タグ

ブックマーク / ascii.jp (27)

  • TSUKUMO、東京ゲームショウ2019出展 今年のテーマは初音ミク

    Project Whiteは8月29日、幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」に、初音ミクをテーマとした展示ブースを出展すると発表した。 フォトスポットとして、イラストレーターiXima氏デザインによる「初音ミクのPC部屋」をブースの一角に再現し、現在販売している製品のほか、年内リリース予定の初音ミクとのコラボ製品を展示する。展示製品はもちろん、コスプレイヤーと一緒に写真撮影ができる。 バーチャルキャスト全面協力の「バーチャル写真館」は、VR空間の初音ミクと一緒に記念撮影ができる体験イベントを開催。また、展示コーナーはAMDの新製品やMOD PCを参考展示する。そのほか、ゲーム体験コーナーは、ツクモオリジナルゲーミングPC「G-GEAR」を使って複数のゲームタイトルを試遊できる。 期間中、展示ブースでアンケートに回答した人に先着で「初音ミクのオリジナルキーキャップ」を数量限定で

    TSUKUMO、東京ゲームショウ2019出展 今年のテーマは初音ミク
    doramata2
    doramata2 2019/09/09
  • 茨城県の公認VTuber「大体2億4000万円の効果が出ている」

    茨城県は4月19日に実施した知事定例記者会見で、茨城県公認のVTuber(バーチャルユーチューバー)である茨ひよりの活動実績を発表した。 茨ひよりは2018年6月28日に茨城県が発表したVTuber。茨城県の動画サイト「いばキラTV」のアナウンサーに着任し、県の魅力を国内外に発信すべく動画を投稿している。 主な活動としては、視聴者から要望があった竜神大吊橋からのバンジージャンプや、茨城県の魅力を発信するための動画出演、2018年9月15日に茨城県で開催されたeスポーツのプレ大会でのアシスタントMCなどが挙げられる。このような活動はさまざまなメディアに取り上げられ、イギリスのBBC放送では自治体の活用事例として紹介されたという。 茨城県知事の大井川和彦氏は「茨ひよりの効果によって、いばキラTVのYouTubeチャンネルの登録者数が2019年3月に自治体の公式YouTubeチャンネルとしては初

    茨城県の公認VTuber「大体2億4000万円の効果が出ている」
    doramata2
    doramata2 2019/05/02
  • 世界初クモの糸で作る服登場、農業と産業に大きなインパクト (1/4)

    農業とテクノロジーが組み合わさる時代がようやくこようとしている。どこからくるのか、山形県鶴岡市からだ。 市内にある鶴岡アートフォーラムで「Agricultural Revolution 3.0(農業革命3.0) 展覧会」が開催された。ITを利用して新たな農業の取り組みをする「スマートアグリ」と先端バイオテクノロジーを導入した、「次世代農業」を体験するイベントだ。 3月27日には農家や建築家、美術館のキュレーターなど各分野の第一人者が集まり、次世代農業についてそれぞれの切り口から語るカンファレンスも開催された。 農業からエネルギー産業や製造業へと拡張する「農業革命3.0」 この農業革命3.0という大仰な言葉、なんとも聞きなれないがそれもそのはず。鶴岡市と、映像作家であるEUGENE KANGAWAさんの共同プロジェクトから生まれた概念だという。 公式サイトを見ると、農業革命3.0について、こ

    世界初クモの糸で作る服登場、農業と産業に大きなインパクト (1/4)
    doramata2
    doramata2 2016/04/08
  • 第14回MMD杯と多様化するMikuMikuDanceの現在 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。第43回ではひさびさに「MikuMikuDance」タグを取り上げてみたいと思います。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2015』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった著作に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 MMD動画はいまだ投稿増加中 女性率もさらに拡大 今回は過去何度か取り上げた「

