タグ

2008年12月2日のブックマーク (10件)

  • 「決まり文句に開き直る」メソッドはおもしろい - 女教師ブログ

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」この受け答えは笑った。 タイトルだけだと若干文脈がわかりづらいので、私が勝手にアレンジするとこんな感じ: 若い男「どうしてユカリを殺した???」(と言いつつ首を絞める)いかにも悪そうな社長「ぐあぁ...や、やめろ...」若い男「こ、殺してやる!」社長「...ぐ...え...くぁwせdrftgyふじこ」船越栄一郎「待て、やめるんだ!」若い男「うるさい!来るな!」船越栄一郎「そんな事して、ユカリさんが喜ぶと思うのか!」若い男「ユカリって、こういうの、普通に喜ぶよ」 * * * * * 「決まり文句に開き直る」っていうのはおもしろい。「そんな身も蓋もないこと言って(笑)」というのが8割、「その発想はなかった!」というのが2割くらいで、おもしろいのだ。 サスペンスドラマ関連で言えば、他には、「(泣きながら)あんたになんか、私の気持ちはわかんないのよ!

  • asahi.com(朝日新聞社):タイのソムチャイ政権崩壊 憲法裁、最大与党に解党命令 - 国際

    タイのソムチャイ政権崩壊 憲法裁、最大与党に解党命令2008年12月2日14時35分印刷ソーシャルブックマーク 【バンコク=山大輔】昨年12月末の総選挙での選挙違反をめぐる裁判で、タイの憲法裁判所は2日、タクシン元首相派で最大与党の国民の力党(PPP)の解党と、ソムチャイ首相ら同党幹部の5年間の公民権停止を命じた。内閣は総辞職に追い込まれ、ソムチャイ政権は崩壊した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    あっさり「崩壊した」って…。
  • 雑種とか有り得ない…

    住んでいるマンションがペット可になったので、イヌかネコを買うことにしたんですけど あたしはイヌならミニチュアダックスのロングコート、 ネコならスコティッシュかロシアンブルーにしようと思ってて、ダンナもそうだと思ってた そしたら、昨日いきなりダンナが「よし、もらいにいくぞ」って言い出して、 ペットショップじゃなくてブリーダーもう見つけてたんだと思ってついて行ったら、 車が止まったのは市内の保健所(愛護センター?)で、意味分からないとか思って聞いたら、 「ここで収容されてる子の中から連れて帰ろう」 とか言い出して、気で信じられなかった だって保健所って、有り得ないでしょ 雑種のどうでもいいのとか、血統書ついてても障害あったりとか性格悪いのとか、 そういうのが捨てられてるのに、そんなのからもらって帰ろうとか信じられない あたしがそのこと言ったら 「人間の勝手で捨てられた子を大事に育ててやろう、

    雑種とか有り得ない…
    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    わかりやすく突っ込みポイントが埋め込んであるので、無視しますね。
  • コレラ流行のジンバブエ、首都で給水停止

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)で、無防備の井戸から水をくむ女性(2008年11月26日撮影)。(c)AFP/DESMOND KWANDE 【12月2日 AFP】コレラ感染が拡大するジンバブエで、国営メディアが1日に報じたところによると、首都ハラレ(Harare)での給水が停止された。また、保健相は、感染防止のため握手をしないよう呼びかけた。 ハラレでは過去数年間、崩壊寸前の経済状況のため、広範囲で電力不足となり給水ポンプが停止し、断続的に給水が止まることがあった。 しかし、今回のハラレ全域での給水停止は、周辺の未処理の水の流れを止める目的があるとみられる。ハラレはコレラ流行の中心地で、8月下旬以来425人の命が奪われている。その大部分は前月1か月で亡くなっている。 給水が完全に停止したため、住民の多くは驚いて容器を手に井戸や貯水タンクに水を探しに出ている。ロバート・ムガベ(Robe

