タグ

2005年11月2日のブックマーク (33件)

  • SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む

    「ソニーがrootkitPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENTがオーディオCDのコピーコントロールのために使っている技術は、マルウェアの1種であるrootkitに類似した技術を用いていると、セキュリティ企業F-Secureのブログでは指摘している。 SONY BMGは2005年3月からこのコピー防止技術を採用しており、米国で販売されているオーディオCDの一部に採用されている。F-Secureでは問題となっているCDの一部を購入し確認したところ、rootkitと同種の技術が使われていたという。 このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。直接このrootkitをアンインスト

    SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
  • MPEG Exporter TNG : Macintosh Lab.

    MPEG Exporter TNG -The Next Generation- 様々な形式の動画像ファイルをMPEG-1/-2/-4に変換するソフトです。 変換にはffmpegというUNIX由来のエンジンを用います。また、Mac OS Xから導入されたMach-Oバンドル形式のアプリケーションとしてコンパイルされており、ネイティブで高速動作し、容易にアップデートも可能なアプリケーションパッケージ構造になっています。 Mac OS Xだからこそ可能になった様々な技術を投入した新世代のソフトウエアです。 変換したい動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。変換前に、変換する形式などについてのパラメータを設定することができます。初心者はダイアログの質問に答えていくだけで設定ができます。ほとんどの設定では高速・高画質・高圧縮率を実現できる1 pass QBエンコードという方式をとっていま

    donayama
    donayama 2005/11/02
    様々な形式の動画像ファイルをMPEG-1/-2/-4に変換するソフトです。
  • 【1st Shot】ソニー サイバーショット DSC-T9(β機)

    山田久美夫氏の撮影による「サイバーショットDSC-T9」の実写画像をお届けする。 DSC-T9は、1/2.5型の有効600万画素CCD、2.5型23万画素の液晶モニターなどを搭載した薄型のコンパクトデジタルカメラ。屈曲光学系の光学3倍ズームレンズに手ブレ補正機構を搭載。レンズの焦点距離は38~114mm(35mm判換算)で、開放F値はF3.5~4.3。 ISO640までの増感撮影が可能で、高感度時のノイズは画像処理前にリダクション処理を行なう「クリアRAWノイズリダクション」で対応。また、液晶モニターには色域を向上させた新開発の「クリアフォト液晶プラス」を採用する。 国内向けのコンパクトデジタルカメラとしては珍しく、手ブレ補正機構を採用とともに、高感度撮影でのノイズ低減をアピールする機種で、その画質や使い勝手が注目される。 価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は47,000円前後の見込

  • @nifty : デイリーポータルZ : ファーストフードのポテト、チェーン店別徹底比較

    「フライドポテトはファーストフードの基なんだ。ファーストフードはポテトに始まりポテトに終わる」 とは僕がファーストフードでバイトをしていた頃の先輩の名言である。 今日のコネタはそんな先輩に捧ぎます。 ファーストフード、チェーン店別フライドポテト徹底比較! どこのファーストフードに行っても皆同じに見えるポテトの、わずかな違いをクローズアップします。 これでもう、どっちのファーストフードにしようか迷わないで済む、はず。 (梅田カズヒコ) 比較方法 各ファーストフードチェーン店に行く。 基的にMサイズをオーダー。Mサイズがなければそれに相当するサイズをオーダー。せっかくなら味やネタの新鮮度なども比較項目に入れたいが、自分の主観に頼る事になるのでやめておく。基的に数値化できるもので比較し、各項目の順位を決定する。 比較項目は8点 ・オーダー時間(注文から「お待たせしました」までの時間) ・温

  • 窓の杜 - 【杜のプリント工房】第56回:ネット書店で買った本にブックカバーを「ビーケーワンブックカバー」

    私のパソコン周りには、の山ができています。インターネットのオンライン書店で購入すれば、『ほしいが見つからず何軒も歩き回った』とか『家へ持ち帰るときに重くて後悔した』と困らずにすむので、の購入点数が急に増えたからです。でも、ただひとつ不満なのは、オンライン書店で購入するとブックカバーがついてこないこと。電車やバスの中で読書するとき、周りの人に読んでいるのタイトルを知られてしまうのが、ちょっとイヤなんですよね……。 そんなわけでご紹介するのは、オンライン書店の(株)ビーケーワンが提供する「ビーケーワンブックカバー」です。落ち着いたデザインからカラフルなものまで、合計30種類以上公開されていますが、そのなかから今回は「ストライプパターン(ストリーム)」をチョイスしました。このブックカバーは横ストライプの柄で、配色は渋めの赤や空色、茶、グレイに白。モダンな雰囲気とともに秋らしさも感じさせま

  • 注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) | WIRED VISION

    注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月02日 スパムや詐欺、送信者の不注意――従来のインターネットの世界を悩ませてきたのと同じような問題が、「ウェブ2.0」[次世代ウェブ]と総称される新しいテクノロジーの流れにも登場しはじめている。 ただし、ウェブ2.0のほうは、『ユーズネット』や電子掲示板(BBS)、無料電子メールを従来むしばんできた問題に耐えられるよう工夫されていると支持派は主張する。 こうした展開はよくあることで、自然の法則といってもいい――注目度が高く、方々で話題になるようなインターネットの新機軸にはいつも、反作用が伴うものだ。 今回議論の中心になっているのは、次第に明らかになりつつある、ウェブ2.0の負の側面だ。このウェブ2.0という呼び名は、ウェブをプラットフォ

  • ユーザ要望の聞き取り方を学ぶー究極の目的とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ユーザ要望の聞き取りをする場合、利用者や利用場面を聞くことは重要だ。しかし、もっとも重要なことはなんだろう?それは、そのシステムを作る目的は何か、だ。要求開発でも言われているように、「正しくない要求を正しく実装しても意味がない」。そのシステムを作る目的をはっきりさせることが、要求を聞き取る場合に最も重要なことだと思う。 目的はいくつかある、というかもしれない。では、究極の目的はなんだろう。それを聞き出す、魔法の質問がある。 作ろうと思った動機はなんですか? この質問は、ぼくが家をたてるときにミサワホーム福井支店の営業、大野尊言さんに聞かれて、感動したものだ。ぼくは家を建てるときに、自分でラフなRFPを書いて数社に提案をお願いしようとした。他のハウスメーカーや工務店が、予算、間取り、和洋、などを聞いてきたのに対して、大野さんは、この質問をした。「家を建てようと思った動機はなんですか?」 ぼく

    ユーザ要望の聞き取り方を学ぶー究極の目的とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念

    SHA-1は「サメが泳ぎ回る水の中にいる傷ついた魚」――専門家は暗号化アルゴリズムの脆弱性を指摘するが、代わりになる新しいアルゴリズムはまだない。(IDG) 業界専門家たちは、広く使われている2つの暗号化アルゴリズムの運命は決まっているという点で意見を一にしているが、明確な代替選択肢が見えないため、これら技術に依存している製品は当面「ひとまず間に合う」程度の状態でいなければならないかもしれない。 SHA-1(Secure Hash Algorithm-1)とMD5(Message Digest 5)は、10月31日に開かれた米標準技術局(NIST)のCryptographic Hash Workshopでかなり議論の的になった。これらはいずれも1990年代初めに開発されたハッシュ関数で、デジタル署名の暗号化と復号化に最も頻繁に使われる一意の値の列を生成する。この1年の間に、これらは脆弱であ

    脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念
  • Technical documentation

  • 「第26回 ト、トレビアーン、発酵食品対決!『もやしもん』vs『沼地のある森を抜けて』」日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト: ブックス(文学・書評・本のニュース)

    このマンガ好きだったらこの小説読んでみなよー。この小説が面白いんなら、このマンガ、絶対おすすめ。そんなふうにおもしろいの世界を倍々でひろげていきます。第26回は、菌と人類の未来を考えるマンガと小説を! 「シュール・ストレミング」をご存知でしょうか。「世界一臭い品」、「地獄の缶詰め」と呼ばれるスウェーデン産のニシンの缶詰で、気圧変化による破裂が大惨事を招くため航空輸送は禁止され、家の中ではけっして開けてはならないといわれています。 二次発酵により生まれた炭酸ガスでパンパンに膨れ上がった缶に、缶切りの刃を突き刺したとたん、腐臭を放つ汁が噴出するらしく、当に一種の爆弾なのでしょう。 べるの御免だけど見るくらいなら、という方は「シュール・ストレミング 試会」などでグーグル検索してみましょう。どれもこれも地獄絵図であります。インターネットが臭いを配信できなくてよかったよかった。 デン

  • 富士フイルム FinePix F11【第1回】地味ながら期待大、F10からの変更点

    昨今流行の高感度路線の元祖にして、コンパクトデジタルカメラでは「孤高の高感度画質」との呼び声が高かった「FinePix F10」。オート中心のお手軽モデルながら、その独自の画質からマニア層からの支持も厚い。大規模なプロモーションによる相乗効果もあり、最近の機種としてはユニークな成功例となったのは記憶に新しいところだ。そのFinePix F10の後継機種が10月発売の「FinePix F11」になる。 発売日に届いたF11を箱から取り出し、まず気が付いたのは「体色がガンメタリックになった」ということ。といってもシルバーのF10とそれほどイメージが異なるわけではない。そのほか、スーパーCCDハニカムのエンブレムが金色から黒になるなど、外見上に細かい差異が認められる。それでも体色の変更とあわせて「だからどうした」といったレベルだ。 機能上の違いも少なく、今のところ確認しているのはわずか4点し

  • So-net、350円で公衆無線LANを24時間使い放題のサービス - ニュース - nikkei BPnet

    ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は11月2日、2つの無線LAN接続サービスを24時間自由に利用できるサービス「公衆無線LANデイリープラン」を開始した。利用料は1日24時間350円(税込み)で、今年末までは申し込み月の利用料金を無料とする。利用できる無線LAN接続サービスは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズが提供する「ホットスポット」と、日テレコムの「BBモバイルポイント」。10月31日時点で、ホットスポットは全国約3000カ所、モバイルポイントは約820カ所のアクセス・ポイントを提供している。 同サービスにより、「外出先でもロケーションフリーテレビで自宅のテレビを見たり、PSP(プレイステーション・ポータブル)でオンライン・ゲームを楽しめる」という。 ■関連情報 ・ソニーコミュニケーションネットワークのWebサイト http://www.so-net.ne.j

  • エプソン、カラリオミーに限定ゴールドモデル「E-150G」を追加

  • PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を:IT Pro

    Hardened-PHP Projectは10月31日(現地時間),オープンソースWebアプリケーション開発言語PHPの深刻なセキュリティ・ホールを警告した。リモートからPHPスクリプトを実行される「今まで見つかった中でも最悪のセキュリティ・ホール。全てのPHPユーザは今すぐ対処を行う必要がある」(日PHPユーザー会 大垣靖男氏)。PHP4の4.4.0以前のバージョン,PHP5の5.0.5以前のバージョンが影響を受ける。対策はパッチを適用することなど。 このセキュリティ・ホールは,ファイル・アップロードでグローバル・シンボル・テーブル$GLOBALSが書き換えられることにより,リモートからPHPのスクリプトを実行される可能性があるというもの。PHPの標準ライブラリであるPEARなどがこのセキュリティ・ホールにより攻撃される可能性がある。そのほか「影響を付けるシステムやアプリケーションは数

    PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を:IT Pro
  • WMVReEnc PocketPCを携帯ビデオにしてテレビを見る方法 WMVReEnc

    PocketPC・ノートパソコン・ザウルス(一部)を携帯ビデオにしよう テレビ録画機能付きパソコン用 MPEG・AVI → WMVファイル自動再変換プログラム (ハードウェアエンコーダー専用・録画終了自動検知対応版 但し、サブフォルダ内は変換対象外) (価格 1155円の シェアウェアです。 30日間の無料試用が可能です。) (サブフォルダ内変換対応版は 別プログラムWMVReEncSとして提供しています。) お知らせ このソフトは、2005年12月25日をもちましてフリーウェアとさせて頂きました。 作者多忙につき、プログラム自体の修正をしたくないので、シェアウェアの作りでありながら キーコードを無料配布することでフリーウェアとさせて頂きます。 試用期間を経過するとキーコードの購入を促すメッセージが表示されるのは 変わっていませんが、以下のキーコードを入力して頂けれ

  • 本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.
    donayama
    donayama 2005/11/02
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    donayama
    donayama 2005/11/02
    残念。
  • 富士フイルム、オリジナルカレンダーのオンライン受注開始 - ニュース - nikkei BPnet

  • 「1曲99円から」、楽天とUSENが共同の音楽配信サービスを開始 - ニュース - nikkei BPnet

    楽天とUSENは11月1日、音楽配信サービス「楽天ミュージックダウンロード」を同日より開始した。両社では7月に同サービスに関する業務提携を発表。当初は8月中旬より開始するとしていた。 USENが運営する音楽配信サービス「OnGen USEN MUSIC SERVER(OnGen)」から楽曲の提供を受け、約100レーベル13万曲をダウンロード販売する。7月の発表時と比べ、約2万曲多い楽曲数でのサービス開始となった。 またシングル1曲あたり99円から、アルバムは500円からと、当初予定していた「1曲あたり百数十円〜数千円」より最低価格を引き下げた。さらに楽天グループの会員制ポイント・サービス「楽天スーパーポイント」を適用。楽天グループの他サービスを利用した際取得したポイントを、楽曲購入時の支払いに充てられるようにする。これにより、楽天会員約1780万人を顧客に見込むとしている。 楽曲のファイル

    donayama
    donayama 2005/11/02
  • 米Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始

    Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始 米Microsoftは米国時間11月1日,インターネット・ベースのソフトウエア・サービス「Windows Live」と「Office Live」を発表した。個人ユーザーや中小企業の利用を想定しており,同社の「Windows」と「Office」のオンライン版に相当するという。いずれも広告入りの無料サービスとして提供するが,Office Liveでは会員制の有料サービスも用意する。 Windows Live(http://www.live.com/)は,さまざまな個人向けインターネット関連サービスを統合する。高速で安全,簡素なWebメールとして基礎から構築したという「Windows Live Mail」,インスタント・メッセージング,ファイル共有,電話機能などを備えた「Wi

    米Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始
  • 体当たり調査でわかった! 今どきのパソコン購入“値切り”の極意 - 日経トレンディネット

    「兄ちゃん、これもうちょっと安くならんかなぁ」――以前はどこの電器店でもよく目にした値切り交渉の光景だ。人対人のやり取りを楽しんだのも今は昔。ポイントサービスが普及した現在では、値切り交渉はもはや過去のものと思いがちだ。 だが、ちょっと待ってほしい。商品を売る側も人間である以上、そこに交渉の余地はないとは必ずしも言い切れないのもまた事実だ。最近では店舗間の競争激化も手伝って、目の前の顧客を逃したくないという店側の心理はますます強くなっている。 そこで今回は、実際どこまで値切り交渉は可能なのか? 可能な場合、どのように交渉を進めればいいのか? といった点について、体当たりの取材でつかんだネタや、実際に値切り交渉にトライしてみた結果をお伝えしよう。 価格管理が行き届いた現在では、最終的な価格の決定権は一括して中央の管理センターが受け持っている店舗がほとんどだ。一人ひとりの店員の裁量で価格を決め

    donayama
    donayama 2005/11/02
  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

