タグ

ブックマーク / gihyo.jp (60)

  • プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! 私、暮井 慧。今年もよろしくね。ところでみんな、いろいろなプログラミング言語の動向とか気になるよね? というわけで、プログラミング言語の去年のふりかえりと今年の予定なんかを、スペシャルな人たちに聞いてきたよ! Ruby 最初は、みんな大好きRuby! Rubyコアコミッターの小崎資広さんに聞きにきたよ。小崎さんは、Linuxカーネルコアの開発者でもあるんだって! Rubyの2014年はどんな年でした? 慧 こんにちは。2014年のトピックを聞かせてください! 小崎 まずは、Ruby 2.2のリリースでしょう。リリース直前にいろいろとトラブルが発生してやきもきさせましたが、無事12/25にリリース。クリスマスにリリースする慣例を守ることができました。 今回のリリースはガベージコレクションの改善がメインで、速度の向上に加えて、Symbolがガベージコレクトの対象になるよ

    プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2015/01/04
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2014年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。技術系Advent Calendarの数の増加傾向は今年も続いており、Qiitaを利用したものがとても多くなっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラ

    本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2014/12/01
  • プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! gihyo.jpでははじめまして。私、暮井 慧。よろしくね! みんなはもう、今年の“⁠初⁠”プログラミングはした? いろいろなプログラミング言語があるけど、今年はどんなことが起きるのか気になるよね? そんな人たちのために、いろいろな言語について、去年のふりかえりと、今年の動向なんかを詳しい人に聞いてきたよ! 「⁠いろいろ」といっても、ちょっと偏っているかもだけど……お正月早々、細かいことは気にしないほうがいいよね! C# 最初は、C#のことならなんでも知っているC#たん! こんにちは! こんにちは! C#の2013年はどんな年でした? 慧 さっそくだけど、去年のC#ってどんな感じだったの? C#たん 2013年は、C#を使って開発できるプラットフォームが一気に広がった年でした。携帯端末ではiOSやAndroidゲーム機ではPlayStationなど、マイクロソフト

    プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2014/01/04
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2013年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。 昨年以上に細分化されたため、昨年よりも今年のAdvent Calendarの数が多くなっているようだ。また、技術系以外の人に対してもこのような形式のAdvent Calendarの認知度が上がり、技術系以外のAdvent Calendarも昨年より増えている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々

    本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2013/12/01
    げんこつハンバーグのがリストアップされていることを確認した
  • 魅力的な絵本のつくりかたが詰まった一冊!:ロングセラー

    『アリス』や『アンパンマン』など,マンガと同じく,ヒットすれば映画化,ドラマ化など,マルチメディア化されている絵。さらに,これもマンガと同じく,自分で絵もストーリーも作っていくことができるという魅力的なメディアなのです。 書では,ストーリーの作り方から,絵を描くことだけでなく,造の仕方をはじめ,最近のデジタル環境での制作,電子出版への対応などについても書かれています。著者は,日児童出版美術家連盟会員である,つるみゆきさん。プロの絵作家なので,実際の現場での考え方や作業手順を元に,素人でもわかりやすく解説しています。 また,絵のテーマをつくったり,ストーリーつくりのヒント,感情表現,技法など,さまざまな解説にあわせて,参考図書として,つるみさんが選んだ名作絵の紹介もありますので,パラパラとみていくだけでも楽しくなります。絵だけでなく,物語を作りたいという人全般にとっても貴重な

    魅力的な絵本のつくりかたが詰まった一冊!:ロングセラー
    donayama
    donayama 2013/08/23
  • AWS Summit 2013、大盛況のうちに閉幕――技術・ビジネス・ユーザさまざまな視点から | gihyo.jp

    AWS Summit 2013、大盛況のうちに閉幕――技術・ビジネス・ユーザさまざまな視点から 2013年6月5、6日の2日間、グランドプリンスホテル新高輪(東京・品川)にて、AWS Summit 2013が開催されました。その模様をお届けします。 申し込み総数9,400名以上、大盛況だった2日間 AWS Summitは世界各地で開催される、最大級のAWSAmazon Web Services)に関するカンファレンスです。ここ東京では2回目の開催となり、世界で唯一2日間の開催となっています。 AWS Summit 2013 http://www.awssummittokyo.com/ 申し込み時点で9,400名(ユニーク)と、注目を集めるイベントとなり、初日のキーノートには、AmazonのCTO、Werner Vogels氏が登壇し、1,500名入る会場が超満員となりました。そして、初日