    コレラ流行のジンバブエ、首都で給水停止
    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    ヒトは無政府状態に耐えられるか、という壮大な社会実験中だけど、そろそろやり過ぎじゃないか。
  • レストランからのお持ち帰りは“ドギーバッグ”で|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    レストランなどで外をしたとき、「まだべたいんだけど、おなかいっぱいになっちゃった……」ということはないだろうか。持って帰れるものならそうしたい。でもどうやって? こんな疑問を解決するのが、品廃棄物削減の新しい取り組みとして注目されている「ドギーバッグ」だ。 ドギーバッグとは外先でべきれなかったべ物を入れる入れ物のこと。バッグといえどその形状は、箱タイプがほとんどで折りたたみが可能なうえ、洗えば何度でも繰り返し使えるようになっている。 米国発のこのドギーバッグ。米国ではどのレストランに行っても出てくるべ物の量がとにかく多いため、日旅行客だけでなく、現地の人もお腹がいっぱいになった時点でけっして無理をしない。そこで、家で飼っている犬のために残り物を持ち帰ることから「Doggie Bag」として普及していったのだ。 このように米国ではあたりまえとされているべ残しの持ち帰

    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    バッグとバックの区別が付かないと危険
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記

    僕には二人妹がいて、先日、妹の下のほうが結婚した。といっても、式はまだで、入籍をすませただけなんだけどね。 そんなことはどうでもいいって?いやでも色々と面白い話があるんですよ。 まず、この間、妹と新しくできた義弟と寿司いに行った時の話だ。義弟は、ひどく悩んでいた。マリッジブルーかと思ったら違った。どうやら、婚約指輪のことで困っているらしい。どうしたんだと言ったら、どうにも、婚約指輪の値段が問題らしい。うちの妹(上も下もついでに母も)は、ブランドとかにはあまり興味がないので、あまり高いものは要求しないだろうとは思っていたのだが・・・値段を聞いて僕の脳みそがどこかへ飛んでいった。 義弟がいうには、予算の五倍だそうだ。頭がおかしいんじゃないか。 まぁ、義弟は貧乏というわけではない。うちの妹二人は、結婚に関してはひどく現実的だった。要するに、金もってる男を選んだ。僕の女性観の多くは妹達との生活で

    妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記
    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    ワープアだから関係がありません
  • 【ネタバレ】無意味だったんじゃないかと思う設定:アルファルファモザイク

    >>34 あれ、ご飯やトランクスが髪伸びてるのに 悟空やベジータはどうしてずっと髪伸びないんだろう? 答え 「純血のサイヤ人は髪が伸びないから」

    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    天津飯にはかめはめ波が効かない、が何故ない
  • 窓の杜 - 【REVIEW】道路標識の“公団ゴシック”を再現したフォント「GD-高速道路ゴシックJA」

    「GD-高速道路ゴシックJA」は、高速道路標識の文字に採用されている書体“道路公団標準文字”を再現したフォントWindows 95/98/Me/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーのOpenType/TrueTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、商用目的でも利用できるが、フォントや文字そのもので利益を得る場合はその限りではない。 ひらがな、カタカナ、JIS第一水準を中心とした漢字、英数字、記号のほか、道路標識の絵文字を収録し、高速道路標識の文字に採用され、通称“公団ゴシック”と呼ばれる書体を再現している。公団ゴシックは、ドライバーが高速で移動しながら文字を確認できるように、“読む”ためではなく、“見る”ためにデザインされており、それぞれの文字を図形として見せる字体が特長だ。 たとえば、三鷹の“鷹”をはじめとする、画数が多く潰れや

  • 僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて

    さて、話は1996年のことだから、今からすでに12年近く前のことになる。 僕はある国立大学の工学系大学院修士課程を卒業したばかりで、生意気だった。当時、少林寺拳法三段をとったばかりだったし、体力的にも知力的にも僕が最も充実していた時期だ。 僕は通称「ミカカ」で知られる通信会社に採用され、フレームリレー交換機開発に回された。 正直に言って面白くなかった。1996年当時すでにフレームリレー交換機は時代遅れだったのだ。さらに面白くなかったのは、着任直後に少し禿げかかった風采の上がらないおじさんの下に付けられたことだ。その人の名は西嶋さんといった*1。 「よし、お前、来い」 西嶋さんは僕を呼んだ。僕を呼ぶ時には「お前」か「矢野」と呼び捨てだった。それも気にわなかった。 「いいか、ここにある架は、大阪だ。そして、向こうにあるのが東京。そして、名古屋、福岡だ。いいか?」 職場にはフレームリレー交換機

    僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて