dont1603のブックマーク (367)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    dont1603
    dont1603 2008/04/16
  • パン屋さんの貸借対照表を作ってみよう- @IT自分戦略研究所

    企業の情報システムにおいて、各種業務システムと会計システムとの連携は重要であり、ITエンジニアが会計システムに触れる機会も多いのではないでしょうか。連載では、基的な会計知識を解説します。ITエンジニアとして会計システムに携わった経験のある筆者が、ITエンジニアに役立つ簿記・会計の基礎知識をお伝えします。会計システムにかかわらないという人も、簿記・会計に親しんでいただければと思います。 連載は、新人プログラマのイナバ君が、公認会計士の卵であるブンコさんから会計の基礎知識を学ぶ、物語形式の解説記事です。連載第1回の今回、イナバ君はパン屋さんを事例にして貸借対照表と損益計算書について学習します。 3月に九州のグルメ大学を卒業して4月から東京・東銀座にある会社、通テックのプログラマとして就職したイナバ君。まだ23歳なのに体重が123kg、ウエストが123cmもあるメタボエンジニアです。恰幅

  • パン屋さんの貸借対照表を作ってみよう - @IT自分戦略研究所

    この場合、左と右の違いは……? それと、売上は分かるけれど、売上原価って何ですか? まず右は、企業が経済活動で獲得した成果を表し、左は、その成果を獲得するために払った努力を表しているの。今期は、作ったパン全部が30万円で売れたという成果があり、そのパンを作るために材料15万円と給料10万円がかかったということ。売上原価とは、売れた分に対応した原価、つまり材料15万円と給料10万円の合計25万円となるの。 それでは利益というのは? 貸借対照表のところでも話したけれど、勘定式では必ず左右の合計は一致するという決まりがあったわよね? 損益計算書において経営成績は、成果(右)から努力(左)を差し引いた利益という概念で表されるの。だから、左に利益がくることで左右の合計が一致するときは、「成果-努力>0」だから黒字、右に利益がくることで左右の合計が一致するときは、「成果-努力<0」だから赤字、というわ

    dont1603
    dont1603 2008/04/16
  • “急上昇”した検索ワード、グーグルが世界初公開

    直近20分以内に検索数が増えた検索キーワードを一覧表示するiGoogle用ガジェット「Google 急上昇ワード」が公開になった。「今、何が話題になっているかが分かるガジェットだ」とグーグルグーグルは、直近20分以内に検索数が増えた検索キーワードを一覧表示するiGoogle用ガジェット「Google 急上昇ワード」の無償提供を開始した。GoogleモバイルやiGoogleで利用できる。 Google 急上昇ワードは、国内検索キーワードの中から検索数の増加率が高いものを一覧表示する。更新頻度は20分以内。一度に一覧できるキーワードの数は初期状態で10件で、設定によっては3件、5件、15件、20件の表示も可能だ。 ちなみに19時55分現在の急上昇ワードには、「デュプレシス」「園山」「せんとくん」「すたみな太郎」「鈴木千尋」「クリスタルズ」「クリスタルチルドレン」「塩野直樹」「樋口宗孝」「勝

    “急上昇”した検索ワード、グーグルが世界初公開
    dont1603
    dont1603 2008/04/16
  • 「入ってやった」感の新入社員 - 特集 - nikkei BPnet

    「入ってやった」感の新入社員 ハングリー精神が薄れ、働く動機づけも不透明 オフィスで「自分さがし」をするのが今の世代 こういった傾向の背景には、働く動機づけの変化という流れがある。敗戦によって経済生活が崩壊し、そこから必死になって先進国の豊かさの水準に追い付こうとしてきたのが高度成長期の企業戦士たちである。ちょうど今の中国の沿岸部のように、多くの人が豊かになっていくプロセスでは、自分だけが、その波に乗り遅れたくないという非常に単純明解な、働く動機を持つことができる。 しかし、昨今の若い世代は、中高年世代が身を粉にして働いたあげく、ようやくたどりついた郊外の庭付き一戸建てで生まれ、その環境を人生の出発点としている。勢い、ハングリー精神は薄れ、働く動機づけは不透明になる。彼らにとって、働くことは切実な「なりわい」であるよりもむしろ、一種の「自分さがし」なのだ。どうすれば達成感を味わうこと

  • Google Visualization APIを早速使ってみた - builder by ZDNet Japan

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く データ活用は次のステージへ トラディショナル

    Google Visualization APIを早速使ってみた - builder by ZDNet Japan
  • asahi.com(朝日新聞社):立命館、学生取りすぎ 補助金対策?他学部転籍募る - 社会

    立命館、学生取りすぎ 補助金対策?他学部転籍募る2008年4月14日23時16分印刷ソーシャルブックマーク 立命館大(京都市)は14日、この春開設した生命科学部で定員280人の1.48倍にあたる415人が入学手続きをしたため、他学部への転籍を25人募ったことを明らかにした。学部に定員の1.4倍以上在籍していると国からの補助金がこの学部分は出ない。25人はこの基準を下回るようになる人数で、立命館大は「経営的な理由」があったことを認めている。ただ、転籍に応じたのは8人で、1.4倍は下回らなかった。 文部科学省によると、学部の転籍をめぐる法的規定はない。しかし、同省の担当者は「転籍先の学部を不合格となった受験生もいたわけで、入学直後に転籍させるのは入試の公正性からも良いとは言えない」とし、立命館大から事情を聴き、補助金目当てだった場合に違法性がないかどうかを検討するという。 同大学によると、びわ

  • 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

    2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースされたDVDのコンテンツ暗号技術CSS」(Content Scramble System)が、リリースからわずか数年で10代のノルウェー人ハッカーに破られたことは記憶に新しい。 【追記】(2008年4月15日) この記事は取材に基づいて執筆したものですが、一部専門家らから「CAB方式暗号は解読不能」というのは誇大表現ではないかとの疑義が呈されています。アルゴリズムの公開や第三者による検証がない現在、この記事に登場するCAB方式が発案者・実装者の主張通り画期的な暗号方式で、当に解読が不可能であるかどうか分かりません。現在、専

  • 博士離れ深刻 競争倍率0.9倍割り込む - MSN産経ニュース

    世界に伍(ご)していくための高度研究・教育を担う人材を育成する「大学院博士課程」の平均競争倍率が平成19年度、0.9倍を割り込み、過去15年間で最低を記録、関西の有名国立大の中には、定員を充足するために4月に入って追加募集を実施した大学もあるなど、“博士離れ”がより深刻になっていることが12日、分かった。博士課程修了者の就職率が6割を切るなど、博士号を取得しても国内での就職が難しいことが進学を敬遠する大きな理由になっているとみられる。 文部科学省によると、全国の博士課程の入学定員に対する志願者の平均競争倍率は、3年度に開始した「大学院重点化」計画以降、上昇を続け、8年度には1.08倍を記録。15年度まで1倍を超えていたが、その後、漸減を続け、18年度には0.9倍まで低下。そして19年度は計2万3417人の入学総定員に対し、志願者は2万773人で競争倍率は0.89倍に落ち込み、5年度以降初め

  • ミクロのバネで超省エネ回路 NTTが新半導体素子を開発 - MSN産経ニュース

    半導体材料でできた極めて小さい板バネを物理的に振動させ、その位相の違いで「0」と「1」のデジタル信号を表現する素子をNTT物性科学基礎研究所(神奈川県厚木市)が開発し、英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」電子版に13日発表した。この素子は現在実用化されている半導体の演算素子よりも消費電力が数百〜数千分の1程度と少なく、開発が進めば超省エネ型のコンピューターや電子機器を実現できる可能性がある。 新しい素子はガリウムヒ素を材料とし、中央部の厚みが毛髪の50分の1程度(約1・4マイクロメートル)となる橋桁状の板バネに成形。両端に電圧をかけると、板バネ部分が1秒間に10万回の周期で弓なりに振動する。 同研究所は電圧のかけ方の工夫により、最初に上へ振れる振動を「0」、下へ振れる振動を「1」と表現し、その状態を保持することに成功した。素子をつなげていけば、電卓やコンピューターのような演算回路を構成

  • インテル、新プロセッサ「Atom」シリーズ発表

    インテルは情報端末向けの新プロセッサ「Atom」を発表。インターネット端末から業務用端末までの幅広い用途に活用できるという。 インテルは4月2日、情報端末向け省電力プロセッサの新製品「Atom」シリーズを国内向けに発表した。同プロセッサ搭載のデバイス製品が今夏から順次登場する。 Atomシリーズは、45ナノメートルプロセスで製造され、25平方ミリ未満というサイズ内に約4700万個のトランジスタを実装する同社最小のプロセッサ製品。平均消費電力は160~220ミリワット、アイドル時は80~100ミリワットと同社製品の中でも最小クラスになり、動作周波数はFSB533MHzモデルの「Z540」の場合で1.86GHzになる。 吉田和正共同社長は、「コンセプトは“Full Internet Experience In Your Pocket”。モバイル環境でインターネットをフルに利用できる新市場を開拓

    インテル、新プロセッサ「Atom」シリーズ発表
    dont1603
    dont1603 2008/04/11
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000007-mai-soci

  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【メモリ/HDD編】 (1/4)