    AWS Summit 2013、大盛況のうちに閉幕――技術・ビジネス・ユーザさまざまな視点から | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2013/06/10
  • 第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 第1回Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? はじめに 5月15日にサンフランシスコで開催された米Google Inc.のイベント「Google I/O 2013」にて、Android向けの統合開発環境(以下、IDE)「⁠Android Studio」が発表されました。Android Studioは、今までEclipseのプラグインとして提供されてきたADT Plugin(Android Development Tools)とは異なり、新たに「IntelliJ IDEA」をベースに作り直した全く新しいIDEです。 Android Studioのニュースは瞬く間に国内外に知れ渡り、そのニュースと共にIntelliJ IDEAという言葉も多く目にしたと思います。 Int

    第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2013/05/23
  • KDDIウェブコミュニケーションズ、大阪オフィスを開設――「ゼロからの新会社設立の気持ちで、みんなと一緒に大阪・関西を盛り上げていきたい」 | gihyo.jp

    KDDIウェブコミュニケーションズ、大阪オフィスを開設――「ゼロからの新会社設立の気持ちで、みんなと一緒に大阪・関西を盛り上げていきたい」 2013年5月13日、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが大阪にオフィスを開設します。開設にあたって、同社取締役副社長 高畑哲平氏、クラウドホスティング事業部フィールドマーケティング部 西村謙一氏に、その狙いと展望について伺いました。 きっかけは震災 馮:貴社は先日、新体制となり新しい一歩を踏み出しました。直近ではTwilioの提供スタートなど新事業への取り組みを行っています。まずは、新体制となって1ヵ月について教えてください。 高畑:おっしゃるとおり、当社は4月1日から代表交代を含めた新体制を迎えました。代表が変わったことでの変化は当然ありますが、ただ、前代表の山瀬が取り組んできた事業や戦略を大幅に変えるための組織変更ではありません。これま

    KDDIウェブコミュニケーションズ、大阪オフィスを開設――「ゼロからの新会社設立の気持ちで、みんなと一緒に大阪・関西を盛り上げていきたい」 | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2013/05/09
  • 第10回 MongoDBでの集計処理 | gihyo.jp

    MongoDBでの集計処理の概要 一般的なNoSQLプロダクトは、RDBSQLでいうGroup By句やSum関数などの集計機能がありません。集計を実施するには、アプリケーション側で独自にコードを書くことになります。 しかし、MongoDBは、NoSQLのパフォーマンスを維持しながら、RDBライクな機能を実装することを開発方針として掲げており、集計機能に関してもいち早く実装してきました。MongoDBで集計処理を行う方法は3つあります。 1. Aggregationフレームワーク SQLでいうGroup By句やSum関数を提供します。Mongo Shellからクエリと同じように実施できます。一部の処理($groupと$sort)はシャーディングに対応しており、各シャードで処理します。 2. MongoDBMap/Reduce機能 Map関数/Reduce関数を独自に定義し、集計処理を

    第10回 MongoDBでの集計処理 | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2013/04/10
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2012年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。定番化したと言っていいほどの、師走の風物詩になっている。 昨年は技術系Advent Calendarが多方面で行われたが、今年は昨年を超える技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calen

    本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • 第35回 Appcelerator Cloud Servicesと連携するモバイルアプリの作成 | gihyo.jp

    プロジェクトの作成 Appcelerator社が提供している「Appcelerator Cloud Services」(⁠以下、ACS)は、モバイル端末向けアプリケーションで使用可能なサーバ側機能をWeb API経由で利用できるクラウドサービスです。前回は、Titanium Studioを使ってサンプルプロジェクト「Kichen Sink(ACS版⁠)⁠」を動かしてみました。今回は、それを参考にしながらログイン機能の部分を自分で作ってみましょう。 まず、Titanium Studioで新規に「Titanium Mobile Project」を作成します。稿の例では、プロジェクト名は「MyFirstApp」に、テンプレートは「Tabbed Application」を選択しました。「⁠Automatically cloud-enable this application」にチェックを入れてA

