ブックマーク / www.afpbb.com (18)

  • 米副大統領、イスラエルの安全保障に全面支援を約束

    エルサレム(Jerusalem)の首相官邸でベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)イスラエル首相との会談に臨むジョー・バイデン(Joe Biden)米副大統領(2010年3月9日撮影)。(c)AFP/DAVID FURST 【3月9日 AFP】(一部更新)イスラエルを訪問中のジョー・バイデン(Joe Biden)米副大統領は9日、エルサレム(Jerusalem)でイスラエル首相との会談後に会見し、イスラエルの安全保障に対する米国の全面的な支援を表明するとともに、中東和平交渉の再開にむけて自身のあらゆる影響力を行使すると述べた。 タカ派のベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相との会談後、バイデン副大統領は「イスラエルの安全保障に対する米国の絶対的、全面的、そして率直な支援が(米イスラエル)関係の土台にある」「米国とイスラエルの関係が一分の隙

    米副大統領、イスラエルの安全保障に全面支援を約束
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2010/03/11
    バイデン米副大統領は9日、エルサレムでイスラエル首相との会談後に会見し、イスラエルの安全保障に対する米国の全面的な支援を表明するとともに、中東和平交渉の再開にむけて自身のあらゆる影響力を行使すると述べ
  • ルワンダ虐殺きっかけの大統領機撃墜、国軍幹部が首謀 報告書

    生前にルワンダの首都キガリ(Kigali)で撮影されたジュベナール・ハビャリマナ(Juvenal Habyarimana)大統領(1982年10月7日撮影)。(c)AFP/PIERRE GUILLAUD 【1月7日 AFP】1994年の「ルワンダ大虐殺」のきっかけとなった同国大統領を乗せた航空機の撃墜事件について、ルワンダの調査委員会はこのほど、事件の首謀者はルワンダのフツ(Hutu)政権内の過激派だったとする報告書をまとめた。 AFPが6日に入手した報告書の写しによると、事件は当時の政府と、ツチ(Tutsi)人の反政府勢力「ルワンダ愛国戦線(Rwandan Patriotic Front、RPF)」とのいっさいの権力分担を避けるため、当時のルワンダ国軍(Rwandan Armed Forces、FAR)上層部がクーデターの一環として首謀したものだったという。 ■和平協定直後に暗殺 フツ人

    ルワンダ虐殺きっかけの大統領機撃墜、国軍幹部が首謀 報告書
  • 【図解】東シベリア石油パイプライン

    【12月29日 AFP】図は、28日から原油積み出しが始まった、東シベリアの石油をアジア地域に輸出する「東シベリア石油パイプライン(Eastern Siberian Pacific Ocean、ESPO、別名・太平洋パイプライン)」を示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】東シベリア石油パイプライン
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2010/01/05
    「28日から原油積み出しが始まった、東シベリアの石油をアジア地域に輸出する「東シベリア石油パイプライン(Eastern Siberian Pacific Ocean、ESPO、別名・太平洋パイプライン)」を示したもの。」
  • ナブッコ・パイプライン計画、経由国5か国が調印

    【7月13日 AFP】(一部訂正)EU加盟4か国とトルコの5か国首相は13日、EUがエネルギー供給のロシア依存を軽減するために構想してきた「ナブッコ・パイプライン」建設の政府間協定に調印した。 同パイプラインはエネルギー供給における欧州のロシアに対する依存を減らす目的で、総工費79億ユーロ(約1兆50億円)をかけて建設する。2014年に開通予定で、1日当たり310億平方メートルの天然ガスを、カスピ海からトルコ、バルカン半島を経由し、オーストリアから欧州各国に供給する。 ただし、同計画は長く延期されており、供給源となる国も確定していない。 今回の政府間協定は、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)トルコ首相、セルゲイ・スタニシェフ(Sergey Stanishev)ブルガリア首相、エミル・ボック(Emil Boc)ルーマニア首相、バイナイ・ゴルドン(Baj

    ナブッコ・パイプライン計画、経由国5か国が調印
  • 【図解】老化プロセスにおけるテロメアの役割

    【10月6日 AFP】図は、米カリフォルニア大(University of California)のエリザベス・ブラックバーン(Elizabeth Blackburn)教授、ジョンズ・ホプキンズ大(Johns Hopkins University)のキャロル・グレイダー(Carol W. Greider)教授、ハーバード大(Harvard University)のジャック・ゾスタック(Jack W. Szostak)教授の3氏が5日に受賞した、2009年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize for Medicine)の受賞理由となった、テロメアとテロメラーゼ酵素について示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】老化プロセスにおけるテロメアの役割
  • ノーベル医学賞、寿命をつかさどるテロメアとテロメラーゼ酵素とは?