    これまでCPU、マザー、ビデオカードと、古いPCの直接的な強化につながる3つのパーツの“今どき”を解説してきた。だがCPU編で解説した通り、古いPCに最新PCがそのまま搭載できる可能性は少なく、むしろマザーとセットで交換しないとダメな場合もある。そこで問題になるのが、「メモリー」と「HDD」だ。メモリーやHDDもまた、チップセットの進化に合わせて更新されていくため、古いPCのものがそのまま使えるとは限らない。 「ありのまま今起こったことを話すぜ! CPUを強化しようとしたら、気がついたらマザーやメモリーまで購入していた(以下略)」 なんてセリフも聞こえてきそうだが、これは決してPC業界の陰謀ではない。CPUのスピードを活かすためには、周辺のデバイスもそれなりに速くないとダメという現実を考えれば、これをいい機会と考えてメモリーやHDDも新調してしまうのが得策といえるだろう。 そこで今回は「メ

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【メモリ/HDD編】 (1/4)
    dont1603
    dont1603 2008/04/11
  • 月100万PVの人気個人ブログ 教授同士の名誉棄損論争が勃発

    上武大大学院教授の池田信夫さんがブログで、コメント投稿者の実名を割り出し「間抜け」「(ネット)イナゴ」と罵倒したことを巡って、名誉棄損論争が勃発している。論争には、関係者がほとんど実名で登場しており、ネットでは、実名であっても認識の差を克服することの難しさを浮き彫りにした。 「イナゴ」「間抜け」などと罵倒 名誉棄損論争の発端は、池田信夫さんが自らのブログの2007年11月13日付日記のコメント欄で、投稿者を罵ったことだった。池田さんは日記で、文部科学省の次世代スーパーコンピューターを批判的に取り上げたが、「はてな」ID名でコメントを寄せた西日の大学の助教授の実名を割り出して「(ネット)イナゴ」と書いた。そして、「自分のコメントを否定するサイトにリンクを張った」と指摘して、このことについて「間抜け」とも発言した。 この助教授は、池田さんにコメントや自らのブログで反論したが、さらに助教授のブ

    月100万PVの人気個人ブログ 教授同士の名誉棄損論争が勃発
    dont1603
    dont1603 2008/04/11
  • J-CASTトレンド

    2020年2月28日に公開された映画「初恋」について、主演を押しのけて話題になっている人物がいる。タ...

    J-CASTトレンド
  • ニュースの視点 チャート|メールマガジン|問題解決力トレーニングプログラム

  • 「Googleはエンタープライズを分かっていない」――Gartnerが指摘

    Googleがエンタープライズを重視していないというわけではない。MicrosoftとIBMが順守しているエンタープライズルールに従おうとしないだけなのだ。 「港に忍び寄る霧」のように、Google AppsがMicrosoftとIBMを犠牲にして、企業へと浸透する可能性は十分にある――Gartnerのアナリスト、トム・オースティン氏はそう予測する。しかしGoogleは、ライバル企業のようにエンタープライズ市場のニーズに合わせることによってその狙いを達成しようとしているのではないと指摘する。 オースティン氏は4月9日、ラスベガスで開催された「Gartner Symposium ITxpo」で行ったプレゼンテーションで、Gartnerが調査した企業の20~30%が、Microsoft Office、SharePointやIBM Lotusに加えて無償のGoogle Appsも利用していること

    「Googleはエンタープライズを分かっていない」――Gartnerが指摘
    dont1603
    dont1603 2008/04/11
  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【VGA編】 (5/5)

    マルチGPUってどうなのよ? 最後にビデオカード関係のトレンドでもう1つ見逃せない「マルチGPU」について簡単に解説しておこう。これは文字通り複数のGPUで描画を分担することで3D性能を上げるというものだ。NVIDIAでは「SLI」、AMDでは「CrossFire」、および「CrossFire X」(関連記事)といった技術がこれに該当する。

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【VGA編】 (5/5)
    dont1603
    dont1603 2008/04/11
  • 日産ゴーン社長がコミットメント経営をやめた背景 - 日経ものづくり - Tech-On!

  • 「ブログの4割はスパム」を発表したニフティに聞くスパムブログの実態

    ニフティは3月26日、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発、同技術による調査で国内ブログの4割がスパムブログであるという調査結果を発表した。 国内のブログ数全体に関する調査はこれまでも発表されていたが、スパムブログに関する調査結果は珍しい。今回のフィルタリング技術およびスパムブログ調査について、ニフティ コミュニケーションデザイン部の上符裕一マネージャーと名越潤也氏に伺った。 ■ アフィリエイトや特定サイト誘導目的のブログを「スパム」と定義 ――日はよろしくお願いします。初めに、スパムブログに関するフィルタリング技術の開発に至った経緯を教えて下さい。 名越:弊社ではスパムブログを「アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログのこと」と定義しています。 スパムブログの問題は大きく3つです。1つはブログサービス事業者にとっ