    第35回 Appcelerator Cloud Servicesと連携するモバイルアプリの作成 | gihyo.jp
  • 第33回 クラウド統合でさらに進化した統合アプリケーション開発環境「Titanium 2.0」 | gihyo.jp

    格派エンジニアの工具箱 第33回クラウド統合でさらに進化した統合アプリケーション開発環境「Titanium 2.0」 「Titanium」とは 「Titanium」は、Appcelerator社が開発・提供しているWeb技術をベースとしたアプリケーション開発プラットフォームです。JavaScriptHTML5、CSS3などのWeb技術を利用して、AndroidやiOSなどのモバイルプラットフォームを対象としたネイティブアプリケーションや、HTML5対応ブラウザ向けのWebアプリケーションを開発することができます。Titaniumのための開発環境としては、Titanium SDKおよびTitanium Studioが用意されています。Titanium StudioはEclipseベースの統合開発環境であり、JavaScriptを使ったモバイルアプリケーション開発をサポートする各種機能を備

    第33回 クラウド統合でさらに進化した統合アプリケーション開発環境「Titanium 2.0」 | gihyo.jp
  • 2011年の技術系Advent Calendarを電子出版で提供しませんか? | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    技術評論社の電子出版サービス「Gihyo Digital Publishing」では,2011年の技術系Advent Calendar(終了後のもの)を,無料で電子出版コンテンツとして制作し,配信サポートをいたします。 ご自身あるいは団体で公開しているAdvent Calendarコンテンツについて,電子出版コンテンツでの発行をご希望される方は,以下宛先までご連絡ください。 応募は締め切りました。 応募期間:2011年11月28日~2011年12月16日 配信予定:2012年1月中旬 Advent Calendarの終了後に,各ブログ,サイトで公開した記事を取りまとめてWeb/EPUB型の電子書籍の形にしまして,当サイトよりダウンロードできるようにいたします。 なお,1次コンテンツの著作権については著作者に帰属するものとします。 補足情報(2011年11月28日16時15分) 今回配信する

  • LL Planetsで実現した無線LANインターネットの開放 | gihyo.jp

    大盛況ののちに幕を閉じた今年のLL Planetsでは、新しい試みとして無線LANによるインターネット接続を観客へ提供しました。 LLPLanetsのネットワーク構築にあたり、協賛ベンダ様よりネットワーク機材や回線を提供していただけたこと、ネットワークスタッフによる入念な計画・準備、そして番運用中にきめ細かな調整を行ったことにより、観客へ安定した無線LAN接続を提供することができました。 稿ではLL Planetsのネットワーク構築経験と、無線のノウハウを共有したいと思います。 2010年LL Tigerでの課題 2010年に開催されたLL Tigerでは、機材や準備の都合上、観客へのネット接続は提供することができず、観客がネット接続するには各自で回線を準備する必要がありました。そのため、近年流行しているポータブル無線APが予想以上に多く持ち込まれてしまい、最大で150局以上の無線AP

    LL Planetsで実現した無線LANインターネットの開放 | gihyo.jp
  • 第22回 TitaniumでiPadアプリ | gihyo.jp

    今まで、iPhone/iPodやAndroidを対象としたアプリ制作について解説してきましたが、今回はiPadアプリの作成について解説します。 すでに対応してるかも? Titanium Studioを利用するようになったTitanium Mobile 1.7から、iPhoneアプリiPadでも動くUniversal Binaryに対応しています。普通に新プロジェクトを作成するとiPadでも起動するようになっていて、Titanium Studioの左ペインにあるシミュレータ起動ボタンから、iPad Simulatorを選ぶだけでiPadでの動作が確認できます。 古いバージョンで作成しているプロジェクトをUniversal Binaryに対応させるには、まずtiapp.xmlのDeployment TargetsにあるiPadのチェックボックスがonになっていることを確認します。そのあと、p

    第22回 TitaniumでiPadアプリ | gihyo.jp
    donayama
    donayama 2011/09/27
    お疲れ様でした!
  • 第20回 ネットワークまわりの落穂ひろい | gihyo.jp