  • オラクルDBにもついにワーム出現か?--はじめての概念実証コードが公開に

    Oracleデータベースを標的とする初のワームと考えられるプログラムのソースコードが、セキュリティ関連メーリングリストに投稿された。電子メールのタイトルは「Trick or Treat Larry(「Larry、お菓子をくれないといたずらするぞ」いう意味。Trick or TreatはHalloweenでお馴染みの掛け声。LarryはOracle CEOの名前)」だった。 匿名の人物が米国時間10月31日に人気の高いメーリングリスト「Full Disclosure」に投稿した同コードは、ネットワークに接続されているOracleデータベースを探し出すワームのもの。標的を発見すると、複数のデフォルトユーザーネームおよびパスワードを組み合わせて用い、ログインを試みるという。同ワームは、アクセスが許可された場合、攻撃の一環としてデータベース内にテーブルを作成すると、ネットワーク上の脅威を調査するS

    オラクルDBにもついにワーム出現か?--はじめての概念実証コードが公開に
  • 渋谷「はなまるうどん」が指紋認証導入-千円で最大420杯

    セルフ方式の讃岐うどんチェーンを展開するはなまる(中央区)は11月1日より、同社直営の「まんまるはなまるうどん渋谷公園通り店」(宇田川町、TEL 03-5428-0870)で、指紋認証技術を使った新サービスの試験導入を開始した。同サービスは、指紋登録を行い1,000円で1カ月有効な定期券を購入すると、登録後、レジ前で指紋確認を行うだけで、制限無く「かけうどん」が無料でべられるほか、その他のうどんは105円引きとなるもの。1回の会計後1時間は使用できないが、計算上(営業時間×30日)は1カ月間に1,000円で最大420杯のかけうどんがべられる。登録時に必要な個人データは、氏名・性別・生年月日のみで、記録データ中に指紋画像の保存は行わず、数値化したデータを暗号化して保存することで、プライバシーにも配慮したという。登録申込期間は11月8日まで。同システムは、はなまると技術ソフト開発などを手掛

    渋谷「はなまるうどん」が指紋認証導入-千円で最大420杯
    donayama
    donayama 2005/11/02
    無制限かけうどん(笑)
  • Soon Hot, Soon Cold.,Opera で日本語入力(コピペじゃなく) - MOBILE DAILY NEWS blog版

  • IT生活: 東芝W録(RD-X57)からパソコンへ、パソコンからZaurus(SL-C3000)

    テレビ録画で取り溜めたファイルをZaurus(SL-C3000)で見れるように今試しています。 方法は、下記の通りです。 東芝W録(RD-X57)で録画した、ビデオファイルをVirtualRDというフリーのソフトを利用してパソコンへ高速ダビングします。 パソコン側で「WMVReEnc」というシェアウエアを利用し、ファイルをできるだけ小さくしてSL-C3000で見れるようにmpegをwmvに自動変換します。 フォルダ指定をVirtualRDのダビング先のフォルダに指定しておきます。 SL-C3000に、Kino2をインストールしwmvファイルで再生して見ています。 半自動ですが、とても便利です。

    donayama
    donayama 2005/11/02
    メモメモ。ただし、うちの無線LANアダプタじゃVirtualRDを認識しないんだなぁ。とほほ。
  • JavaとHTMLで全てを完了 - ウェブアプリケーションフレームワークWicket | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Wicket teamは30日(現地時間)、Wicketの最新版となるWicket 1.1を公開した。6月7日にWicket 1.0が公開されてから、約5カ月でのメジャーアップデートとなる。Apache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして配布されている。 Wicket 1.1はJavaで作成されたコンポーネント指向のWebアプリケーションフレームワーク。HTMLとロジックを分離して扱うという特徴がある。類似のWebアプリケーションフレームワークと違い、設定ファイルや特殊なマークアップ、特殊な言語、特別なツールなどを使う必要がなく、JavaHTMLだけから構成されている。 Wicket 1.1ではWicket 1.0から比べて多くの機能強化や新しい機能の追加が行われている。主要な新機能や改良点を次にしめす。 フィードバックとバリデーションの

