2019年6月27日のブックマーク (9件)

  • 怒りを“エンタメ化”しよう。はるかぜちゃんに「怒りをコントロールする方法」を相談した|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    大人の悩みに、はるかぜちゃんが答えます! 怒りを“エンタメ化”しよう。はるかぜちゃんに「怒りをコントロールする方法」を相談した 最近話題の「アンガーマネジメント」。 ついつい怒りをあらわにしてしまう人、怒りを我慢してしまう人…自身の「怒り」との向き合い方に悩むR25世代も多いのではないでしょうか。 そういう筆者も、仕事をしていてけっこうイラっとしてしまったりするんですよね…。 今回は、4歳でブログ、9歳でTwitterを開設し、現在に至るまでSNS上で数多の大人たちと論戦を繰り広げてきた春名風花さん(通称・はるかぜちゃん)に、「自分の怒りをコントロールする方法」を聞きました。 「昔はTwitterをしながらずっとイライラしていた」というはるかぜちゃんは、今年18歳。“大人の悩み”をどのように解決してくれるのでしょうか…? 〈聞き手=高城つかさ〉

    怒りを“エンタメ化”しよう。はるかぜちゃんに「怒りをコントロールする方法」を相談した|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    おもしろい発想だね。感心しちゃった。
  • 吉本興業が「コンプライアンス」を13回繰り返して決意表明、稲川会幹部への所属芸人闇営業で : 市況かぶ全力2階建

    マイナビ、いなば品の炎上から貰い火(逃げる社員のマイナビ転職情報がいなば品に筒抜けだった疑惑が浮上)

    吉本興業が「コンプライアンス」を13回繰り返して決意表明、稲川会幹部への所属芸人闇営業で : 市況かぶ全力2階建
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    「中田カウスは本人がヤクザだからセーフ」不謹慎ながら爆笑してしまった
  • 維新公約、年金は積み立て方式に 消費増税は凍結 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    維新は支持してないけど年金を積み立て方式に移行するという案は前からそうすべきと思っていて注目している。他の党もぜひ議論してほしいな。賦課方式のままだと年金が酷くなっていくのは目に見えてるから。
  • (社説)国会閉幕、参院選へ 問われる政治の機能不全:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)国会閉幕、参院選へ 問われる政治の機能不全:朝日新聞デジタル
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    「予算委員会は、予算成立後の4月以降全く開かれず」これがひどすぎて。国会で議論する場を何か月も設けなかったってサボタージュそのもの。現政権が不誠実というほかないけど制度に欠陥があるんだろうなあ
  • 容姿似た無関係の住人を誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース

    警視庁が、恐喝事件の捜査で無関係の20代の男性を誤って逮捕していたことがわかりました。事件を起こしたのは、男性の以前の住所と同じ場所に住む似た男だったということで、警視庁は謝罪するとともに指導を徹底したいとしています。 運転免許証の情報では、この住所には20代の男性が住んでいることになっていて、警視庁はこの男性を恐喝などの疑いで今月24日に逮捕しました。 しかし、その後の調べで男性は半年前に引っ越していて事件当日のアリバイがあることがわかりました。 男性が引っ越したあと、同じ住所によく似た別の男が住んでいて、事件を起こしたのは、この男だったということです。 警視庁は男性を釈放するとともに、男を逮捕しました。 誤認逮捕された男性は「非常につらかった。私のような人を二度と出さないでほしい」と話しているということです。 警視庁は男性に謝罪するとともに「このようなことがないよう指導を徹底したい」と

    容姿似た無関係の住人を誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    「警視庁は男性に謝罪するとともに「このようなことがないよう指導を徹底したい」とコメント」まったく改善が期待できないコメント
  • 宮崎県の統計システムの公募がすごい。

    宮崎県から出された公募が前代未聞な形で話題になっています。github にプロトタイプが公開されている他、技術的に「分かっている」人が書いた感が漂っており、多くの人の興味を引いています。 さらに、これを書いた職員は実は生え抜きの公務員で、独学でプログラミングを学んだとか・・・

