationWeek 誌の“CIO of the Year”に選出されたこともある人物。2000年2月に米デルのCIOに就任した後は、同社のサプライチェーン・マネジメント(SCM)をさらに洗練して直販と組み合わせた、いわゆる「デル・モデル」の強化に貢献した。 モット氏をデルから引き抜いたのは、米NCRからHPに移った新CEOのマーク・ハード氏と言われている。ハード氏はNCR時代、ウォルマートとデルの両社にTeradataを使ったデータ・ウエアハウス・システムを納入。両社でCIOを

    米HPがCIO人事でウルトラC、「デル・モデル」の立役者を引き抜く
    dok
    dok 2005/07/14
    暗中模索のHPが「面白味のない勝者」の後を追うのかどうか、実に興味深い。
  • 米Microsoft,次期Windows向けに新シェルを開発か?

    Microsoftの関係者によると,同社は次期Windows「Longhorn」(開発コード名)向けに,Windowsシェルに代わるミステリアスな新しいソフトウエアの開発プロジェクト「Project M」を開始したそうだ。 Project Mを率いるのは他でもないHillel Cooperman氏である。同氏は,2003年10月の「PDC(Professional Developers Conference)」で開発者にLonghornのユーザー・インターフェース(UI)の概念を説明したユーザー・エクスペリエンスの権威である。彼は,最近Windowsクライアント・チームに復帰したChris Jones氏の下にいる。そのJones氏は,Windowsクライアント担当のWill Poole上級副社長の直属である。 Project Mは社内で,Windows「shell enhancement

    米Microsoft,次期Windows向けに新シェルを開発か?
    dok
    dok 2005/07/05
    前評判はさておき、製品が出てみると毎回UIの出来がイマイチなマ社の次のShellはいかほどのモノか。要注目。
  • IBM汎用機の2~3割がLinux搭載機に,選ばれる理由は意外な“割り引き”効果

    Linuxを搭載した汎用機zSeriesが好調。2004年度,zSeries全体で日では金額ベースで昨年比2ケタ増と好調だったが,牽引役となったのがLinux搭載機。金額ベースで前年比約40%伸びた。今年もこの勢いが続いている」――zSeries事業部長 渡辺朱美氏はLinux搭載汎用機の好調ぶりをこう語る。 「高価」というイメージのある汎用機と,「コスト削減」を目的に採用されることも多いLinuxは,珍しい組み合わせに映る。しかし,渡辺氏によれば「2003年末からLinux搭載機の導入が増えてきており,現在はすでにzSeriesの2~3割をLinuxが占める」という。全世界では1000台以上の,Linuxを搭載したIBM汎用機が動いている。国内では竹中工務店,トステム,NTTデータ,日情報産業などがzLinuxを導入している。 Linuxで汎用機が選ばれる理由としてIBMが挙げるの

    IBM汎用機の2~3割がLinux搭載機に,選ばれる理由は意外な“割り引き”効果
    dok
    dok 2005/07/05
    マニュアル化されたハードウェアの障害対応とVMの利用によるソフトウェアライセンス料の節約。
  • イー・アクセスとニフティが3G携帯のMVNO事業化を検討開始

    イー・アクセスとニフティは5月31日,同社が新規参入を目指しているW-CDMA方式の第3世代携帯電話サービス(3G)において,協業の検討開始に合意したと発表した。協業の内容は,ニフティがイー・アクセスの3G網を活用し,MVNO(仮想移動体通信事業者)として事業を展開するというもの。ただしイー・アクセスの3G事業参入は未確定。現時点では「事業の可能性について話し合うことで合意した段階」(ニフティ)である。 MVNOとは,移動通信事業者からサービス・ネットワークの一部を借りて,自社のブランドでサービスを提供する会社のこと。現在,MVNO向けサービスを提供している携帯電話事業者各社はないが,イー・アクセスは以前から事業計画に掲げていた。なおニフティは,ウィルコムのPHS網を活用したMVNO事業を2003年から展開している。 イー・アクセスの狙いは,「モバイルと固定ブロードバンドをパッケージ化して

    イー・アクセスとニフティが3G携帯のMVNO事業化を検討開始
    dok
    dok 2005/06/01
    So-netはMVNOに熱心なのがなかなか素敵。仮にeAccessが参入できたとして、どういった価格で提供されるのか。
  • 1