    米サンフランシスコ(San Francisco)でノーベル医学生理学賞受賞の記者会見を開くカリフォルニア大(University of California)のエリザベス・ブラックバーン(Elizabeth Blackburn)教授(2009年10月5日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【10月6日 AFP】5日に発表された2009年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize for Medicine)は、米カリフォルニア大(University of California)のエリザベス・ブラックバーン(Elizabeth Blackburn)教授、ジョンズ・ホプキンズ大(Johns Hopkins University)のキャロル・グレイダー(Carol W. Greider)教授、ハーバード大(Harvard University)のジ

    ノーベル医学賞、寿命をつかさどるテロメアとテロメラーゼ酵素とは?
  • 「ながら」作業は非効率、米スタンフォード大学

    米フロリダ(Florida)州マイアミビーチ(Miami Beach)のカフェで、携帯音楽プレーヤーiPod(アイポッド)に音楽を取り込もうとする男性(2007年10月2日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【8月26日 AFP】携帯音楽プレーヤーiPod(アイポッド)を聞きながら、ネットで動画を見、インスタントメッセージを打ち、Eメールをチェックし、フェースブック(Facebook)をアップデートする――複数の作業を同時にこなす「マルチタスク」は良いどころか、どれもうまくできないとする研究結果を、米スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームが24日発表した。 同大は100人の学生を対象に、マルチタスクを多くこなすタイプと1つずつタスクをこなすタイプの学生に分けて実験を行ったところ、マルチタスク人間は今

    「ながら」作業は非効率、米スタンフォード大学
  • 生保大手がたばこ業界に多額投資、米調査

    【6月4日 AFP】米、英、カナダの大手生命保険会社がたばこ業界に少なくとも44億ドル(約4200億円)に上る多額の投資をしている、との調査報告が、3日発行の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に発表された。 調査を主導した米ハーバード大医学部(Harvard Medical School)のウェズリー・ボイド(Wesley Boyd)医学博士は、医師らなどの要請に反して投資活動が継続されているとして、「保険会社の最優先課題が、人々の健康を守ることではなく、金儲けになっていることは明らか」と非難している。 ボイド博士は、生命・医療保険を販売する会社がたばこ業界に投資することは一見、自滅的な行動に見えるが、保険会社は喫煙者を加入対象から除外したり、保険料を高く設定するなどしており、二重に利益を得ていると指摘している。

    生保大手がたばこ業界に多額投資、米調査
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/06/04
    "ウェズリー・ボイド医学博士は、医師らなどの要請に反して投資活動が継続されているとして、「保険会社の最優先課題が、人々の健康を守ることではなく、金儲けになっていることは明らか」と非難している。"
  • 容易な処方箋が見あたらない米新聞界の苦境

    米ニューヨーク(New York)の新聞スタンドで販売されるニューヨーク・タイムズ(New York Times、2008年7月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【12月15日 AFP】印刷媒体への出稿量も発行部数も減り、無料のインターネット・ニュースに読者を奪われ、米国の新聞界は今、赤字の波にどっぷりと浸かっている。大新聞の中にさえ経営危機にひんするところが出始めている。 「かつて機能していた新聞のビジネスモデルはもはや成立しない」。米名門新聞社ワシントン・ポスト(Washington Post)のドナルド・グラハム(Donald Graham)会長は前週、ニューヨーク(New York)で金融大手UBS主催の会議に出席し、これまで各方面から指摘されてきた米メディア界の現状をあらためて嘆いてみせた。 ■広告激減、ITメディアとの競争に金

    容易な処方箋が見あたらない米新聞界の苦境
  • 【図解】ガス輸出国フォーラムと世界のガス埋蔵量

    【12月24日 AFP】図は、「ガス輸出国フォーラム(Gas Exporting Countries Forum、GECF)」参加国と、世界のガス埋蔵量について示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】ガス輸出国フォーラムと世界のガス埋蔵量
  • 【図解】キューバ革命50周年

    【12月23日 AFP】キューバは2009年、フィデル・カストロ(Fidel Castro)前国家評議会議長や革命家エルネスト・チェ・ゲバラ(Ernesto Che Guevara)主導によるフルヘンシオ・バティスタ(Fulgencio Batista)の独裁政権打倒、革命政権樹立から50周年を迎える。図は、バティスタ政権打倒までの主な道のりについて示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】キューバ革命50周年
  • 【図解】原油価格の推移

    【12月17日 AFP】図は、2007年1月3日から2008年12月4日までのニューヨーク(New York)市場での軽質スイート原油価格の推移を示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】原油価格の推移
  • 【図解】二酸化炭素排出量と環境保護対策の上位国