    宮崎県の統計システムの公募がすごい。
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    これマジですごい!技術力だけでなく仕様書作成能力も半端じゃない。このレベルの人はなかなかいないよ。中央省庁が継承者候補を何人か立ててがっつりノウハウ学んだら日本政府のITレベルがぐんと上がりそう。
  • マインドフルネス全裸

    僕の日課のひとつに、Museというヘッドバンド型脳波計を用いての瞑想があります。 iPhoneBluetooth接続して脳波を測定し、瞑想に最適な状態になるとピヨピヨと鳥の鳴き声で知らせてくれるし、雑念が大きくなれば雨の音や波の音などの環境音を大きく再生して知らせてくれる。スゴイやつです。 で、いつものように風呂上がりに瞑想をしようと準備してたら、ふと天啓が降りてきたんです。 「全裸で瞑想したら、どうなるの?」 と。 早速、結跏趺坐で結印をし、頭にヘッドバンドを装着したんです。全裸で。 そしたら、こう、股間が手持ち無沙汰な感じになってですね。お恥ずかしながら、結印(親指と人差し指で輪っかを作るやつ)のままの右手でマイバットをシュッシュッとしてしまったんです。 すると、驚いたことに、 ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ… 今までにないほど最強に瞑想状態です。 全裸なのに。 なんだこれは。 シュッシュ

    マインドフルネス全裸
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    印刷してG20の首脳陣に読ませたい名文。貿易戦争とかバカバカしくなるよ、きっと
  • 裁判所の「正義」とは?~「大崎事件」最高裁決定の異常(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「再審」は、冤罪を訴える人を救済する、最後の手段である。ただ、そこに至る扉は限りなく重く、容易には開かない。 この困難な手続きで、地裁、高裁が続けて「再審開始」を認めた「大崎事件」第3次再審請求審。ところが最高裁は、これらの決定を取り消し、再審請求を棄却した。高裁に差し戻すわけでもなく、最後の最後に、自ら再審の扉をぴしゃりと閉めたのだ。地裁、高裁が認めた再審への道を、最高裁が破棄自判という形で道を閉ざしたのは過去に例を聞かない。前代未聞の異常な決定と言わざるをえない。 最近、再審を巡っては、在野で大きな動きが出て来ている。いくつもの冤罪事件を通して明らかになった再審に関する法律の不備を訴える「再審法改正をめざす市民の会」が設立され、日弁護士連合会も秋の人権大会で「今こそ再審法の改正を」をテーマの1つに掲げる。冤罪被害者を救済しようという声が広がる中、この最高裁決定はそれに冷や水を浴びせた

    裁判所の「正義」とは?~「大崎事件」最高裁決定の異常(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    国民審査を見直そう。また、こういう案件で裁判員裁判が最終判断に関われるようにしよう
  • “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース

    世界の表現の自由の状況を監視する国連の特別報告者が、スイスで開かれている国連人権理事会で、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。これに対して日政府は「表現の自由は憲法で最大限に保障されている」と反論しました。 国連の特別報告者でアメリカ・カリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏は26日、スイスのジュネーブで開かれている国連人権理事会に出席し、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。 報告書の中でケイ氏は、日では政府当局者が記者に直接・間接的な圧力をかけたという報告があったとしたうえで、特定秘密保護法などの影響で、政府を批判する報道や調査報道が萎縮してしまっていると指摘しています。 ケイ氏は2年前にも日政府に対し、法律を改正するなどしてメディアの独立性を強化するよう勧告する報告書を国連人権理事会に提出していますが、「改善に向けた進展は見られない」と指

    “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース
    dorje2009
    dorje2009 2019/06/27
    政治部の上部の立場じゃない現場の記者たちに匿名を条件にヒアリングしてまわったら日本メディアが独立性を保てているかハッキリするんじゃない?