タグ

2010年5月11日のブックマーク (14件)

  • Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング (独)科学技術振興機構 無料

    技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けeラーニングサービスです。ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、電気電子、機械、化学、社会基盤、安全、科学技術史、総合技術監理に関する教材を学習できます。

  • なぜソフトバンクはiPadにSIMロックをかけたのか - shao's diary

    みなさんご存じの通り、日国内で正規に販売されるiPadはソフトバンクによるSIMロックがかかることになり、SIMアンロックで発売されることを前提に動いてたNTTドコモはその計画を断念することになりました。一見「ソフトバンクの契約ごり押しすぎる」と見えるこの状況ですが、これまでの流れを追ってみると、その裏にはドコモとソフトバンクの壮絶なバトルがみえてきます。 "我が社の製品は特別扱いせよ" ヨドバシカメラや携帯の販売店、あるいはソフトバンクショップにいくといつも賑わいをみせているiPhoneコーナー。白い特製の什器に美しく陳列されたiPhoneを手に取り1台また1台と売れていきます。 すでに見慣れた光景かと思いますが、これはiPhoneを取り扱う販売店に課せられた陳列のルールです。アップルはiPhoneの販売店に対して「他社の携帯電話と並べて陳列してはいけない」「他社の携帯電話コーナーと一

    なぜソフトバンクはiPadにSIMロックをかけたのか - shao's diary
  • “SIMロック解除”で加速する韓国携帯のオープン化

    韓国ではHSDPA端末の普及により、モバイル環境での高速インターネット利用が一般化しつつある。各キャリアは、携帯電話からPC向けWebサイトを閲覧できるフルブラウザを搭載した端末を登場させているが、さらにHSDPA端末を普及させるべく、3月27日から端末のSIMロック解除を開始した。 というのも、前日の3月26日に端末販売店への件付き補助金を認める「電気通信事業法」の期限が切れ、無料ケータイとして端末を格安で売ることが難しくなった。そこでSIMロックを解除することで、端末の買替えや買い増しをしやすくしようというのだ。この始まったばかりのSIMロック解除を、実際に行ってみた。 →進む韓国モバイルインターネットのオープン化――「Hapticフォン」でフルブラウザを試す 韓国で流通するSIMカードは2種類 GSM端末やW-CDMA端末ではおなじみのSIMカードだが、韓国ではまだ馴染みがないアイテ

    “SIMロック解除”で加速する韓国携帯のオープン化
  • ベストセラーの背後に“手買い”? 出版不況でランキング底上げ

    ベストセラーの背後に“手買い”? 出版不況でランキング底上げ:相場英雄の時事日想(1/2 ページ) 「出版不況」という言葉を当コラムで何度も取り上げてきた(関連リンク)。書籍や雑誌の売り上げが落ち込む中、出版社や書店は懸命な努力を続けている。小説漫画原作の執筆を生業としている筆者もこの忌まわしい言葉と日々戦っている1人だ。過日、某版元関係者と打ち合わせをした際、“手買い(てがい)”なる業界の隠語に接した。この言葉には、現在の出版不況の深刻さを裏付ける観測が潜んでいた。 誰が買っているのか? 「昨夜は都内◯△店で80冊、今日は午前中に地方の△◯店で90冊売れた。手買いは間違いないのだが、いったい何人のスタッフを動員しているのか?」――。 最近、出版社の編集部や営業部門の間で、ある小説をめぐってこんな言葉が盛んに飛び交っている。出版関係者が注目しているのは、全国チェーンの大手書店が運営する書

    ベストセラーの背後に“手買い”? 出版不況でランキング底上げ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 化繊の悲しさ――“お土産進化論”から見た経済格差