    第14回MMD杯と多様化するMikuMikuDanceの現在 (1/3)
    doramata2
    doramata2 2015/03/08
    “近年MMDでは女性投稿者が急激に増加し、すでに3分の1が女性投稿者となっていると見込まれる状況”
  • 最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)

    Gigabit Ethernetからスマートフォンまで 接続相手の広がる今時のNAS事情 自宅にあるさまざまな機器から、ファイルを共有するために便利なのが「NAS」(Network Attached Storage)。ネットワークの先にある記憶デバイスという意味で、ASCII.jp読者ならすでに利用している人も少なくないだろう。 NASは汎用性が高い一方で、「価格が高くてやや転送速度が遅い」というイメージもある。しかし、今や家庭LANも有線ならばGigabit Ethernetが当たり前。無線LANもIEEE 802.11nや、今後普及するであろうIEEE 802.11acによって高速化されている。NAS内部で使用されるプロセッサーも、高速なものを搭載する製品が増えてきた。それらもあって、「USB2.0接続のHDDよりも高速」というキャッチフレーズの製品が増えている。USB接続のHDDは、

    最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)
  • UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

    カリフォルニア大学アーバイン校(UCI:University of California, Irvine)は1月25日、ゆで卵を元に戻す方法を開発したと発表した。 卵を茹でると、それまで透明で液状な白身が白く固くなる。これは熱や化学反応でタンパク質が変性するプロセスだが、それを逆転しようとすると、約4日間にわたって分子レベルの透析を行う必要があった。 UCIは西オーストラリア大学の研究チームと共同で、熱で変性したタンパク質を手軽に元に戻す方法を確立した。タンパク質の凝固は長い分子が縮んで小さな塊になることから、凝固したタンパク質に対して尿素を加えたのち、マイクロ流体薄膜を通すことで機械的圧力を加えると塊がほぐれて元の液状に戻るという。 医薬品の研究開発や製薬においては、遺伝子組み換えで作られた特殊なタンパク質を必要とするが、これらのタンパク質は非常に高価であることから一度変性したタンパク質

    UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見
    doramata2
    doramata2 2015/01/27
  • ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回は2014年10月から始まった新アニメ特集。今期はどんなアニメが人気なのでしょうか。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 2014年10月期アニメの二次創作 今回はちょうど1ヵ月経った2014年10月期

    ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 (1/3)
    doramata2
    doramata2 2014/11/07
  • アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)

    セルフパブリッシングの未来を考える短期集中企画。前回は、東方の同人小説を取り上げて大きな反響があったが、今回は漫画家の鈴木みそ氏に話を聞く。鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている。

    アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)
    doramata2
    doramata2 2014/05/25
  • 回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸

    FOXが運営するスマホアクセサリショップcaseplayは、米iZZi(イジー)Gadgetの回転式ターレットレンズ装備iPhoneケース「ORBIT PRO」と「SILM」を5月14日より発売を開始する。 もともとKickstarterで資金募集して開発されたケースで、iPhoneレンズ部にレンズターレットを装備して回転させることで撮影画角を切り替える。装備しているのは望遠(2倍)/広角(0.67倍)/魚眼(広角180度)の3つのレンズで、広角レンズは対物側を取り外すことでマクロレンズとなる。

    回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸
    doramata2
    doramata2 2014/05/15
    こいつの肩は赤く塗らねぇのか?
  • 祝1周年! 艦これ二次創作動向をニコ動とpixivで大調査 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回はひさびさに「艦隊これくしょん~艦これ~」を調査してみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 1周年を迎えた「艦隊これくしょん~艦これ~」 ニコニコ動画での総再生数は約1億6200万! 「艦隊これくしょん」、

    祝1周年! 艦これ二次創作動向をニコ動とpixivで大調査 (1/3)
  • 日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)

    アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」にとって、2013年はテレビ放送から30周年という節目の年。昨年2月から記念グッズの販売やサイン会を各地で行っていたわけだが、今年の4月12日には東京都立川市にて、「Blu-rayメモリアルボックス発売記念 30周年記念スペシャル上映会第2弾 in 立川シネマシティ」と題したイベントを開催した。 企画の目玉は、OVA作品の上映や、太田貴子さん、水島裕さん、島津冴子さん、井上和彦さんら声優陣によるトークショー。しかし、今回の記事でクローズアップしたいのは、そのロビーで展開していたクリィミーマミとのヴァーチャル握手会である。最先端のトレンドを押さえたものすごい展示をレポートしていこう!

