タグ

2015年10月2日のブックマーク (3件)

  • 「血液クレンジング」の危険性と信憑性のお話

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「血液クレンジング」とかいうものの話が流れて来てますけど、「血液を直接いじる」って実はかなり過激な行為なんですよね。体表に何かを塗ってもとんでもない猛毒でもない限りは死んだりしませんが、血液への混ぜ物は通常は安全な物体でもアッサリ死にます。実際牛乳を点滴して死なせた事件がある。 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「血液クレンジング」はオゾンを使うそうですね。既に何人も受けてますから、高率で死ぬものではないことは確かです。ただ、謳われている効能については極めて疑わしい。某所で調べるとまー景気のいいことで、がん、自己免疫疾患、HIV感染、慢性腎不全、肺気腫、糖尿病などに適応があるとされてる。 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug あ、参照したのはここです。「日酸化療法研究会」という、一見ちゃんとしたところっぽい名前。途中、「虚血性疾患に関しては保険適応になってます」っ

    「血液クレンジング」の危険性と信憑性のお話
    dominion525
    dominion525 2015/10/02
    血液クレンジングなんかを真に受けるの、ふつうに危険が危ないから速やかにやめた方がいいよ。愚行権を行使したいのでなければ。
  • AWS News Blog

    New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute

    dominion525
    dominion525 2015/10/02
    試してみたんだけど、動かすところまでは簡単ですごく良い。ぼくのIAM力が低いので、権限設定で軽く困っているのが今。
  • ソースコードを読むときの3つのステップ - 弥生開発者ブログ

    はじめに はじめまして。お盆明けからMisocaでインターンをしているhmryuです。Misocaにジョインする前は、個人でサービスを作ったり、研究でプログラムを書いたりしていました。 一方で、チームで開発する経験はあまりなく、Misocaにジョインした始めの頃は慣れないことばかりでした。中でも、他人の書いたソースコードを読んで理解することが、一番大変だったかもしれません。 そこで今回は、機能追加・変更を加えるためにソースコード*1を読む上で、僕が大切だと感じた3つのステップについて書きたいと思います。 1. 機能とソースコードの対応を調べる まず、自分が変更を加える機能がどんなもので、どこに実装されているのか理解する必要があります。実際にサービスを動かして、どんな機能なのかを確認します。その後、その機能がソースコードのどの部分に対応するのかを調べます。 例えば、メール送信について調べる場

    ソースコードを読むときの3つのステップ - 弥生開発者ブログ
    dominion525
    dominion525 2015/10/02
    今回の開発ブログは開発インターンのhmryuさんが書いてくれました。