    【12月11日 AFP】図は、二酸化炭素排出量の多い国トップ10と、排出量削減のための行動に基づいた環境保護国トップ20を示したもの。 <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】二酸化炭素排出量と環境保護対策の上位国
  • 独団体が汚職ランキング発表、最も汚染されているのはロシア

    フィリピンのマニラ(Manila)で、ペソ紙幣を握るタクシードライバー(2007年12月6日撮影)。(c)AFP/Jay DIRECTO 【12月11日 AFP】ロシア中国、メキシコは、世界でもっとも汚職に汚染されている――。ドイツの非政府団体「トランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)」が9日、汚職に関する調査結果を発表した。 ベルリン(Berlin)を拠点とする同団体が先進国および貿易国22か国を対象に行った2008年版の各国汚職度調査によると、わいろ習慣が全くない状態を10点満点とした場合、ロシアは最も低い5.9点だった。次いで点数が低いのは中国の6.5点で、さらにメキシコ(6.6点)、インド(6.8点)が続き、汚職が根強く残っていることを示した。 一方、最もクリーン度の高い国はベルギーとカナダ(ともに8.8点)で、オランダとス

    独団体が汚職ランキング発表、最も汚染されているのはロシア
  • ビタミンCやE、ガン予防に効果みられず 米研究

    米ワシントンD.C.(Washington, DC)の連邦議会議事堂近くの市場店頭に並んだレモン(2008年6月27日撮影。資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB 【12月10日 AFP】ビタミン類のサプリメントを服用すれば、ガン予防にある程度の効果があるとされてきたこれまでの研究に異議を唱える研究結果が発表された。米医師会の医学誌「Journal of the American Medical Association、JAMA」(1月7日号)で発表された2つの研究によると、ビタミンCとビタミンEには、ガンのリスクを低下させる効果がみられなかったことが明らかになった。 研究によると、50歳以上の約1万5000人を対象に8年間にわたる調査を行った結果、ビタミンC、ビタミンEのどちらもガンのリスク低下にはそれほど効果はなかったことが明らかになったという。これまでの研究では、ビタミンCやビ

    ビタミンCやE、ガン予防に効果みられず 米研究
  • がん、2010年までに世界の死因第1位に WHO

    スイス・ジュネーブ(Geneva)の世界保健機関(World Health Organization、WHO)部正面入口に書かれた「禁煙」の表示(2008年10月21日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS RATZENBOECK 【12月10日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は9日、2010年までにがんが心臓疾患を抜いて世界第1位の死亡原因になると報告し、特に貧困国で喫煙や高脂肪の事などが原因でその傾向が強くなると警鐘を鳴らした。 WHOが発表した報告によると、今年新たに世界で約1200万人ががんと診断され、700万人ががんで死亡すると推定される。また、2030年には推定2000-2600万人が新たにがんと診断され、推定1300-1700万人ががんが原因で死亡するという。 人口の増加とがん患者の増加は、とくにアフリカではがん対策に対

    がん、2010年までに世界の死因第1位に WHO
  • 欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の旧国立博物館(Altes Museum)の前に展示された、理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の特殊相対性理論の関係式「e=mc2」の彫刻(2006年5月19日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【11月23日 AFP】理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1905年に発表した特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc²」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果、ついに証明された。 仏理論物理学センター(Centre for Theoretical Physics)のLaurent Lellouch氏率いる物理学の合同チームは、世界最高性能のスーパーコンピューター数台を使って、原子核を構成する陽子と中性子

    欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News
  • 英国人の5人に1人が「一夫一婦制は好ましくない」、性意識調査

    【10月27日 AFP】「一夫一婦制」について、英国人の5人に1人が「好ましくない」、約3分の1が「不自然」だと考えていることが、英民間調査機関ICMが26日公表した性に関する意識調査で明らかになった。 調査は、9月に16歳以上の英国人1044人を対象に聞き取り方式で行われ、その結果が26日の英オブザーバー(Observer)紙に発表された。 それによると、同性同士の性交渉については、24%が「法律で禁止すべき」だと答えた。また、女性の方で「一夫一婦制は自然で望ましい」と考える傾向があり、若い世代の男女はこれまでの世代よりも性生活が「かなり奔放」になってきていることもわかった。 18%が「浮気をしたことがある」と答え、浮気相手については、56%が「パートナーの友人または知人」であると回答した。 一夜限りの関係を持ったことがあると答えたのは半数近くの49%で、21%は名前も知らない人と関係を

    英国人の5人に1人が「一夫一婦制は好ましくない」、性意識調査
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2008/10/28
    18%が「浮気をしたことがある」内56%が「パートナーの友人または知人」。「一夜限りの関係を持ったことがある」49%。同性愛者である4%、両性愛者である2%。同性と性的な接触を持ったことがある13%
  • 1