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2005年8月2日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 北朝鮮の人が仕事や応援団などとして韓国やそのほかの先進国を訪問すると、お土産に何を買って帰ると思いますか? デジカメなどは買いません。値段が高すぎるし、国に持って帰ってもPCもプリンタも(下手すると乾電池も)ないのに楽しめないでしょう。だから彼らは、いわゆる外国人観光客が秋葉原でお土産に買うものとは全然違うものを買って帰ります。 以前見た「日一時帰国」のニュースで、北朝鮮の日たちはスーパーであめを大量に買っていました。これは、帰国後に大勢の人

    化繊の悲しさ――“お土産進化論”から見た経済格差
  • イマドキの中学生は、ケータイをこのように使っている

    イマドキの中学生は、1日に携帯電話をどのくらい使用しているのだろうか。全国の中学生に聞いたところ「3時間以上」と答えた人は41.0%に達していることが、マクロミルの調査で明らかになった。男女別で見てみると、男子は31.0%だったが、女子は51.0%と半数を超えた。 中学生は携帯電話をどのように使っているのだろうか。やはり「メール」(94.0%)と「通話」(76.0%)の利用が多かったほか、「写真を撮る」(67.5%)、「音楽を聞く」(64.0%)、「ゲームをする」(61.0%)という人も目立った。男女別で見てみると、男子は「ゲームをする」(68.0%)が、女子(54.0%)より14ポイント高かった。一方、女子は「写真を撮る」(79.0%)や「コミュニティ、SNSの閲覧、書き込み」(72.0%)が7割を超え、男子よりも20ポイント以上高かった。「男子は携帯のゲームに熱中し、女子は多様なコミュ

    イマドキの中学生は、ケータイをこのように使っている
  • 平日の「ちょっと贅沢」に商機:日経ビジネスオンライン

    個人消費に勢いが戻らない中、ついに平日の消費が休日の消費を逆転した。とりわけ好調なのが、ちょっとだけ贅沢な気分に浸れる商品群。“デイリープレミアム消費”は、デフレ脱却の救世主となり得るか。 「ゴールデンウイーク? どこにも行かなかったですよ。どこも人だらけですし、何より、休日に出かけると出費ばかりかさみますから」 こんな声にうなずく読者も多いのではないだろうか。 消費低迷が続く中、休日の消費は2007年を境に落ち続けている。 今回、総務省統計局の家計調査を基に平日(月~金曜)と休日(土・日曜)の平均支出額を算出したところ、2009年12月の休日1日当たりの支出額(2人以上の世帯の平均)は8005円と、2006年同月比で1350円以上の落ち込みが見られた。半面、平日の支出額は微増傾向にあり、2009年12月は1日当たり8256円と2006年同月と比較して約400円増え、休日の消費を超える結果

    平日の「ちょっと贅沢」に商機:日経ビジネスオンライン
  • サムスン、トヨタを戒めに攻める:日経ビジネスオンライン

    サムスン電子の会長にオーナーのイ・ゴンヒ(李健熙)氏が復帰して1カ月。トヨタの品質問題を戒めに、「慢心してはならない」と社内の危機感を高める。10年で売上高を4倍にする目標を掲げ、新事業を育成する戦略を加速する。 日の電機大手を業績で圧倒する韓国のサムスン電子。背任などを問われて約2年間会長職を離れていたグループのオーナー、イ・ゴンヒ(李健熙)氏が、会長に復帰して1カ月が経った。 2009年夏に有罪が確定したが、同年末に異例の特別赦免を受けて、表舞台に再登場した。強い影響力を持つオーナー会長が戻ってきたサムスンでは、どのような変化が起きているのか。 まず目立つのは、サムスン社内で危機意識が高まっていることだ。「好業績に浮かれてはいけない。今のサムスンの主力事業は10年でなくなる可能性がある」。イ会長は社内向けのビデオレターでこう語り、慢心することを強く戒めている。 お手企業の挫折に衝撃