  • Aardvark Topsites PHP MOONGIFT

    もっとインタラクティブに サイトを作ったらリンク集に登録を。ランキングがあれば、もっと盛り上がる。 もっとインタラクティブに サイトを立ち上げている人からすれば、アクセスが増えるのは楽しいだろう。また、その逆に増えずに悩んだりもする。そのためにリンク集に登録する人も多いのではないだろうか。 ただ登録するだけのリンク集でも良いが、どうせなら他にも機能が欲しい。ランキングのシステムは流行っているし(面白かったらクリックして下さい、のような)、訪れた人のレビューも見てみたい。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはAardvark Topsites PHP、人気投票付きリンク集だ。 画面は恐らく一度は目にした事があるのではないだろうか。ランキングが並び、自由にレビューが書き込める。更にサイト登録時に発行されるタグを埋め込む事で、アクセス数によるランキングにも参加可能だ。 クリック数、表示回数

    Aardvark Topsites PHP MOONGIFT
    donayama
    donayama 2005/11/02
    「オープンソースの紹介を続けていると、時々悩ましいものに遭遇する。何故こんなのを…と言った類だ。」
  • たけくまメモ : 田中圭一・復刊三連発!!

    いや~復刊ブームですなあ。先日の楳図先生デビュー作といい結構なことであります。関係ないけど俺の『色単』もデビュー作なのでしたそういえば。「編集家」としての仕事第一号ですね。アマゾンではいつまでたっても予約扱いですが、今週中にはいいかげん買えると思いますのでよろしくお願いします。 ドクター秩父山 それで田中圭一さんなんですがね。彼の初期代表作というか、初連載作品の『ドクター秩父山』が堂々復刊ですよ。それも「正編」にあたる『ドクター秩父山』がアスペクトから、続編の『ドクター秩父山だ!』がぶんか社から同時刊行という、極めて珍しいパターン。そんでもってメジャー連載『昆虫物語・ピースケの冒険』も併せて三冊ドーンと出ましたです。 田中さんといえば、あの小池一夫御大の劇画村塾出身。デビューも「Comic劇画村塾」だったと記憶しておりますが、一貫してシモネタを描き続けていたためか、劇画村塾の同窓会にも呼ば

  • きづきあきら 缶詰の地獄:ありがとうございました

    ありがとうございました 気弱になって泣き言を申しましたが、頼らせていただいた方や手を差し伸べてくださる方のおかげで、複数の出版社の方とお話を進めさせていただけることになりました。 これから先は私のがんばり次第です。皆様のご支援のおかげです。当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 「日々の記録」カテゴリの最新記事

    donayama
    donayama 2005/11/02
    「複数の出版社の方とお話を進めさせていただけることになりました」…とのこと。よかったよかった。
  • OTN Japan Homepage

    All Blogs Corporate Site CRM On Demand Discussion Forums Documentation Education Java.com JavaOne and Oracle Develop MySQL Oracle OpenWorld PartnerNetwork Sun Defects Technology Network Video and Multimedia

    donayama
    donayama 2005/11/02
    標準のOracle Clientをインストールせずにアプリケーションを実行できる。OUIを使用しない。
  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

  • ぺんぎん書房が清算 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    メルマガ「COMIC SEED!通信 Vol.024. 2005.11.01」より“引用”。 http://www.melma.com/backnumber_115275/ COMIC SEED!編集部です。 いつも『COMIC SEED!』をご愛読いただき、ありがとうございます。 突然のご報告になってしまいますが、『COMIC SEED!』は11月3日(木)をもちまして、休刊させていただくこととなりました。 『COMIC SEED!』の母体であった株式会社ぺんぎん書房の清算に伴い、単体で『COMIC SEED!』を運営することができなくなってしまったためです。 直前の段階での告知になってしまい、大変申し訳ございません。 深くお詫び申しあげます。 11月3日(木)に『COMIC SEED!』のHP(http://comicseed.com/)も更新し、全てのコンテンツは消え、誌自体も読め

    ぺんぎん書房が清算 - 実物日記 ― but today, they're all gone.