    この連載では主にTwitter APIの利用についてしかWebへのアクセスについて解説してきませんでした。今回はTwitter API以外でのネットワークアクセスについて解説していきます。Ti.Network.HTTPClientの解説のほか、Web APIを持たない情報源からの情報の取得、つまりはhtmlでのみ提供されている情報を取得し必要な部分だけ利用する方法として、YQLの利用についても解説します。 Ti.Network.HTTPClient詳細 Ti.Network.HTTPClientについては連載第2回で解説したあと、tm_twitter_apiを経由した利用しか解説しませんでした。しかしTi.Network.HTTPClientは単体でも非常に高機能なオブジェクトです。jsonの取得だけでなく、XMLの取得や画像の取得も可能です。 XMLの取得 HTTPアクセスのレスポンスは

    第20回 ネットワークまわりの落穂ひろい | gihyo.jp
  • 第16回 Titanium Studioの導入 | gihyo.jp

    Titanium Mobile SDK 1.7.0と統合開発環境Titanium Studioがリリースになったニュースは前回の記事でお伝えできたのですが、同時にTitanium Developer(旧開発環境)の配布が終了した点についてはお伝えすることができませんでした。いままでTitanium Developerを使っていれば自動でダイアログが出ていたSDKのアップデートも、現在のTitanium Developerでは手動でSDKをアップデートする必要があります。これからTitanium Mobileの開発を行う人にとっても、また1.7.0にアップデートしたい人にもTitanium Studioでの開発が必須になりつつあるので、今回はTitanium Studioの導入について解説します。また、1.7.0からAndroidでのデザインの指定が変更になっているのでこちらについても簡単に

    第16回 Titanium Studioの導入 | gihyo.jp
  • 第1回 パックマン―追いかけられる気持ち良さ | gihyo.jp

    はじめに みなさんはじめまして。今回から、さまざまなジャンルのゲームについて話をさせてもらうことになりました、おにたまです。 筆者は古くは8ビットパソコンの時代からゲームの開発を仕事にしています。そのほか、初心者向けのプログラミングツールとしてHot Soup Processor(HSP)(⁠注1)を開発・公開しています。プログラミングの楽しさ、ゲームの魅力などを多くの人に伝えていけたらと思っていますので、よろしくお願いします。 私たちの周りには、家庭用からゲームセンター、さらに携帯端末やWebまで、誰でも手軽にゲームを楽しむ環境があります。そして自分でゲームを作ったり、作りたいと思っている方々も多くいることでしょう。 携帯向けのソーシャルゲームも、据え置きゲーム機向けのリアルな画質のゲームも、根幹には昔から築き上げられてきた「ビデオゲームの遊びのアイデア」があります。この連載では昔からあ

    第1回 パックマン―追いかけられる気持ち良さ | gihyo.jp
  • 第14回 iPhoneサンプルアプリをAndroidに対応させる | gihyo.jp

    今回は実際に今まで作成してきたiPhone向けのTwitterクライアントを、Androidでも動作するように変更していきます。同時にiPhoneAndroid向けのアプリが同じコードで生成できるるようにしてみます。今回はエレガントな解法ではないのですが、OSごとに表示を分ける必要がある部分ではif文で分岐させることで対応させていきます。 TwitterAPIを対応させる では早速コードの変更を行っていきましょう。まずはTwitter APIを呼び出すコードをAndroidに対応させます。TwitterのOAuthインターフェースは最近HTMLが変更になっていて、古いHTMLを対象にしたコードでは動作しません。Androidに対応すると同時にこのHTMLの変更についても追従します。と、偉そうに書きましたが、いままでのサンプルで利用しているtm_twitter_apiを作成されている@mo

    第14回 iPhoneサンプルアプリをAndroidに対応させる | gihyo.jp
  • 第12回 Androidでの開発 | gihyo.jp

    前回までの連載でiPhone開発についてはひと通り解説しましたので、今回からはAndroidでの開発について説明していきます。iPhone開発にはiOS SDKのインストールされたMacが必要でしたが、Android開発についてはWindowsLinuxでも利用可能です。今までMacが無いので躊躇していたという方もこれを機会にTitaniumを使い始めてもらえたら幸いです。 Android開発環境の構築 すでにこの連載を読んでいてTitanium開発環境が整っている方は、Titaniumそのものについては特に改めてセットアップする必要はありません。もし、この記事を最初にご覧になっている場合は、第1回の記事を参考にTitaniumのセットアップを行ってください。Android SDKについては少しインストールに難があるので、今回はまずSDKのインストールについて解説していきます。 Andr

    第12回 Androidでの開発 | gihyo.jp