    サムスン、トヨタを戒めに攻める:日経ビジネスオンライン
  • 「貧しい農村」という中国の時限爆弾(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    現指導部が退く2013年までに都市と農村の経済格差を是正できないと…… メリンダ・リウ(北京支局長)  北京から150キロも離れていないのに、ここ偏橋村と北京の高層ビル群との間には何光年もの隔たりがあるように感じる。  万里の長城の麓に位置するこの村では、石とれんがでできた平屋の家で暮らす農民たちがトウモロコシや栗、アンズなどの換金作物を育てている。村人の生活は大昔の先祖たちと大して変わっていない。  中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と温家宝(ウエン・チアパオ)首相の政策を評価する上で試金石となるのは、偏橋村のような土地だ。温もこの村を度々訪れて、当の中国はきらびやかな都会以外にあることを忘れてはいけないという趣旨の発言をしている。  農民の生活を改善すると約束して胡と温が政権に就いたのは、7年前のこと。以来、この2人の指導者は、中国西部の貧困の改善、農民に対する税の軽減、莫大な農

  • 保護主義の温床、国有企業:日経ビジネスオンライン

    「相手は国有企業。あまり露骨に叩きに行くと、どんなしっぺ返しがあるか分からないんですよ」 ある日系流通業の中国現地法人トップが、こう、こっそり教えてくれたことがある。商売上のライバルとなる国有企業、そしてその背後にある中国政府の機嫌を損ねては、この国で商売はとてもやっていけない、という意味である。 店員が弁当をべたり、釣り銭を投げたり 中国の流通市場はWTO(世界貿易機構)加盟後に外資系企業に開放されている。仏カルフールや米ウォルマートなどを筆頭に、世界中の企業が激しい競争を繰り広げている。 ただ、その市場の一角を国有企業が占める。スーパーやコンビニエンスストアなどを手広く展開する百聯集団がその代表例だ。店舗の運営ノウハウでは外資系に及ばないものの、店舗数は圧倒的に多く、かつて市場を独占していたことによる既得権をがっちりと守っている。 セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの日系

    保護主義の温床、国有企業:日経ビジネスオンライン
  • 安心重視の選択「ハイブリッド」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン パブリック・クラウドの利用を企業が躊躇する理由として、「セキュリティ」を挙げる声は根強い。 企業の情報システム部門勤務者を対象として、野村総合研究所が継続的に実施しているアンケート調査結果を見ても、「クラウドの利用上の課題、利用を躊躇する理由」として一番多いのが「セキュリティが不安」である。次いで「社外にデータを置くことに心理的な抵抗がある」が続く。この結果は、2009年2月、2009年10月、2010年3月と毎回変わらない。 センシティブなデータは社内に保管したい 筆者がこれまで意見交換をさせてもらった何人かの企業経営者やCIO(最高情報責任者)からもパブリック・クラウドのセキュリティを懸念する声は多かったように思う。 一般的には、個人情報

    安心重視の選択「ハイブリッド」:日経ビジネスオンライン
  • http://japan.internet.com/busnews/20100511/6.html

  • Yahoo!ショッピング、中国のECサイト「タオバオ」と取扱い商品を相互販売

    ヤフーは5月10日、アリババグループの100%子会社で、インターネット通販サイト「淘宝(タオバオ)」を運営するタオバオと提携し、「Yahoo!ショッピング」とタオバオの取扱い商品を相互に販売するサービスを6月1日に開始すると発表した。 今回の業務提携では、出品商品情報データベースなどのAPIを相互に提供することにより、両国内に購買代行サイトを構築するとしている。 タオバオはYahoo!ショッピングの商品を販売するサイト「淘日(タオジャパン)」を開設し、Yahoo!ショッピング出店ストアの商品のうち、約800万点を中国で販売する。 一方、ヤフーはYahoo! JAPAN上に購買代行サイト「Yahoo!チャイナモール」を開設し、4億点以上にのぼるタオバオの取扱い商品のうち、約5000万点を日で販売する。

    Yahoo!ショッピング、中国のECサイト「タオバオ」と取扱い商品を相互販売