    日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)
    doramata2
    doramata2 2014/04/14
  • 艦これで「ケッコンカッコカリ」した艦娘とのリアル指輪が発売

    艦娘たちと結婚する「ケッコンカッコカリ」を疑似体験できる「艦隊これくしょん -艦これ- ウェディングセット」 (C)2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved. エンスカイは4月7日、DMMゲームス配信のブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」の艦娘たちと結婚する「ケッコンカッコカリ」を疑似体験できる「艦隊これくしょん -艦これ- ウェディングセット」の受注受付を開始した。 艦隊これくしょん -艦これ- ウェディングセットは、「ケッコンカッコカリ指輪」/「リングケース」/「品質証明書」/「ケッコンカッコカリ証明書」/「生写真」からなるセット。ケッコンカッコカリ指輪は、「Mark」/「String」/「Sailor Tape」の3種類をラインナップする。

    艦これで「ケッコンカッコカリ」した艦娘とのリアル指輪が発売
    doramata2
    doramata2 2014/04/08
  • 台湾同人イベント「Petit Fancy」でも「艦これ」が大フィーバー (1/4)

    ASCII.jpの読者には、もはや多くを説明する必要はないであろう台湾オタクシーン。今回は、台湾コミケとも呼ばれている「Fancy Frontier」(関連記事)の姉妹イベントで、若干開催規模が小さい「Petit Fancy」にうっかり参加してきたので、その模様をお伝えしていこう。 「Petit Fancy」は、2月と7月に行なわれる「Fancy Frontier」の縮小版で、毎年5月と10月に開催されている総合同人即売会となっており、開催日数は2日間で約300サークルが参加する。

    台湾同人イベント「Petit Fancy」でも「艦これ」が大フィーバー (1/4)
    doramata2
    doramata2 2013/11/11
  • 艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。そして今回からリニューアル! 第1弾として、いま話題の「艦隊これくしょん」についてpixivのデータも拾って再調査してみました。また今回より新コーナー「ニコ動人気タグトレンド」も始めます! 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.j

    艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)
    doramata2
    doramata2 2013/10/10
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
    doramata2
    doramata2 2013/06/11
  • たとえアニメといえども、現実と無縁ではいられない (1/5)

    (C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会 興行収入42億円を記録した、大ヒットアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」。プロデューサーのひとりである渡邊隆史氏に、ヒットの背景を伺っている。 ヒットを生む種は大きくふたつあった。ひとつは「映画が公共的なものであり、個人的なものでもあるという二面性を意識できたこと」(前編)だった。そしてもうひとつは「アニメがフィクションの枠を超え、現実と関わっているように見えた」ということだ。 つくりものだけど、どこかで現実とつながっている。ただのおとぎ話で終わらせることなく、心にひっかかりを残したことが共感と感動につながった。そのひっかかりは一体どこにあらわれたのか? 数百万人の心を動かした、ヒット作の「リアル」を読み解く。 アニメプロデューサー 渡邊隆史氏 1959年栃木県生まれ。アニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)編集長ののち、角川書店に入社。

    たとえアニメといえども、現実と無縁ではいられない (1/5)
  • 初音ミクと宮沢賢治に共通するもの (1/3)

    初音ミクとの共演で話題の冨田勲「イーハトーヴ交響曲」初演まで、2週間を切った。すでにチケットは全席完売という状態だが、このコンサートがどういった意図のもと行なわれるのか、その成り行きに関心を持っているのは、実際にチケットを手に入れられた幸運な方だけでないだろう。 そこで、このコンサートの総指揮に当たっている冨田勲さんご人に、交響曲のテーマとなっている作家・宮沢賢治への想いや、イーハトーヴ交響曲の目指すもの、そしてモーグ・シンセサイザーと初音ミクの関係などを伺った。 初音ミクは「注文の多い料理店」「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」といったモチーフの重要な箇所に登場する予定。また、プログラムにはないサプライズ曲も用意されているという。まずは、その初音ミクの話から。 日最年長のボカロP誕生 ―― 今回、初音ミクが登場するということで、チケットはすぐなくなってしまうと思うんですが。 冨田 ただ、初

    初音ミクと宮沢賢治に共通するもの (1/3)
    doramata2
    doramata2 2012/11/10
    すごく興味惹かれる。観てみたいな
  • 八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (1/3)

    横浜・八景島シーパラダイスで23日まで行われているイベント「夏祭り2012」にて、初音ミクのライブ「HATSUNE Appearance」が開催中! 「野生のプロ」と「プロの犯行」が奇跡の出会い MMD、最新ホログラフィー技術が融合した舞台を見逃すな! この夏、初音ミクの5周年を記念し、「39's CARAVAN」と名付けられたさまざまなイベントやコラボ企画が各地で開催されている。9月23日まで実施している「夏祭り2012 in 横浜・八景島シーパラダイス」もそのひとつ。シーパラダイスの園内でボーカロイド曲が流れ、水族館の水槽内やメリーゴーランドなどあちこちにボーカロイドのキャラクターが登場するなど、さまざまな催し物が企画されている。 筆者的に注目なのは、初音ミクのライブ「HATSUNE Appearance」だ。過去4年間、初音ミクのライブは様々な場所で行なわれてきたが、今回は「Miku

    八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (1/3)
  • すべては愛のなせるワザ!美しすぎる3Dを作る「MMDer」たち (1/7)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会「第9回MMD杯」は、9月8日に閉幕した。「やっぱりあの作品が優勝!?」と、ドキドキの結果は公式ページからご覧いただきたい。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介してきた。第1回、第2回、第3回と、まとめて読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! バンド、ダンス、モーション、エフェクト―― MMDにはいろんな種類の『魔法使い』がいる 「MMD作品」と一口に言っても、王道である「ボカロPV」から、PV風ストーリーもの、ドラマ、はたまたCGモデルやソフト・エフェクトの配布動画であったり、その種類は千差万別。MMDのクリエーター・MMDerたちは、自分の得意ジ

    すべては愛のなせるワザ!美しすぎる3Dを作る「MMDer」たち (1/7)
  • 「歴史に残るコラボを作る」初音ミク×冨田勲と技術屋の情熱 (1/4)

    電子音楽の「神」と「天使」 2人を出会わせる技術は現在制作中 「シンセサイザーのパイオニア・冨田 勲の『イーハトーヴ交響曲』に、電子の歌姫・初音ミクがコラボする」――。その発表は当然のごとく話題を呼び、ネット上でも大ニュースとなった。大友直人指揮による日フィルハーモニー交響楽団と、VOCALOIDである初音ミクの共演という前代未聞のコンサートは、どんな風にして行なわれるのか。 2012年11月23日(金・祝)の初演に向けて関係者全員奮闘しているはずだが、特に初音ミク部分を担当するクリプトン・フューチャー・メディアはかなり大変なのではないか。それは8月27日の記者会見での伊藤博之代表の発言からも伝わってきた。いわく、「技術的なハードルが高くて、完全にはシステムは完成していません」。

    「歴史に残るコラボを作る」初音ミク×冨田勲と技術屋の情熱 (1/4)
    doramata2
    doramata2 2012/09/08
    ここでMMDの話が出るとは・・・!!